
<ちょっとマクロ>
110109。二宮町の吾妻山公園行の続きです。
早朝に進発したおかげで、澄明な空。期待通りの快晴でなかなかグッドな写真をゲットできました。
ちなみに、吾妻山の菜の花は1月から咲き始め、2月が最盛期。例年通りならば3月中旬まで楽しめます。その後は桜がスタート。そのときにまたお邪魔してみたいですね。
ビート徘徊:1102-01 二宮撮影行@吾妻山公園/菜の花越しに富士山が見たいの の事
110109 Touring@Adumayama Park-Ninomiya
二宮町/吾妻山公園

<かなりマクロ>
菜の花はアブラナ科アブラナ属の花。これはセイヨウアブラナ。ケールとかマスタード、チンゲサイ何かも仲間ですね。

<構図微調整>
古くは採油用として広く栽培されたそうですけど、今では輸入油に押され、観賞用と生食用がメインらしいです。おひたしはほろ苦くておいしいですよね。

<相模湾バック>
2月上旬現在でも、まだまだ満開、との事です。ただ、今年は雨不足のため、例年より早めに盛りが過ぎるかもしれない、との観測もあるそうです。

<横位置>
それにしても富士山。黄ビート乗りとしては、もちろんカーニバルイエロー・パラダイスなこの菜の花畑もたまらないものがありますけど、やっぱり富士山あってこそのこの構図ですよねー。富士山最高!

<一眼長玉多し>
9時半を過ぎると、ますますお客さんが増えてまいりました…しかし皆さんイー器材をお持ちで。
ただ朝一に比べると、若干空が濁ってきているような気もします。そんな感じで、当方はカメラを納めてうろうろしていたのですが、二度ほどアベック(死語)の方に撮影の大役をゆだねられたりして…銀塩の時代でしたら、首から上をフレームアウトして撮る所なんですけどね。
あ、いや、実際は構図も考えてちゃんと撮りましたよ(笑

<視界360°>
展望台は視界360°。折角ですからパノラマで撮ってみました。
ブログですと横幅に制限があります。画像をクリックしていただくと、オリジナルサイズで別ウィンドウで開きますです。
もうちょっと続きます。
ビート徘徊:1102-01 二宮撮影行@吾妻山公園/菜の花越しに富士山が見たいの の事
110109 Touring@Adumayama Park-Ninomiya
二宮町/吾妻山公園
D
ブログ一覧 |
ビート徘徊 2011 | 旅行/地域
Posted at
2011/02/07 23:21:28