• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月14日

水中撮影:110814-15-05 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/お願い!Pardalis の事

CANON PowerShot G12
< く わ >

 110814-15
 第五次ヒリゾ浜行は毎年恒例のBRTお泊り行。最大13人の大所帯。お宿は中木の大正丸さん。
 海のコンディションは台風のうねりもあって若干いまいちでしたけど、お食事にお酒にと楽しい二日間でした。

 相変わらず素敵すぎる顎門。

 初日のシュノーケリングもそろそろ終了のお時間に。
 午後からの登り潮の影響で白濁りが出てきてしまっています。
 
 水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



CANON PowerShot G12
<ナイスファニチャー>

 これはどこだったかな…恐らく沖ハヤマ最東部。
 ナイスなケヤリの看板が目印、トラウツボさん宅。

 あ、そうそう、トラウツボ先生ですが、先日の某お願い!ランキングでは日本近海に生息する「本当にレアな海の生物ランキング」で第三位に入ってました。ワールドワイドでこんなに鮮やかなトラ模様のウツボは他にナッシングなのだとか。
 ヒリゾでは毎度お目にかかれるのですが、そんなレアな御仁であったとは…もういやがってるのに突っついたり、寝てるところのしっぽをつかんだりはしないようにします。<したのか

 ちなみに学名の「Muraena pardalis」は「ヒョウ柄ウツボ」。確かにトラ柄じゃないよな…とは思っていたのですが。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110814 08:30〜16:30
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり有り
 風  :南
 透明度:20m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ツノダシその他>

 丘ハヤマ手前側面。立派なツノダシ氏。
 これくらいのサイズになると、さすがにそんなにおどおどしたりはせず。ニザダイが突進してくるまでは堂々たるものでした。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<Zanclusの鎌>

 このツノが素敵なんですよね…
 長くしなやか。触りたい。つうか頭に付けたい。


CANON PowerShot G12
<乙姫様>

 同じく丘ハヤマ手前壁面。またまたオトヒメエビさん。
 もしかしたら先週発見したペアのかたわれさんかも…て、あ!


CANON PowerShot G12
<ビビッド>

 後ろにビビッドパープルのホワイトラインなウミウシさん。
 おそらく城田好きウミウシ。て城田ってだれだ。シロタスキウミウシ。

 水中は、時としてかくに鮮やか。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<の癖に>

 弊ブログでは稀少種、ヒト科の写真も。
 こんな具合で午後は天気もいまいちで。透明度がもちろん第一ですが、ある程度の日照もないと水中が暗くて撮影に不向きなのです。


CANON PowerShot G12
<Magic Hour>

 滑らかな午後の沖ハヤマの水面。
 これにて14日入水分は終了。



<快速殿羽根丸(動画)>

 復路は快速・殿羽根(どんばね)丸さんにて。
 うねりもものとせず、波を切って快走。滑らかな3.7L VTECのビート。最高です。
 しかもキャプテン・シートに座らせていただいたりして…あ、でもオサーンがはしゃぐ姿はそんなにアレなのでオープニングは反転しときました。キモっ(笑


 Nakagi Night編に続きます。


 次回、第八次ヒリゾ行は9/18(日)、19(月)で計画中です。
 現御参加予定はD3、GGさん、Oチャンです。

 一応、18、19のお泊まりで行こうかな…でも台風15号発生……どうしたものか。
 ヒリゾ浜のクローズまであと二週。九月に入って連日グッドコンディションが報告されています。ラストにしてベストなシーズン・インであるだけに…


 水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




ブログ一覧 | シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011 | 旅行/地域
Posted at 2011/09/14 15:39:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation