
<某団体の皆さん@三浦・和田長浜>
100911(土)
久しぶりのフリーな週末、家でのんびりするつもりだったのですが、二日酔いで早起きしてしまいまして。ぼーっとしながらゴミ出しに外へ出たら、もんのすごくお天気良好!しかも風がさわやか!こりゃ海だ海!と。
南伊豆はさすがに無理でしたので、久しぶりに三浦半島・和田長浜へ。前回が6/21でしたので、約三ヶ月ぶりになります。
小一時間ほどでさくっと和田長浜到着。9月も第二週と言うのに、マリンレジャーのお客さんでビーチは賑わっております。
100911 Snorkeling@Wadanahama Miura
ブログカテゴリー「シュノーケリング@三浦半島・和田長浜」
Youtube - diru1974のチャンネル

<アンドンクラゲ祭り@三浦・和田長浜>
透明度の方は…お昼までは5mぐらい。三浦半島としては50点くらい。場所によってはまずまず。ただ、午後になり南西の海風が強くなると、1m以下に低下。三浦半島西岸はやはり午前中が勝負。日によりますが、朝一は結構抜けている事が多いですね。
そして、やはりもうクラゲがかなり出現しています。波打ち際から背の立つ水深、潮の止まった淀んだ場所では、この写真のように見渡す限りのクラゲの壁が…
ちなみにこちらはアンドンクラゲ。そんなに毒は強くないのですが、生身で触れるとミミズ腫れになります。
ウェットを着ていればまず大丈夫。沖に出ればいなくなりますし。彼等は目が良いので、ゆっくり近づけば勝手に遠ざかってくれます。
場 所:三浦半島・和田長浜
日 時:100911 11:00〜13:30
天 候:快晴
気 温:32℃
水 温:26℃
波 高:1.0m
風 :若干〜南西強風
日出入:5:21/17:54
潮 :中潮 干潮13:06(88cm)、満潮18:42(187cm)
透明度:5m〜1m
撮 影:CANON PowerShot G10
<イワシ大群と駄目バブルリング練習@三浦・和田長浜(動画)>
200m沖の水深5mぐらいの位置。イワシの大群に囲まれました。その後はバブルリングの練習。例によってまったくなってません。そんで無理して急浮上と。二日酔いだと、頑張っても1分半位で辛くなります。良くないですな。

<チャガラ群れ@三浦・和田長浜>
チャガラの群れ。三月前は小指位の赤ちゃんチャガラばかりだったのですが、この日は立派な成魚の群れが各所に。相変わらず半透明の綺麗な肌色。
と申しますか、ピントが手間の浮遊物にいってしまって、完全な前ピンに…悔しいです!

<ヒイラギ群れ@三浦・和田長浜>
ちょっと沖に出れば、それなりに魚群も。てよく見えませんが、ヒイラギの群れが通過中です。
濁っちゃってますけど、これはこれで雰囲気あります。陽射しが素敵。

<ソラスズメダイ群れ@三浦・和田長浜>
を、ソラスズメダイの幼魚の群れ発見。

<ソラスズメダイ群れ@三浦・和田長浜>
水底で待っていたら近づいて来てくれました。1、2…15尾いらっしゃる。
と申しますか、ソラスズメダイの数が把握出来るってのは、なんだか逆に新鮮です。

<オヤビッチャ群れ@三浦・和田長浜>
オヤビッチャもすっかり立派になっています。これまた三月前は豆粒のようだったのに…大きくなりましたなぁ。
と、こうやって色々見返してみますと、当日自分で思っていたほどはコンディションは悪くないような気も致します。ここ9回ほどヒリゾばかりいっておりましたので、脳内にあちらの印象が強く残っておりました。そんなもので、この日は入水した瞬間から、アッチャーと言う感じだったのですが。
までも潜りが駄目だとしても、和田長浜にはきれいな砂浜があります。泳いだりBBQしたり読書したりのんびりしたり、他の楽しさ。結局やっぱり海は最高です。
と言うことで、BDNも含めて、あと二回位続きます。
100911 Snorkeling@Wadanahama Miura
ブログカテゴリー「シュノーケリング@三浦半島・和田長浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@三浦半島・和田長浜 | 旅行/地域
Posted at
2010/09/12 22:46:24