<船着場付近>ハコyg
140705-06-01
2014年度ヒリゾ浜渡しオープン!!
初日から泊まりでおじゃましてきました。
第2次中木シュノーケリング行の第1回です。
と申しますか、2013年の第6〜8回分も2014年5月の初トガイと6月のお泊りトガイもまだなんですけども…ひとまず初ヒリゾを先に上げていきます。
ということで、いわゆる春濁りの状態でしたけど、そこはヒリゾ浜。魚種魚影はさすがでした。
私は見られなかったのですが、ウミガメやテングダイの目撃情報もあったりして。
今年はどういう海になりますかね〜。ひとまず無事故で9月末を迎えたいものです。
写真アルバム:水中140705-06 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<沖ハヤマ・キンギョハナダイ他群れ(動画)>丘ハヤマのドロップオフ近辺。
キンギョハナダイ他の群を撮影。
春濁りでアレですが、魚影はかなり濃い。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140705 9:00~16:00
天 候:曇り時々少雨
気 温:26℃
水 温:20℃
波 高:小
風 :北東
透明度:5m〜
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11

<今年のキット>水中カメラは去年に引き続きJ1とサンコー。
渡船のシーズンパスは1万円。7回渡ると元が取れます!お得!
ちなみに…J4が1台見えますが。多分気のせいです。
J3はポンヌフの夜の帳に…彼は礎になったのだ!!(涙
<小通り>ちなみに新パンフの表紙は2012年の8月の小通りですね。
まだG12のころです。
<三坂漁港>初受付!
おしゃれなサインが出ておりますね〜
<三坂漁港>ヒリゾ浜サイン2
<三坂漁港>3点セットも去年通り。
マスクはがたが来ているのでここは変えたいところです。
あ、黄色い60Lのドライバッグは新しいです。
<三坂漁港>今年の始発が行きます。
天気はちょっと残念ですが、テンション上がりますなぁ。
<ヒリゾ浜>我々も浜へ到着…
ヒリゾ浜よ!私は帰ってきた!!w
<ヒリゾ浜>監視船お疲れ様です。
<ヒリゾ浜>を、カヤック通過。
<ヒリゾ浜>すごい重装備!
<船着場付近>ということで今季初ヒリゾは波打ち際の磯ガニさん。
<船着場付近>そのすぐ上にキター!!
<船着場付近>波打ち際からミナミハコフグのyg(幼魚)さん登場。
<船着場付近>こういう身近な魚影の濃さがありがたい。
<船着場付近>
そして相変わらずNIKON 1のAFだけは褒めていいと思います。
画質はあまあれなのですが。
J1に加えて、J4用の純正ハウジングを買うかどうか、今迷っているところだったりします。
画質はちょっと良くなって、画素は倍。
AF性能とトータルレスポンスは1.5倍というところです。
あとはおさいふ次第ですねw
ということで、今年も楽しみです。
ひとまず三連休は一泊二日でまた行ってきます。
写真アルバム:水中140705-06 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014 | 旅行/地域
Posted at
2014/07/16 21:36:29