
<沖ハヤマ>
110814-15
第五次ヒリゾ浜行は毎年恒例のBRTお泊り行。最大13人の大所帯。お宿は中木の大正丸さん。
海のコンディションは台風のうねりもあって若干いまいちでしたけど、お食事にお酒にと楽しい二日間でした。
沖ハヤマのドロップオフ到達。
今年はキンギョハナダイが多いです。
水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
veoh - diru1974's videos
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
マリンウェザー海快晴

<スズメ>
スズメダイは逆に少ないかな。いつもの大群はまだ見かけていません。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:110814 08:30〜16:30
天 候:曇
気 温:32℃
水 温:26℃
波 高:うねり有り
風 :南
透明度:20m
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34


<丘ハヤマ>
キンギョハナダイは丘ハヤマの方が多いです。
<丘ハヤマ・ドロップオフ潜行(動画)>
ひとまず20mほど潜行して、魚群を観察しつつ浮上。ホントにキンギョハナダイが濃いです。そしてスズメダイ、ソラスズメダイ、ベラなどなどの群れ。横手にはニザとメジナの混群。イソバナ、トゲトサカ、カイメン、サンゴ。そしてゆらぐ水面よ…あ、イシダイのygも来た。彼らは船着場あたりからずっとストーキングしてきてくれてます。
ドロップオフは動画も楽し。これはアレですなー。できれば720pのHDモードでご覧頂きたいものです。

<怖いよ>
そしてドロップオフ深部にはこの日もワラサの大群が通過中。彼らは雰囲気が他のぼんやりしたお魚とは違って、ちょっと怖いんですよ。

<下から>
水面近くを漂うスズメダイの群れを水底から…

<沖>
沖ハヤマに到達。こちらは大型魚が多くてまた面白し。


<行列>
大型のニザダイとアイゴの行列が通過。サイズはワラサよりもよっぽど大きいぐらいですけど、彼らはあんまり怖くないんですよね。目が違う。プレデターとグレーザーの違いなんでしょうかね。

<頭隠して角隠さず>
沖ハヤマと丘ハヤマの間の岩礁地帯へ。いわゆるハタンポ穴の周りです。
あ、ツノ発見。


<ヤリは出ない>
ツノダシ・ペアでした。


<呑めるな>
そして安定のハタンポ穴。魚群の向こうのヒトが見えないレギオン度。
もちろん撮影後「うをーっ」て突入しました(笑
しばらく続きます。
次回、第七次ヒリゾ行は9/11(日)で計画中です。
現御参加予定はD3のみです。
水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
veoh - diru1974's videos
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
マリンウェザー海快晴
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011 | 旅行/地域
Posted at
2011/09/07 17:47:46