• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月20日

水中撮影:100918-19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事

CANON PowerShot G10
<崖の上のB@南伊豆・あいあい岬>

 100918(土)-19(日)
 前日にグッドコンディションとの情報を得、急遽素泊まりの宿を確保。第10次南伊豆・ヒリゾ浜お泊まりツアーに行って参りました。ひとまず潜行先行ダイジェスト等を。

 しかし、三連休とは言え、中木は9月と言うのに大変な大盛況。特に19日(日)はお盆もかくやの大行列。今年はホントに凄いですね。

 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10<イワシ大群@南伊豆・ヒリゾ浜>

 海況の方は、18日がまずまずの65点。
 19日は南方の台風のうねりが若干入り40点。
 濁りが出てしまいました。

 あ、でもヒリゾ浜は基準点(50点)で充分。
 初めて来られた方が「こんな海は見た事無い」と泣いてしまうほどのレベルではあります。



<大ヒラマサ・ハンティング@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 両日とも魚影は抜群。特に沖ハヤマの回りにはイワシの大群が接岸。場所によってはイワシの壁に囲まれ、向うが見えなくなるほど。
 当然そのイワシを狙うフィッシュイーターの大型魚も多く、いつものイナダ・ワラサやシマアジの群れ、さらには1mを超えるブリ・ヒラマサの群れも。

 目の前で巨大なヒラマサが、グバッとイワシを襲うシーンを動画で抑える事も出来ました。あまりの大迫力。怖くなって酸素を余計に消費してしまうほどです。しかし格好良い。


CANON PowerShot G10<小通りNo.1の群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 最近のお気に入りはこちら。

 小通りの沖ハヤマよりのいつもの岩礁。
 たぶんヒリゾでもっとも美しいポイントだと思います。

 ちなみに、上の方のキンギョハナダイは雄です。下の三尾がメス。
 性転換したオスは背びれが伸びて色が濃くなります。



<小通りNo.1の岩礁にて@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ここは勝手に小通りNo.1と呼んでいるのですが、まず素晴らしいのが静物系の皆さん。ミドリイシ・キクメイシなどサンゴ、トゲトサカ・イソバナなどのソフトコーラル、イソギンチャク、アヤニシキ等の海藻類がバランス良く繁茂しています。水面から日照を受けてきらきらゆらゆらと輝いているのを見ているだけで最高。

 もちろん魚影も抜群。ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、スズメダイなどの死滅回遊魚類の群れ。少し深い所にはニザダイやメジナ、オキナヒメジ、オジサンなど大きめの魚も。イソギンチャクの中にはミツボシクロスズメダイまで。
 ドロップオフほどダイナミックではないのですが、潮通しは小通りの方が良好なため、いつでも透明度良好。ヒリゾの良い所がギュッと凝縮しているので、20m潜らなくても満喫出来ます。
 いやーそれにしてもなんてフォトジェニックな。


CANON PowerShot G10<いつものクマノミさん@南伊豆・中木>

 クマノミさんもご健在。
 小通りのいつものクマノミさんは、さらに成長されすっかり風格が。

 今回は新しいクマノミさんのイソギンチャク畑も発見しました。
 いつものクマノミさんより、もうちょっと近寄りづらいポイントです。
 こちらはちょっと小さめでした。

 
 ミツボシクロスズメダイの超チビさんもどっと増えました。
 既存の皆さんを入れて、5か所位は確認出来ました。
 ひらひらくるくると、こちらも可愛いんですよ。


CANON PowerShot G10
<ハリセンボン【使用前】@南伊豆・ヒリゾ浜>

 念願のハリセンボンさんを捉えることにも成功。そろそろと接近して、岩場の影に誘導。ようやくマクロできっちり撮影させていただけました。アカトゲトサカとのコントラストも良いではないですか。

 
CANON PowerShot G10
<地魚七貫にぎり@下賀茂温泉・前原寿し>

 急遽の予約のため、宿は下賀茂温泉のカーサKIKIさんにて素泊まり。とは言え、源泉掛け流しの大浴場・露天温泉有り、部屋は15畳の素敵な洋室。正直飛び込み客では申し訳ないような立派なお宿でした。

 そして、夜のお店を選べるのも、素泊まりならではのお楽しみ。下賀茂温泉街の前原寿しさんへ。
 南伊豆の漁協直送の新鮮な魚介が楽しめます。地魚寿司は手前から、キンメ、イサキ、ワラサ、トビウオ、アジ、バショウイカ、地ダコ。まさに夏の地魚セブンシスターズ!ついつい地酒も進んでしまいます。地のモノ最高!
 案の定、翌日は二日酔いでシュノーケリングに支障が出たのですが…(笑


 ひとまず18、19の速報はこれくらいで。
 明日からは8/1分をアップして行きます。


 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
ブログ一覧 | シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010 | 旅行/地域
Posted at 2010/09/21 00:47:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

新素材
THE TALLさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2010年9月21日 9:23
7シスターズ、全部好物だ。旨そぉ~!
宿のご飯も良いですが、自分で店を選んでってのも旅の醍醐味かも。当たりのお店だと尚更ですよね!
コメントへの返答
2010年9月21日 15:32
ありがとうございます!
実は…この時間の下賀茂温泉ではこちらの前原寿しさんが唯一の選択肢で…
でありますけど、想像以上のクオリティでむしろ大正解でありました。
お店も広くて清潔、大将も気さくで、もちろん食事もお酒もグッド。
おっしゃるとおり、これが旅の醍醐味のひとつでございますね。
2010年9月21日 11:16
こんにちは。

あれ~、ハリセンボンいたんですか。
僕も同じ日にいたんですけど見つけられなかった・・・残念TT
去年は僕もゲットしたんですが、触ったことある人なら分かると思うんですが軍手は簡単に貫通ですよね^^;
想像以上に硬い&パンパンでした^^
コメントへの返答
2010年9月21日 15:34
ありがとうございます!
ハリセンボンは小通りのクマノミさんがいる岩礁のすぐ向こうの大きな岩礁の下におりました。
今年は何度か見かけていたのですが、フラットな場所でのことが多く、近づこうとするとピューっと逃げられてしまう始末で…
ようやく念願のマクロ撮影&針風船状態をゲットすることができました。

しかしあのトゲはホントにすごいですよね。
左手にまだ跡が残っております(笑

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation