
<イソバナ越し>
100926(日)
2010年度第11次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
ヒリゾ浜への渡し舟は9月一杯で営業終了。次年7月まで立ち入り禁止に。
今回が2011年度のヒリゾ・ファイナルになります。
お昼前の沖ハヤマのドロップオフ。
ちょっと天気が怪しくなってきました。
水中撮影:100926-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/大群大小 の事
水中撮影:100926-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/終りの始り の事
100926 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
Youtube - diru1974のチャンネル
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
<クマノミ@沖ハヤマ(動画)>
沖ハヤマ脇のイソギンチャク畑のクマノミさん。
水深10m超なので、到着するだけで20秒。潮も速くてなかなか厳しい。
しかし相変わらずの魚影の濃さ。クマノミさんも縄張り保護で大忙し。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:100926 09:30~14:30
天 候:晴後雨
気 温:23℃
水 温:23℃
波 高:1.5m
風 :東北
日出入:5:35/17:37
潮 :長潮 干潮12:27(78cm)、満潮18:19(170cm)
透明度:20m~10m
撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28




<睨んでる>
朝の快晴から曇…そして小雨。
だんだん光量不足になりつつあります。
と申しますか、今季はもっとフラッシュを焚いて撮ろうかな、と。浮遊物が光っちゃうのは嫌なんですけど。かと言って、
ファンネルというか外部アームはやりすぎだし…
被写体ブレするよりはナンボかマシですよね。

<蛍光>
そして再び光るイソギンチャク発見。
なんでこんなに明るいんでしょ。


<黒豆>
こちらは小通りNo.1のイソギンチャク畑。
ミツボシクロスズメダイさんがお住まい中。
こちらも当初よりだいぶ成長されてます。
<Bigツノダシ(動画)>
これも小通りNo.1にて。
立派なツノダシさんに遭遇。これほど大きな個体は初めて見ました。
そして追っかけても逃げない。いや逃げないどころか…これ威嚇されてね?




<Bigツノダシ>
むぅ…やっぱり光が足りない。
それにしてもツノダシ氏の立派さ。中型サイズまでは逃げの一手なんですけどね。
四枚目なんか完全に睨まれてます。

<鼬vs虎>
と言うことでお昼。
浜に戻る途中で、イタチウオ vs トラウツボの対決を観戦したり…
もうちょっと続きます。
水中撮影:100926-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/大群大小 の事
水中撮影:100926-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/終りの始り の事
100926 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
Youtube - diru1974のチャンネル
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010 | 旅行/地域
Posted at
2011/06/09 16:45:09