<大山阿夫利神社下社>
下社からの光景。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD
150517
大山ケーブルカーの旧車両最終日行、第5回です。
阿夫利神社下社まで登ってきました。
好天で輝く新緑が目に優しいですね…
本来はここからが大山詣の登山の本番ですが、今回はケーブルカーラストがメインですので、下社からの下りだけのトレッキングになりました。
神奈川県伊勢原市の大山ケーブルカーを50年に渡り支え続けてきた、「たんざわ」号と「おおやま」号が引退するということで、その最終日に駆けつけてきました。
ちなみにこの後5/18〜9/30の三ヶ月をかけて大規模更新工事がなされ、10/1より新車両がすでに運行開始しています。
レトロな旧車両も非常に味がありましたが、新車両も実にクリーンでモダーンで素敵です。
大山に入る前には、小田厚の脇にある石田牧場さんにも寄ってみました。
テレビでおいしいジェラートがあると紹介されていて……
お店の名前は「めぐり」。思ったよりも倍美味しかったです。
大山の帰りにもまた寄ってしまったほどですw
お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事
flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
<大山阿夫利神社下社>
伊勢原の街が見えます。
<大山阿夫利神社下社>
関東総鎮護。
<大山阿夫利神社下社>
登山口は境内左奥から。
あそこからが本番なのですが、今回はスルーです。
<大山阿夫利神社下社>
良いお天気。
<大山阿夫利神社下社>
すこし霞んでいますが、実に爽快。
<大山阿夫利神社下社>
登山の方とケーブルカーでお参りだけの方と半々ぐらいですかね。
<大山阿夫利神社下社>
Fire!
<大山阿夫利神社下社>
流れる狛犬。
<大山阿夫利神社下社>
これだけいれば相当守ってくれるでしょう。
<大山阿夫利神社下社>
無事かえる。
<大山阿夫利神社下社>
狛犬が足が長くて妙に強そうなのは、やはり総鎮護故なのでしょうか。
<大山阿夫利神社下社>
新緑が目に優しい。
<大山阿夫利神社下社>
ということで、下社からの下りだけのトレッキングになります。
<大山阿夫利神社下社>
実に爽やか。
続きます。
お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事
flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
D
ブログ一覧 |
お出かけ 大山(神奈川県) | 日記
Posted at
2016/03/15 09:39:08