<静嘉堂文庫美術館・岩﨑家廟>
お静かに…
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD
20160515
世田谷の静嘉堂文庫美術館とその周辺緑地行の第2回です。
美術館敷地内にある、岩﨑家の霊廟を参拝。
美術館内は撮影禁止ですのでHPを御覧ください。
企画展の他に、この日は貴重な国宝の曜変天目茶碗(稲葉天目)を見ることができました。
国宝 曜変天目(「稲葉天目」) - 建窯 南宋時代(12~13世紀)
あれはいいもので……完全に魅入られます。危険です。
副業の取材がてら、世田谷の静嘉堂文庫美術館とその周辺の緑地帯へ。
都内とは思えない閑静な立地で、まるで都会の高原の林のような雰囲気です。
静嘉堂美術館は、近代の日本を支えた三菱の岩﨑家ゆかりの美術館で、明治25年(1892年)頃、当時の西欧文化偏重による東洋の文化財の散逸を憂いた、三菱第二代社長 岩﨑彌之助氏と第四代社長 小彌太氏の父子二代によって設立されました。
現在では、「曜変天目(陶器)」、「俵屋宗達筆源氏物語関屋澪標図屏風(絵画)」、「倭漢朗詠抄太田切(書跡)」など、7点の国宝、84点の重要文化財を代表に、約6,500点の東洋古美術品を収蔵しています。
美術館を含む世田谷区岡本地区は、美術館併設の庭園、岡本公園、岡本民家園、丸子川親水公園と、緑豊かな緑地帯が連なっています。新緑萌えるこの季節は、散策にもぴったりです。この日は、丸子川に咲く黄菖蒲が、見事に満開になっていました。
ランチは美術館からほど近いカフェ「NISHI ann(ニシアン)」へ。こちらも都心にいるとは思えない、素敵なガーデンが自慢です。そんな木漏れ陽も優しい、ウッドデッキで手打ちそばを食しました。 石臼挽き粉の本格派のです。
お出かけ:160515-01 静嘉堂庭園/世田谷・静嘉堂文庫美術館行 の事
静嘉堂文庫美術館HP
flickrアルバム:160515 SEIKADO BUNKO Art Museum
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
<静嘉堂文庫美術館・岩﨑家廟>
さすがは三菱財閥、岩﨑家の廟墓。
規模が桁違いです。
<静嘉堂文庫美術館・岩﨑家廟>
青銅の鼎。
重さで国家の大事の軽重が問われるアレです。
<静嘉堂文庫美術館・岩﨑家廟>
殷周的なデフォルメが素敵です。
<静嘉堂文庫美術館・岩﨑家廟>
他の箇所と違い、現役の墓所ですので観覧他にはご配慮を。
<静嘉堂文庫美術館>
そろそろ美術館オープンのお時間。
<静嘉堂文庫美術館>
この日の企画展は「よみがえる仏の美」。
重文クラスの仏画、仏像目白押しでした。
<静嘉堂文庫美術館>
現在は「あこがれの明清絵画」展が開催されています。
本物の山水画はモノクロなのに極彩色なんですよね…
<西庵カフェ>
美術館観覧後、近くのカフェ西庵さんへ。
<西庵カフェ>
きれいなガーデンカフェさんで…
<西庵カフェ>
素敵なテラス席もあり。
<西庵カフェ>
木漏れ日の下で食すのは…
<西庵カフェ>
手打ちそばだったりします。
<西庵カフェ>
しかも本格派!
<西庵カフェ>
花見て一皿。
<西庵カフェ>
最高です。
<西庵カフェ>
あ、ミラーに写っちゃってるw
続きます。
お出かけ:160515-01 静嘉堂庭園/世田谷・静嘉堂文庫美術館行 の事
静嘉堂文庫美術館HP
flickrアルバム:160515 SEIKADO BUNKO Art Museum
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
D
ブログ一覧 |
お出かけ 2016 | 旅行/地域
Posted at
2017/11/20 14:15:45