• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月07日

水中撮影:150926-27-06 SAN値直葬/第8次通算13日目中木・トガイ浜・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<中木浜/南伊豆>

なーっ!
ムレハタタテダイにこんな波打ち際で会えるのか……
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3




150926-27
第8次通算13日目の南伊豆中木トガイ浜・ヒリゾ浜シュノーケリング行の第6回です。

初日の午後です。
トガイ浜から中木浜へ移動。
こんな浅瀬で!?という感じで、マダコ、イセエビ、ムレハタタテダイ、モクズガニと、いろんな生き物に会えました。

そして夜はお楽しみの晩ごはん&お酒!
まずはお宿の甚四さんで海産三昧…
イセエビが一人一尾!に巨大なアワビ!まで!
煮付けや天ぷらまでホントに最高すぎます!!

続いて、渡し船最終日ということで、場所を殿羽根丸さんに変えて、地元の方&常連のお客さんとの飲み会に。
こちらもまた巨大なアワビが登場!持ち寄りの日本酒もゴージャスで……
胃が牛のように4つ欲しくなりましたw




2015年シーズンのヒリゾ浜渡しもこの週で終了。
天気予報はちょっと微妙でしたが、せっかくなので中木におじゃましました。

初日は残念ながら欠航。
トガイ浜や中木浜でまったり。
ムレハタタテダイの群れやミノカサゴなどに遭遇。

夜は民宿甚四さんのスペシャルディナー。
一人1尾の伊勢海老&アワビ。最高すぎます!
さらに殿羽根さんで常連さんによる二次会まで。
海はアレでも伊豆は最高です。

二日目も海況は残念な感じに。
渡れるだけ幸運という状況ですが、そんな中でもメジナの超大群や底生のサメ、オオセに会えたり。
中木港外東岸の新ポイントもサンゴが豊富でなかなか楽しかったです。

と言うことで、ラストヒリゾ、ラスト中木もやはり最高だったのでした。

そして2016シーズンも今週日曜、7月3日(日)にスタート!
我々も明日からおじゃましてきます!

つうか2015シーズン&2016シーズンの他のシュノーケリング行もまとめきれてなーい!w


場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
日 時:150926 9:00〜13:30
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:ややあり
 風 :南西強め
透明度:2〜5m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4他


水中撮影:150926-27-05 中木浜もあるよ/第8次通算13日目中木・トガイ浜・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150926-27-04 マーメイドJAPAN/第8次通算13日目中木・トガイ浜・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150926-27-03 トガイBlue/第8次通算13日目中木・トガイ浜・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150926-27-02 トガイGO/第8次通算13日目中木・トガイ浜・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150926-27-01 欠航の朝/第8次通算13日目中木・トガイ浜・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150922-23 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<中木川/南伊豆>

中木川河口の汽水域で大きなモクズガニのペアを発見。


<中木川/南伊豆>

甲羅が8cmぐらい。足を入れたら30cmを超える大物でした。


<民宿甚四/中木>

と、言うことで今夜のお宿の民宿甚四さんへ。
海の道具を片付けて入浴。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8 ED


<中木港/南伊豆>

ご飯の時間まで港を散策。
15:30ですが、これからトガイ浜にゆかれるお客さんも。


<中木港/南伊豆>

お疲れ様です。


<中木港/南伊豆>

大根に白波が立ってますね。


<中木港/南伊豆>

にいやさん。


<民宿甚四/中木>

そろそろご飯の時間です。


<民宿甚四/中木>

甚四さんに戻ってきました。


<民宿甚四/中木>

甚四さんナイト開始!!
ブダイの煮付け、さざえのつぼ焼き、天ぷら。
そして刺盛りにはアワビとイセエビ!!
マグロは甚四さんのご子息が遠洋漁業で釣ってこられたマグロが山盛り!!
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD


<民宿甚四/中木>

新鮮極まるイセエビs。
夜の日本酒を舐めながらのぷりっぷりのお刺身!からの、翌朝の尾頭付き特濃お味噌汁!が、個人的に最強のイセエビの味わい方だと思っています。


<民宿甚四/中木>

高級食材としてはイセエビを凌ぐのがアワビ様。
極上の黒。しかも鮮度もさっき海から来ました!まさにSAN値直葬!じゃなくて産地直送!!というレベルであれば、くにっさくっと堪らない歯ごたえがあるのに、口中でバターのようにとろける身の旨さもさることながら、白眉は肝!新鮮な肝こそがアワビのキモ!!w
特製の三杯酢タレで味わう肝の、複雑玄妙深淵なる殆ど冒涜的ですらあるこの名状しがたい旨味…日本酒に合わせると非ユークリッド幾何学的に口中で爆発する、美味という言葉では表現しきれない暗膠緑色のこの海中のブラックマター……ラ!ル・リェー!クトゥルフ・フタグン!ラ!ラ!いや、わたしはピストル自殺なんかしない——そんなまねは断じてごめんだ!わたしはまず下田精神病院から、いとこを脱出させる計画をたて、それから二人で一緒にあの怪しい影に包まれたンアカ=ギにでかけるのだ。二人はあの沖合にじっとうずくまっている大根島目ざして泳いで行き、暗黒の深淵を潜り抜けて、巨大な石を積みあげた、太い柱の建ち並ぶオ=キハ=ヤーマに到着したら、深海の魔神の巣窟のなかで、驚異と光栄とに包まれたまま永遠にそこを棲み家とするつもりだ。


<民宿殿羽根/中木>

取り乱しましたw
ということで、食後は浜渡しの皆さんと常連のお客さんとの飲み会で殿羽根丸さんへ。
さらに巨大アワビが追加!持ち寄りのアルコールもご覧のとおりで……PCYCHO! DEATH!!


<民宿殿羽根/中木>

と言うことで、初日の夜も更けてゆくのでした…
つうかこの写真撮った覚えが無い…
奥の方、インスマス面ではありませんか?いやそんなことないか。

取り敢えず甚四さんに戻って寝ることに。
おや?風が出てきましたか…


ドアが音をたてている。
何かつるつるした巨大なものが体をぶつけているかのような音を。
ドアを押し破ったところでわたしを見つけられはしない。

いや、そんな!あの手は何だ!窓に!窓に!



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
日 時:150926 9:00〜13:30
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:ややあり
 風 :南西強め
透明度:2〜5m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4他


水中撮影:150926-27-05 中木浜もあるよ/第8次通算13日目中木・トガイ浜・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150926-27-04 マーメイドJAPAN/第8次通算13日目中木・トガイ浜・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150926-27-03 トガイBlue/第8次通算13日目中木・トガイ浜・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150926-27-02 トガイGO/第8次通算13日目中木・トガイ浜・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150926-27-01 欠航の朝/第8次通算13日目中木・トガイ浜・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150922-23 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




ブログ一覧 | シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜 | 旅行/地域
Posted at 2016/07/07 12:35:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと10日)
らんさまさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation