
<望遠マクロ>
110109。二宮町の吾妻山公園行の続きです。
早朝に進発したおかげで、澄明な空。期待通りの快晴でなかなかグッドな写真をゲットできました。
まだ頂上展望台付近でウロウロしています。
「相模路(さがむじ)の淘綾(よろぎ)の濱の真砂(まなご)なす 児らは憂(かな)しく思はるるかも」万葉集第十四東歌。まさにこの吾妻山山頂からの景色を詠んだものだそうです。淘綾はゆるぎ・こゆるぎの浜。「邪魅の雫」のメインステージですね。
しかし、やっぱりこういう背景ぼかし系はコンデジでは厳しいですね。マクロの望遠端でちょっと頑張ってみたんですけども。ボケ味が汚いってやつですか。
まあ物理的な問題(センサーサイズ、レンズ口径他)ですから、仕方ないのですけども。むしろDIGIC4は最大限に努力してくれています。
あ、ちなみに富士山の周りの小さな黒点は、レンズ汚れも飛蚊症でもなくて、リアルの虫です。早朝オススメなのは、虫が出てきちゃうからなんですよね。あと空にかすみが出てきます。
ビート徘徊:1102-02 二宮撮影行@吾妻山公園/パノラマ山綺譚 の事
ビート徘徊:1102-01 二宮撮影行@吾妻山公園/菜の花越しに富士山が見たいの の事
110109 Touring@Adumayama Park-Ninomiya
二宮町/吾妻山公園

<ローラーコースター フゥフゥフゥー>
ようやく下山。相変わらず天気は最高。
緑のラインはローラー滑り台。大人は一回100円也。結構本格的で、当方も年甲斐もなく滑って動画撮る気満々だったのですが…やっぱりお財布に小銭が無く、両替も不可で泣く泣く断念…

<せんげん と読めり>
立ち入り禁止風味な路地に侵入してみると、鎖で結界された曰くありげな石碑…ってほどでもないですか。浅間大神、麓にある浅間神社の分詞でしょうか。
左のオベリスクは…「磐長姫大神」。ああ、いわながひめのおおみかみ、此花開耶姫のお姉さんか。

<エトーさん>
ふれあい小動物園も有り。今はウサギしかいないそうです。
つうかこの小ウサギの凶悪さよ…なんなんすかこれ!×3(@松木安太郎)。

<二宮土地建物>
帰りは中里口から公園を離脱。標高136.2m、面積11.2ha。ぐるっとまわると結局1時間以上歩く感じになります。いい運動にもなりますね。

<竜になれ>
葛川沿いに下って、海を目指すことに。つうか魚影濃いな!公園内の池でもなく、特に飼ってるわけでもなく、普通の川の合流地点なんですけどね。

<踊り子>
東海道本線を超えます。あ、これ踊り子号じゃないですか!伊豆にも行きたいですなぁ…
って、2/26(土)に河津桜見に行きます!早朝進発、朝市で魚食べて温泉入って桜みて魚食べて、というコース。ご興味のおありの方はご連絡まで…

<やっぱり海が好き>
一号線を越えると、西湘バイパス越しに…海だー!
風は強いけど天気は最高…いや違った、「天気晴朗ナレドモ波高シ」です。
もうちょっと続きます。
ビート徘徊:1102-02 二宮撮影行@吾妻山公園/パノラマ山綺譚 の事
ビート徘徊:1102-01 二宮撮影行@吾妻山公園/菜の花越しに富士山が見たいの の事
110109 Touring@Adumayama Park-Ninomiya
二宮町/吾妻山公園
D
ブログ一覧 |
ビート徘徊 2011 | 旅行/地域
Posted at
2011/02/09 15:53:48