<キビナゴ/潮だまり/芝崎海岸/葉山>
キビナゴ団子。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2
20171105
葉山・芝崎海岸シュノーケリング行の第6回、終了です。
シュノーケリングのラストは、葉山名物の巨大潮だまり。
ヒラメやコケギンポとマクロで戯れて終了です。
帰りの夕陽もきれいでした。
11/3の黄金崎公園ビーチに続いて、葉山の芝崎海岸にシュノーケリングに行ってまいりました。
芝崎海岸は岬の突端にあるため、潮通しは大変良いのですが、その分荒れやすい側面があります。
特に水面を移動するシュノーケリングでは、東風以外の日は避けたほうが良いくらいです。実際、春〜夏にかけては8m見えれば良い方なのですが…
この日は好条件が重なり、場所によっては透明度20mオーバーの抜群のコンディションに恵まれました。
こと水質に関しては、二日前の黄金崎の倍は良いという…せっかく西伊豆まで遠征したのに…と若干複雑な気持ちになってしまうほどです。
スクーバダイビングポイントの170度の根、190度の根も水面から水底がバッチリ見えました。
さらに沖にある権太郎岩、鮫島周りは、縦方向の水底まではもちろん丸見え。横方向もどこまでもスカッと抜けていました。透明度20m以上です。
魚影も大変濃く、特に鮫島の周辺のドロップオフには、無数のメジナ、スズメダイ、ニザダイ、イシダイの大混群。前が見えないほどです。
ツノダシや大きめのトゲチョウチョウウオなど、死滅回遊魚系の他、100尾を軽く超えるカゴカキダイの大群、1000の単位に達する巨大なボラの大群など、ヒリゾ浜でも滅多にお目にかかれない凄い光景が見られました。
エントリーポイントから170度の根回りにかけても、キビナゴ、ボラ、スズメダイの大群。ちょっとめずらしい立派なマハタに絡まれたり。水底の水難身代地蔵尊碑に絡むチョウチョウウオなども見られました。
あまりの水質の良さに、思わず沖の深場ばかりを攻めてしまいましたが、ちょこっとだけ寄った潮だまりも芝崎海岸の代名詞にふさわしい楽しさでした。
コケギンポ、アオウミウシ、ナベカ、キヌバリと言ったマクロのレギュラー組は健在。パトロールするクロダイの群れ、シマハギ、イシダイ、オヤビッチャのシマシマグループの群れ。ヒラメygやブチススキベラygなどちょっと珍しいものも見られました。
透明度10mを超える日の芝崎海岸は、ヒリゾ浜にも負けないダイナミックな地形と魚影が楽しめます。
イソギンチャク畑やサンゴ礁が無いぐらいで、巨大な潮だまりや都心からのアクセスの良さなど、ここにしか無い美点もたくさんあります。秋〜冬にかけては本当にオススメです。
厳冬期の今は、ダンゴウオやウミウシ大量出現でまた楽しくなります。寒いですけどw
場 所:芝崎海岸/葉山
日 時:171105 11:30〜16:00
天 候:晴
気 温:18℃
水 温:19〜20℃
波 高:無し
風 :北
透明度:15〜20m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
INON UWL-H100 28M67 type2, INON UCL-165M67
陸上:NIKON D700
水中撮影:171105-05 170°/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:171105-04 △/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:171105-03 ボラリバー/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:171105-02 鮫島/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:171105-01 20m超え/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
過去に掲載した芝崎海岸の雑感はこちらになります。
https://www.facebook.com/diru1974/posts/1590769814316819
flickrアルバム:171105 Snorkeling @ Beach SHIBASAKI / HAYAMA
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
<ヒラメyg/潮だまり/芝崎海岸/葉山>
あ、なんかいる…
<ヒラメyg/潮だまり/芝崎海岸/葉山>
若いヒラメさんですね。
<ヒラメyg/潮だまり/芝崎海岸/葉山>
やはり目が綺麗。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67
<コケギンポ/潮だまり/芝崎海岸/葉山>
潮だまりの主、コケギンポ氏も。
<コケギンポ/潮だまり/芝崎海岸/葉山>
ちょっと大きめ、人差し指ぐらいです。
<コケギンポ/潮だまり/芝崎海岸/葉山>
ホームの穴に入ると強気です。
<コケギンポ/潮だまり/芝崎海岸/葉山>
お邪魔しました。
<真名瀬漁港/葉山>
ということで撤収のお時間です。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
<真名瀬漁港/葉山>
荷物になるのでD700は置いてきたのですが、こんなに良い黄昏になるのでしたら持ってくるべきでした。
<真名瀬漁港/葉山>
終了です。
水中撮影:171105-05 170°/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:171105-04 △/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:171105-03 ボラリバー/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:171105-02 鮫島/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:171105-01 20m超え/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
flickrアルバム:171105 Snorkeling @ Beach SHIBASAKI / HAYAMA
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 | 旅行/地域
Posted at
2018/02/28 10:44:29