<あいあい岬/南伊豆>
カンナの植わり具合がおしゃれになってる。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED
160702-03
ヒリゾ浜オープン&川奈のウミガメシュノーケリング行の第5回です。
川奈港のウミガメから、一路南伊豆へ。
あいあい岬に到達しました。
ちょっと濃霧なのですが…きっと明日は大丈夫!<ダメでしたw
ついに2016年シーズンのヒリゾ浜渡船がオープン!
早速初日からおじゃましてきました。
と、その前に、今年は7/3の日曜日からのスタートでしたので、
その前日、7/2の土曜日は東伊豆の川奈港にウミガメに会いに行くことに。
透明度の低い中でしたが、なんとか遭遇。
むしろ超ドアップのほぼ第三種接近遭遇を果たすことができました。
川奈港はスキューバダイビングのメッカですが、シュノーケリングでも十分いけます。
ロケーションも最高ですし、南伊豆が荒れた日の風除けスポットとして大いにアリ、ですね。
ちなみに、定住している既存の二頭の他に、この7月には二頭の子ガメが合流して、計四頭みられることもあるそうです!
そんな川奈港の後は、すぐ近くのアジアン・オールド・バザール伊豆さんでランチ。
夕方ごろ中木に到着。お宿は晩御飯中木最強との誉れも高き、民宿 庄家さん。
刺し盛りにフライに鹿たたき、アワビのバター焼き……噂に違わぬ強烈な伊豆の美食の大洪水。
前年の夏には翌年の週末がフルハウスになる人気も頷けるスーパーなおもてなしでした。
というか、ほんとにたまたま、前日に急なキャンセルが入ったおかげでおじゃまできたのでした。
僥倖僥倖!
ということで、翌日はお待ちかねのヒリゾ浜オープン。
晴れてはいたのですが、一日濃霧&20度以下の低水温&ややうねりという厳しいコンディション…
でしたけど、そこはやはりヒリゾ浜。
入水直後から、翼長1.5m超えの巨大トビエイ、やはり全長1.5m超えのカスザメ、バスケットボール大のイシガキフグ。
ざっぱんざっぱんの沖ハヤマの底部には、大型のコブダイ、アオブダイ、マダイがゴロゴロ。
小通りの浅瀬にすでに越冬組のクマノミさんがちらほら。
低水温のおかげで、希少なテヅルモヅルを水中で初見することもできました。
思えば、シーズンオフは、伊豆七島に三浦半島から石川、新潟、真鶴、東伊豆、といろいろと潜ってきました。
そしてオープン開始直後にしみじみ思うのは、やっぱり電車と車で行ける範囲では、ヒリゾ浜が最強だなと。
うん、これは毎年言ってることでしたw
ということで、なんか静岡ローカルのテレビの方に取材をしていただいて、3分間ほど顔出し写真出しでお茶の間の皆さまにインスマス面を晒したり、ゲストの品川庄司さんにぬるくいぢられたりしてしまいましたが、無事ヒリゾ浜のオープンを終えることが出来たのでした。
今年もよろしくお願い致します!
場 所:東伊豆・川奈港
日 時:160702 10:00〜13:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:20℃
波 高:なし
風 :南西
透明度:2〜5m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4他
水中撮影:160702-03-04 AOB伊豆/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-03 海女人/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-02 御禁令/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-01 Ms. Susie/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
写真アルバム:160702 Snorkeling @ Beach KAWANA, East IZU
写真アルバム:160703 Snorkeling @ Opening Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・川奈
<あいあい岬/南伊豆>
沖の方は晴れているんですけどねー。
<あいあい岬/南伊豆>
トガイバック。
<あいあい岬/南伊豆>
f/2.8。
<あいあい岬/南伊豆>
f/5.6。
<あいあい岬/南伊豆>
f/11。
<あいあい岬/南伊豆>
ヒリゾ浜、小通りはまだ緑っぽい感じがします。
<あいあい岬/南伊豆>
この時期だけの紫陽花越し。
<あいあい岬/南伊豆>
この週末は、関東全域で快晴だったのですが。
伊豆半島の先端部のみ、濃霧だったのでした。
海水温が表面20度、水底18度と低く、外気と温度差があったのが理由でしょうか。
<あいあい岬/南伊豆>
トガイ浜にはもうお客さんが。
<あいあい岬/南伊豆>
新しい桟橋もバッチリです。
<あいあい岬/南伊豆>
白の額紫陽花。
<あいあい岬/南伊豆>
Cape Aiai!
<あいあい岬/南伊豆>
色が抜けてわびさびが出てきました。
<あいあい岬/南伊豆>
ユウスゲ咲いてます。
続きます。
場 所:東伊豆・川奈港
日 時:160702 10:00〜13:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:20℃
波 高:なし
風 :南西
透明度:2〜5m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4他
水中撮影:160702-03-04 AOB伊豆/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-03 海女人/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-02 御禁令/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-01 Ms. Susie/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
写真アルバム:160702 Snorkeling @ Beach KAWANA, East IZU
写真アルバム:160703 Snorkeling @ Opening Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・川奈
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016 | 旅行/地域
Posted at
2016/07/27 19:55:11