• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月24日

水中撮影:160702-03-14 爪木崎/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事

<大賀ハス畑/下賀茂>

アンダー目。
NIKON D700 with TAMRON SP AF90mm F/2.8 MACRO 1:1



160702-03
ヒリゾ浜オープン&川奈のウミガメシュノーケリング行の第14回です。

二日目の帰路です。
庄家さんで教えていただいた、大賀ハス(古代ハス)の畑を見学後は、
夕日に間に合うかも!と下田の爪木崎へ。
綺麗な砂利浜で、ヒリゾ浜とは真逆向きの湾。
ヒリゾがクローズの時には、一度ここで潜ってみたいです。



ついに2016年シーズンのヒリゾ浜渡船がオープン!
早速初日からおじゃましてきました。

と、その前に、今年は7/3の日曜日からのスタートでしたので、
その前日、7/2の土曜日は東伊豆の川奈港にウミガメに会いに行くことに。
透明度の低い中でしたが、なんとか遭遇。
むしろ超ドアップのほぼ第三種接近遭遇を果たすことができました。

川奈港はスキューバダイビングのメッカですが、シュノーケリングでも十分いけます。
ロケーションも最高ですし、南伊豆が荒れた日の風除けスポットとして大いにアリ、ですね。
ちなみに、定住している既存の二頭の他に、この7月には二頭の子ガメが合流して、計四頭みられることもあるそうです!

そんな川奈港の後は、すぐ近くのアジアン・オールド・バザール伊豆さんでランチ。

夕方ごろ中木に到着。お宿は晩御飯中木最強との誉れも高き、民宿 庄家さん。
刺し盛りにフライに鹿たたき、アワビのバター焼き……噂に違わぬ強烈な伊豆の美食の大洪水。
前年の夏には翌年の週末がフルハウスになる人気も頷けるスーパーなおもてなしでした。
というか、ほんとにたまたま、前日に急なキャンセルが入ったおかげでおじゃまできたのでした。
僥倖僥倖!


ということで、翌日はお待ちかねのヒリゾ浜オープン。
晴れてはいたのですが、一日濃霧&20度以下の低水温&ややうねりという厳しいコンディション…
でしたけど、そこはやはりヒリゾ浜。

入水直後から、翼長1.5m超えの巨大トビエイ、やはり全長1.5m超えのカスザメ、バスケットボール大のイシガキフグ。
ざっぱんざっぱんの沖ハヤマの底部には、大型のコブダイ、アオブダイ、マダイがゴロゴロ。
小通りの浅瀬にすでに越冬組のクマノミさんがちらほら。
低水温のおかげで、希少なテヅルモヅルを水中で初見することもできました。

思えば、シーズンオフは、伊豆七島に三浦半島から石川、新潟、真鶴、東伊豆、といろいろと潜ってきました。
そしてオープン開始直後にしみじみ思うのは、やっぱり電車と車で行ける範囲では、ヒリゾ浜が最強だなと。
うん、これは毎年言ってることでしたw

ということで、なんか静岡ローカルのテレビの方に取材をしていただいて、3分間ほど顔出し写真出しでお茶の間の皆さまにインスマス面を晒したり、ゲストの品川庄司さんにぬるくいぢられたりしてしまいましたが、無事ヒリゾ浜のオープンを終えることが出来たのでした。

今年もよろしくお願い致します!


場 所:東伊豆・川奈港
日 時:160702 10:00〜13:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:20℃
波 高:なし
 風 :南西
透明度:2〜5m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4他


水中撮影:160702-03-13 Ancient Lotus/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-12 メロンとハス/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-11 手蔓藻蔓/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-10 濃霧/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-09 越冬組/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-08 Big3/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-07 ヒリゾOpen/第2次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-06 SHOE Night/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-05 Cape AIAI/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-04 AOB伊豆/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-03 海女人/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-02 御禁令/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-01 Ms. Susie/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事


写真アルバム:160702 Snorkeling @ Beach KAWANA, East IZU
写真アルバム:160703 Snorkeling @ Opening Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・川奈



<大賀ハス畑/下賀茂>

奥の畑はまた違う種類の古代ハス、漁山紅蓮、白光蓮の畑です。


<大賀ハス畑/下賀茂>

ヘッドライトが蓮だ!w


<爪木崎/下田>

夕日に間に合うかも!
ということで下田の爪木崎にやって来ました。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED


<爪木崎/下田>

水質良好ですね〜
穴場ですね。


<爪木崎/下田>

目指すは爪木埼灯台。


<爪木崎/下田>

存在感あり過ぎぃ!w


<爪木崎/下田>

説明的。


<爪木崎/下田>

てゆうか、南伊豆はあんなに濃霧だったのに!
半島の反対側は素晴らしく快晴。


<爪木崎/下田>

ちょっとサバンナっぽい。


<爪木崎/下田>

スカシユリが満開です。


<爪木崎/下田>

展望台への道。


<爪木崎/下田>

西日。


<爪木崎/下田>

そして木漏れ陽。



続きます。




場 所:東伊豆・川奈港
日 時:160702 10:00〜13:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:20℃
波 高:なし
 風 :南西
透明度:2〜5m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4他


水中撮影:160702-03-13 Ancient Lotus/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-12 メロンとハス/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-11 手蔓藻蔓/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-10 濃霧/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-09 越冬組/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-08 Big3/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-07 ヒリゾOpen/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-06 SHOE Night/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-05 Cape AIAI/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-04 AOB伊豆/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-03 海女人/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-02 御禁令/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-01 Ms. Susie/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事


写真アルバム:160702 Snorkeling @ Beach KAWANA, East IZU
写真アルバム:160703 Snorkeling @ Opening Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP


ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・川奈





イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

次男とツーリング。
ベイサさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

おはようございます。
138タワー観光さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation