• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月18日

水中撮影:180506-02 Fly Away From Here!/三浦半島・城ヶ島 梶の浜ビーチシュノーケリング行 の事

<ホウボウ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

を!
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3



2018/05/06
三浦半島の城ヶ島・梶の浜ビーチ、シュノーケリング行の第2回です。

ビーチ中央付近の砂地でホウボウに遭遇。
その後、防波堤に戻ってきたところ、遊泳するウミシダが!
わしゃわしゃとなかなかキモ可愛い感じです。


三浦半島の城ヶ島・梶の浜ビーチへシュノーケリングに行ってまいりました。

この日の天気は快晴、風は南西風が強いという予報。本来は東海岸の真鶴や川奈を目指すところですが、各所で春濁りが始まっており、ちょっと悩みます。結局、城ヶ島が10m見えているよ!という情報を得てそちらに向かったのでした。

城ヶ島は三浦半島の先端にあるため、近郊の他のポイントよりも潮のめぐりがちょっと異なる感じがします。島全体は東風がベストですが、ビーチポイントの梶が浜ビーチは防波堤と楫の三郎山が北西以外の三方を守っているので、春から夏にかけての南西の季節風でもわりと大丈夫です。
実際にこの日の梶の浜ビーチは良い潮が入っていて、午前中は15m以上見えている瞬間も。午後からは南西風が10mの突風に変わり透明度も5mぐらいに低下。これは流石に風が強すぎました。水温は19℃で6時間ほどぶっ続けで泳いでも、もう割と平気な感じです。夏ですね。

お魚は、ダンゴウオbabyに会えたのが大きかったです。ホントに生まれたばかりの、超極小グリーン天使ダンゴでした。ホントにホントに小さいのに、しっかりダンゴダンゴ(?)しています。改めて、なんとも趣深い生き物です。(老眼のため肉眼ではほぼ確認できなかったのはナイショですw)
ダンゴウオは今年は他のポイントも例年より長く見られているようです。個人的には今年はこれで三回。江之浦の緑天使、川奈の赤ダンゴ、城ヶ島のこの極小緑。出現ポイントとショップさんのマーキングのありかたをなんとなくつかみましたので、来年はもうちょっと遭遇確率が挙げられると思います。

その他、いつものウミウシストリートは相変わらず大盛況。アミメハギyg、アナハゼyg、ヒメスイyg、ハオコゼygの幼魚系。ホウボウやウバウオ、ニシキハゼ、下半身丸出しのコケギンポ、抱卵したニジギンポ、妙に綺麗なベニツケギンポ?などなどです。
透明度がまずまずだったので、ビーチ一番奥の深場でメバルygとキンギョハナダイの群れ、手前の防波堤沿いでイワシの大群を見ることもできました。あ、ウミシダの緊急脱出遊泳形態も見られました。ちょいキモですけどちょっと綺麗です。アルバム内に動画も上げております。

残念だったのは、水深4〜5mの浅場、しかもガイドロープ沿いという絶好のポイントに、マトウダイygが現れていたのに気が付かなかったこと。その後しばらくいついていて大人気だったそうです。これは惜しいことをしました……orz


場 所:三浦半島・城ヶ島・梶の浜ビーチ
日 時:180506 10:00〜16:00
天 候:晴
気 温:22℃
水 温:19℃
波 高:やや有
 風 :南西強
透明度:5〜15m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
       NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
       INON UWL-H100 28M67 type2, INON UCL-165M67
    陸上:NIKON D700



水中撮影:180506-01 早春賦/三浦半島・城ヶ島 梶の浜ビーチシュノーケリング行 の事


写真アルバム:180506 Snorkeling @ JOGASHIMA Island / MIURA


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP



<ホウボウ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

透明度良好なので水面からでもよく見えます。


<ホウボウ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

水底の草原を飛行しています。


<ホウボウ、アミメハギyg/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

Take Off!!

ん?


<ホウボウ、アミメハギyg/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

よく見るとフクロノリに紛れてアミメハギygがいますね。


<ホウボウ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

この角度だと完全に飛行機です。


<ホウボウ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

綺麗なヒレを見るならやはり上から。


<ホウボウ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

でも本気で離脱するときは羽根は閉じてしまうのです。


<アオウミウシ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

城ヶ島といえばウミウシ天国。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<アオウミウシ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

なかなかの美ウミウシさんです。


<ハオコゼ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

そして気がつけばハオコゼ。
こちらもほんとに多いので、思わず手をついたりしないよう要注意です。
英名はWaspfish(スズメバチ魚)。かなり強い毒棘があります。


<イソカサゴ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

こちらは毒はないけど棘はあるイソカサゴ。
ウミウシを探していたら遠くから飛んできて、すぐ足元で落ち着きました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<イソカサゴ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

瞳の中に宇宙が!


<メジナyg/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

手前の防波堤沿いに戻ってきました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<梶の浜ビーチ/城ヶ島>

何もいないのですが、砂地が綺麗で……


<ウミシダ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

いや、なんかイター!!


<ウミシダ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

ウニとかヒトデの仲間のウミシダですね。
通常は海藻のように岩などに張り付いてゆらゆらしているだけなのですが、何かあると泳ぎだすことがあるのです。


<ウミシダ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

色も形状も結構毒々しく、実際に毒も持っているので結構アレではあります。


<ウミシダ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>

綺麗といえば綺麗かも…


<ウミシダ/梶の浜ビーチ/城ヶ島(動画)>

動画はちょっとアウト気味ですかね……w


続きます。



水中撮影:180506-01 早春賦/三浦半島・城ヶ島 梶の浜ビーチシュノーケリング行 の事


写真アルバム:180506 Snorkeling @ JOGASHIMA Island / MIURA


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP





ブログ一覧 | シュノーケリング@三浦半島・城ヶ島 | 旅行/地域
Posted at 2018/06/18 14:00:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月18日つくばサーキットへ行こう
コンセプトさん

プンプン( *`ω´)
伯父貴さん

4月29日、浄智寺
どんみみさん

タイミング!?
レガッテムさん

5月2日はいつもの朝カメ活からのぷ ...
KimuKouさん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation