
<15はいました>
秋のツノダシ大セール中。
111008
2011年度第11次中木行です。
この日はなんといっても、普段は立入禁止の大根島登頂が許されたこと。南伊豆の突端、ヒリゾ浜を守る形で沖合100mほどに位置する大根島。標高64m。南の外洋側は垂直の断崖絶壁。360°広がる大パノラマ、不思議な植物や猿の群れ、謎の祠、など、興味深いシーンの連続でした。
あと先代ビートのラストデイでもあります。
水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
111008 Snorkeling @ Togai beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
veoh - diru1974's videos
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
マリンウェザー海快晴
<ナガサキのツノダシ×10以上(動画)>
トガイ浜の沖、ナガサキ手前の深み。今年もツノダシの群れがきています。
その数10以上。おそらく15尾はいます。深度があって障害物が多いので、きっちり群れ全体をとれないのが残念。あとBigウツボが数尾にょろにょろしていて、ちょっと怖い。
日 時:111008 10:30~15:00
天 候:晴のち曇
気 温:24℃
水 温:20℃
波 高:1m
風 :南
透明度:8m以下
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34

<ツノ・ダッシュ>
こんな感じでピューって逃げてしまいます。
一番上のは数分がんばって、散った群れを寄せて寄せてなんとか撮ったものです。死ぬかと思った。

<ソラチビ>
ソラスズメダイygもまだまだいます。

<静物のある風景>
サンゴイソギンチャクとストロベリーサンゴも。
でもこれくらいの群生だと、クマノミハウスには物足りないようです。

<もんチャン>
トウナイ浜手前のガレ場にて。
今年はモンツキハギの幼魚が多かったですな。ビビッドなカーニバルイエローが素敵素敵。

<煮付け好適>
昼寝中の大メバル。
下奥のドットパターンはトラウツボ。

<太平洋>
外洋に出ました。
あ、ちなみに来シーズンからはもうここには来られません。
この後、正式に立ち入りというか入水禁止になってしまいました。漁も大事ですし、致し方のないところです。

<見納め>
トウナイの外洋側は、深度も潮流もあって、ヒリゾに負けないダイナミックなポイントでした。見納めですが、忘れません。
続きます。
水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
111008 Snorkeling @ Togai beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
veoh - diru1974's videos
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
マリンウェザー海快晴
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜 | 旅行/地域
Posted at
2012/02/16 13:24:28