
<Dharma(梵語)>
110109。二宮町の吾妻山公園行の続き。これにて終了です。
早朝に進発したおかげで、澄明な空。期待通りの快晴でなかなかグッドな写真をゲットできました。
「相模路(さがむじ)の淘綾(よろぎ)の濱の真砂(まなご)なす 児らは憂(かな)しく思はるるかも」万葉集第十四東歌。その「淘綾の浜」こゆるぎの磯たる、袖が浦海岸に到着。
ちょうどこの日(1/9)は、どんど焼きの用意がされていました。
ビート徘徊:1102-03 二宮撮影行@吾妻山公園/淘綾の濱の真砂なす の事
ビート徘徊:1102-02 二宮撮影行@吾妻山公園/パノラマ山綺譚 の事
ビート徘徊:1102-01 二宮撮影行@吾妻山公園/菜の花越しに富士山が見たいの の事
110109 Touring@Adumayama Park-Ninomiya
二宮町/吾妻山公園

<Burnning Fire!>
どんど焼き、こんなに大きいんです。焼かれるまで待ってれば良かったかなぁ…
しかしホントに素晴らしい快晴でした。南風が強いので、波は結構高いんですけど。この右手にある防波堤では、イワシやメジナが上がっていましたよ。

<ガン見怖い>
港の顔役に絡まれたりして。

<一号線沿い>
お昼は助手席ナビでチェックした、「魚処にしけん」さんへ。
一号線沿い、二宮の駅をちょっと通り過ぎた右手にあります。「金目の煮付」の赤いのぼりが目印。駐車場有り。
魚処にしけん - 二宮/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]

<レア魚Yeah!>
こちらの店主さんは元魚屋さんの目利き。小田原港の市場から、新鮮旬の魚を毎日仕入れているとのことです。
お食事はもちろんお魚。日替わり刺身盛り定食に、小さめの煮魚をつけてもらいました。刺身はヒラメ、カンパチ、アジ、マグロ。どれも最高。中でも青物!アジのとろける美味は…これは産直でないとなかなか。

<ボイル魚Yeah!>
そして驚きはカマスの煮付け。
不勉強にして、カマスと言えば、干物か塩焼きぐらいでしか知りませんでした。これが身がふわっふわ。カマス独特の風味・香りも抜群。これはやはり、鮮度が良くなければ味わえません。
そして、「小さめの」とお願いしたのに、この見たことが無いくらいのカタの立派さよ。でも美味しくてあっと言う間に完食です。やっぱりお魚最高!
ご主人と女将さんのかけ合いも明るく愉快。良いお店でした。
つうかこのクオリティですと、日本酒が欲しくなって…また、夜お邪魔したいお店が増えました(笑

<134号線Yeah!>
そして帰路へ。渋滞覚悟で西湘バイパスから134号線へ。そしてやっぱりこの道は最高。ああ、海ってなんて素晴らしひのでせふ…
<やっぱりやはり海が好き(動画)>
混んでるので動画も撮っちゃったり。
江の電が通過して、旧チンクとすれちがって。海にはサーファー、空にはトンビ。BGMはThis Night♪TM Network。悪くない。
あ、最近某青い花なアニメを見たのですが、江ノ電の鎌倉高校前駅がメインステージなんですよねー。この日もなにやらテレビカメラを構えた撮影隊を見かけましたし、なんかホント絵になる場所ですわ。
ということでこれにて終了。副業の旅行記のネタもバッチリ採取できました。
つうか江ノ電ツアーもやらんといけませんですね。江の島のスパもしくは稲村ヶ崎温泉なんかも行ってみたいし…電車でGo!なら御酒もYes!ですし…ウヒヒヒ
ビート徘徊:1102-03 二宮撮影行@吾妻山公園/淘綾の濱の真砂なす の事
ビート徘徊:1102-02 二宮撮影行@吾妻山公園/パノラマ山綺譚 の事
ビート徘徊:1102-01 二宮撮影行@吾妻山公園/菜の花越しに富士山が見たいの の事
110109 Touring@Adumayama Park-Ninomiya
二宮町/吾妻山公園
D
ブログ一覧 |
ビート徘徊 2011 | 旅行/地域
Posted at
2011/02/10 17:44:38