• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月13日

水中撮影:171202-02 灯台前/三浦・浜諸磯シュノーケリング行 の事

<キイロウミウシ/浜諸磯/三浦半島>

ちょっと美味しそう。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3




20171202
三浦半島・浜諸磯(諸磯海岸)シュノーケリングの第2回です。

灯台前の浜、北側の岩礁地帯を探索。
ウミウシや根魚が多いです。
その後は砂浜を超えて、南側の岩礁にある四角い謎の遺構を見に来ました。


三浦半島の浜諸磯(諸磯海岸)へシュノーケリングへ行ってまいりました。

東京シュノーケリングブログ様:浜諸磯
http://tokyo-snorkeling.com/hamamoroiso

浜諸磯は三浦半島の西海岸、三崎港にほど近い場所にあります。
今回も「みさきまぐろきっぷ」を使って電車とバスで。京急の三崎口駅から浜諸磯行の直通バスは1時間半に1本。三崎港経由で乗り換えますと45分に1本ぐらいでゆけます。

ちなみにまぐろきっぷは本当にお得でオススメです…
http://www.keikyu.co.jp/information/otoku/otoku_maguro/

浜諸磯のエントリーポイントは2つほどあります。
浜諸磯バス停から一番近いのが、諸磯青少年センター前の南面する小さな浜。浅くて穏やかで、綺麗な芝生もあってBBQなどご家族連れにも良さそうです。
GoogleMapの航空写真でも、丁度キャンプしているところが映っていました。
https://goo.gl/maps/UwCYzLZh4552

もう一つはバス停から小桜姫神社のある小山を超えた反対側にある諸磯崎灯台周りです。こちらは西面していて、綺麗な小砂利浜と巨大な磯場で構成されています。

この日は天気は快晴ですが、かなり強い北東風が吹いていました。ポイントは西面しているのでオフショア(陸から海)に吹くナライの風になるので基本的には海は凪ぎます。とはいえ灯台周りはフラットな地形なので、風の強さもあって沖の方はバタバタしていました。
上述の南面する浜は非常に穏やかだったのですが、今回は下記のマップでも見える、灯台のちょっと沖にある四角い謎のコンクリ製遺構を見たかったのであえてこちらに。
https://goo.gl/maps/aU5gga52uD42

エントリーした砂利浜は10m近い透明度。綺麗なイワシの群れが美しかったです。
その後浜の北にある岩礁帯へ。かなり浅い場所にイソギンチャクが繁茂していました。この日はイソギン畑の住人は見つからなかったのですが、夏から秋には期待できそうです。

続いて、浜の南にある例の遺構へ。コンクリで四角く囲われたプールになっています。水面下に等間隔にハッチがついているので、水産加工所の跡地かと思われました。

さらに南に向かうと、遠浅の岩礁が広がります。地層がミルフィーユ的な板状に斜めに露出していて、その隙間が良い隠れ場所になっています。魚やウミウシ、ソフトコーラルが豊富に見られました。
https://goo.gl/maps/Zfow3KX4SAQ2

生物の方は、砂利浜にイワシ、キビナゴの大群。
岩礁帯にはウミウシも多く、いつものアオウミウシ、ムカデミノウミウシ、シロウミウシ。ちょいレアなキイロウミウシなど。イセエビもかなり見つかります。

魚の方はカサゴ、メバル、キタマクラ、ハコフグ、ゴンズイ等いつもの磯の仲間。巨大なウツボに絡むノコギリヨウジ、キンメモドキ、キビナゴの大群。例の遺構に取り残されたアオリイカなど。
死滅回遊魚系では、アミメハギやちょっと大きめの綺麗なチョウハンにも会えました。がんばって越冬してほしいものです…

最後に今回最も印象的だったのは、南の浅い岩礁帯、ミルフィーユ状の岩の間に生えるソフトコーラルのイソバナです。場所によっては十重二十重にびっしりと。三浦半島でも屈指の密集具合だと思います。

2時間半ほど泳いだ後は、バスで三崎港を経由して城ヶ島へ。最近お決まりになりつつある、まぐろきっぷのランチ&京急ホテルの日帰り温泉を。
風呂上がりには素晴らしい夕日も見られて、実にナイスな一日となりました。やっぱり海は最高ですね。


場 所:浜諸磯/三浦半島
日 時:171202 10:30〜13:00
天 候:晴
気 温:16〜17℃
水 温:11℃
波 高:やや
 風 :北東強い
透明度:5〜10m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
       INON UWL-H100 28M67 type2, INON UCL-165M67
    陸上:NIKON D700


水中撮影:171202-01 もろいそ/三浦・浜諸磯シュノーケリング行 の事


flickrアルバム:171202 Snorkeling @ Beach HAMAMOROISO / MIURA


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<メバル/浜諸磯/三浦半島>

お見合い。


<イセエビ/浜諸磯/三浦半島>

イセエビもちょこちょこ見かけます。


<キイロウミウシ/浜諸磯/三浦半島>

クローズアップレンズ装着。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<ゴンズイ/浜諸磯/三浦半島>

大きめゴンズイ玉。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<イシガニ/浜諸磯/三浦半島>

大きなイシガニもいます。


<浜諸磯/三浦半島>

穴覗き。
向こう側に入るのはキンメモドキかな?


<イソバナ/浜諸磯/三浦半島>

イソバナ・イエロー。


<イソバナ/浜諸磯/三浦半島>

イソバナ・レッド。


<キタマクラ/浜諸磯/三浦半島>

昼寝中。


<ウツボ、ノコギリヨウジ/浜諸磯/三浦半島>

ウツボをクリーニングするノコギリヨウジと奥にゴンズイ。
ウツボ氏は最大クラス。


<キビナゴ/浜諸磯/三浦半島>

キビナゴの群れが入ってきました。


<イソギンチャク/浜諸磯/三浦半島>

割りと大きめのイソギン畑が数カ所ありました。


<ゴンズイ、ノコギリヨウジ/浜諸磯/三浦半島>

ガンガゼに絡むゴンズイ玉。奥にノコギリヨウジのペア。
しかしうまこと刺さらないものですね。


<ハコフグ/浜諸磯/三浦半島>

シャイなハコフグ氏。


<キビナゴ/浜諸磯/三浦半島>

砂浜を挟んだ対岸、南側の岩礁に来てみました。
風表なのでちょっと波立っています。


<遺構/浜諸磯/三浦半島>

岩礁によじ登ってみると、謎の四角いプール状の遺構になっています。
GoogleMapでもちょっと目立っています。
https://goo.gl/maps/aU5gga52uD42


<遺構/浜諸磯/三浦半島>

強い北風による漣。


<遺構/浜諸磯/三浦半島>

灯台との位置関係はこんな感じです。


<遺構/浜諸磯/三浦半島>

SUPの方が上陸されてますね。


続きます。



水中撮影:171202-01 もろいそ/三浦・浜諸磯シュノーケリング行 の事


flickrアルバム:171202 Snorkeling @ Beach HAMAMOROISO / MIURA


動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 + レンズ色々



ブログ一覧 | シュノーケリング@三浦半島・三浦海岸他 | 旅行/地域
Posted at 2018/02/13 15:08:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワタシのこの楽曲の歌詞を発見しまし ...
Kenonesさん

2025軽井沢ミィーティング前日
2.0Sさん

【グルメ】久々の、同僚との飲み会! ...
おじゃぶさん

孫2号の運動会です〜♪
kuta55さん

昔は39度で仕事してる自分がカッコ ...
ウッドミッツさん

一流会社に勤めてますから
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation