
<メバル穴@三浦・和田長浜>
100911(土)
あまりの好天に、久しぶりに三浦半島・和田長浜へシュノーケリング。三浦では前回が6/21、約三ヶ月ぶりになります。
お昼を過ぎて、午後の南西の海風が強くなってきました。こうなると、半島西岸、遮るものの無い和田長浜の水中は収拾がつかなくなってきます。
ビーチへの帰還の途上、岩場の裏にメバル団地を発見。大小10尾ばかりのメバルが住んでおります。
水中撮影:100911-1 シュノーケリング行@三浦・和田長浜/でも海は良いね の事
水中撮影:100911-2 シュノーケリング行@三浦・和田長浜/黄と黒の乱舞 の事
100911 Snorkeling@Wadanahama Miura
ブログカテゴリー「シュノーケリング@三浦半島・和田長浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
場 所:三浦半島・和田長浜
日 時:100911 11:00〜13:30
天 候:快晴
気 温:32℃
水 温:26℃
波 高:1.0m
風 :若干〜南西強風
日出入:5:21/17:54
潮 :中潮 干潮13:06(88cm)、満潮18:42(187cm)
透明度:5m〜1m
撮 影:CANON PowerShot G10
<メバル穴@南伊豆・中木>
「目張」と呼ばれるだけあって、さすがに大きな目。
その上好奇心が旺盛で、カメラとヒトをじっくりと観察しています。
美味しいんだから、もうちょっと警戒しないと危ないよ。
<メバル穴探訪@三浦・和田長浜(動画)>
動画等も。やっぱりすっかり濁って来ちゃっております。メバルさんは基本的に逃げるつもりは無しと。場合によってはこちらに突進して来たり。
穴の奥には、ネンブツダイの群れ、隣りにはクリーニング店を営むホンソメワケベラ、チョウチョウウオやキタマクラも顔を出して、最後はチャガラの群れ。魚影は逆に濃くなって来ている感じです。

<ハゼ穴@三浦・和田長浜>
3時前になると、自分の足元すら見づらくなって来てます。透明度は1mを切りますね。
こうなるとマクロ撮影以外は無理…そろそろ潮時でしょう。海だけに。

<ビーチ最高!@三浦・和田長浜>
までもビーチはホントに最高。
シュノーケリングには鬼門の南西の強風も、砂浜でのんびりするには絶好のシーブリーズに。



<インスマウスに還ろう@三浦・和田長浜>
遅めのランチをとって、しばらく読書タイム等を…こんなシチュエーションに実にぴったりの新刊がありました。温玉ぶっかけうどんもグッド。

<這い寄る黒い混沌@三浦・和田長浜>
爽やかな潮風と、1/fの波長の潮騒、昏い暗黒伝承に触れていたら、ついついうたた寝をしていました。ガサガサいう音に気づいて振り返ると、黒い訪問者。
和田長浜には黒猫の一族も住んでいます。

<Devil's reef@三浦・和田長浜>
気づけば15:30。
しかし、なんて気持ちの良い午後なのでしょう。そろそろBBQでもやりたいものです。
あと一回。
水中撮影:100911-1 シュノーケリング行@三浦・和田長浜/でも海は良いね の事
水中撮影:100911-2 シュノーケリング行@三浦・和田長浜/黄と黒の乱舞 の事
100911 Snorkeling@Wadanahama Miura
ブログカテゴリー「シュノーケリング@三浦半島・和田長浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@三浦半島・和田長浜 | 旅行/地域
Posted at
2010/09/16 00:03:00