• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月26日

水中撮影:180630-0701-01 大根島奇談/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算1日 の事

<錦ヶ浦/東伊豆>

錦ヶ浦の朝焼け。
NIKON D700 with Ai Nikkor 20mm F3.5



2018/06/30-07/01
静岡県伊豆半島の南伊豆中木にあるヒリゾ浜シュノーケリング行(第1次通算1、2日目)の第1回です。

早朝の東伊豆を南下。
熱海を過ぎたあたりで素晴らしい朝焼けに出会えました。
そしてさくっと南伊豆の中木、三坂漁港に到着。
海上は朝から素晴らしい状況…一番船でヒリゾ浜に到着すると、水中もまたグッド。
完全に最高宣言(透明度15m以上)だったのでした。


2018/06/30-07/01
シーズンオープンの静岡県伊豆半島の南伊豆にあるヒリゾ浜に行ってまいりました。

なんと今年は初日から最高宣言(透明度20m)が出ました。
10年以上通っておりますが、オープニングからこれほど良好なコンディションは初めてです。

魚影も魚種も大変なことになっておりました。
クマノミは初日から、去年生まれのyg、越冬ペア、性転換前の若♂などが計6尾。ミツボシクロスズメダイygもペアで。

タカベが沖ハヤマから小通りまでいたるところに大群で偏在しています。イワシの大群を追って、カンパチやソウダガツオの群れも入ってきていました。
小通りにはオジサン(ホウライヒメジ)やニザダイがまた大群で行列しています。ハタンポ穴にはいつものミナミハタンポ、メジナの群れの他に、カゴカキダイの群れも現れていました。

9ヶ月の空白期間で忘れていましたが、ヒリゾ浜はほんとに魚影が半端ないです。

群れ以外では、イシガキフグが数尾、丘ハヤマや小通りをうろうろ。ミナミハコフグygもいたるところに現れています。人嫌いの巨大アオブダイやブダイもこの時期はまだ近寄れます。ビビッドなイトヒキベラも繁殖期真っ最中のようで、各所で見られました。
小通りのテヅルモヅルは例の場所に健在…どころかあの穴からはみ出るサイズに成長していました。その近くにはパンダホヤもついています。

逆にあいあい岬下はまだまだこれからのようです。熱帯魚(死滅回遊魚)が本格的に現れるこれからのお楽しみということですね。
とはいえ、あいあい下の入り江の流れ藻や漂流物には面白い浮遊系の幼魚などが隠れています。船着き場のすぐ裏手の浅瀬では、カエルアンコウの仲間のハナオコゼがホンダワラにくっついて浮いていました。正直連れて帰りたいくらい可愛らしいです。

この時期は伊豆はまだ水温が低めで、表層は22〜24度ありますが、10m以深では18度前後とひんやりしています。
こういう底潮の日は、ヒリゾ浜でも低水温を好む冬の大物が見られるのですが…なんとネコザメ、カスザメ、オオセ、それぞれ余裕でメーター超えのサメ三種に会うことができました。
その他、大きめのイズヒメエイ2尾、小さめのヒラタエイ(繁殖期?)は無数。一日でこれだけ板鰓類に出会えたのも初めてです。超ラッキーでした。

そんな感じで、オープニングとしては100点満点中120点。さいっこうのヒリゾ浜に巡り会えてしまったのでした…
ちなみに、7/7、8の土日は両日とも小通りにウミガメが現れたそうです。今年はもうどうなってしまうのでしょうか?w

その他詳細は公式HPなどをご確認ください。
http://www.nakagi.jp/


ちなみに帰り道の晩御飯は、稲取のソウルフード、「肉チャーハン」です。これがもう癖になる美味しさで…個人的に暫定1位の居酒屋末広さんに寄っておりますが、もうなんというか香りからして普通のチャーハンとは別物です。と申しますか今すぐ食べたいですw
営業時間がAM1:00までと、伊豆のお店としては例外的に宵っ張りなのも超助かります。もちろん居酒屋さんなので、ご飯物以外も超ナイスです。おすすめです!!
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22012977/


場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:180630-0701 08:05〜16:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:18~22℃
波 高:ややうねり
 風 :南西微風
透明度:15〜20m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
       +INON UWL-H100 28M67 type2、INON UCL-165M67
    陸上:NIKON D700



水中撮影:180630-0701-00 オープン最高宣言/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算2日 の事


flickrアルバム:180630-0701 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU 01-01,02


ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前


動画:youtube DIRU1974

撮 影:水中:IKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
    陸上:NIKON D700



<錦ヶ浦/東伊豆>

熱海の先にある名勝地「錦ヶ浦」は、朝日が登る時、光が海に注ぎ五色に輝くことから、そう呼ばれるようになったそうです。
NIKON D700 with Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S


<錦ヶ浦/東伊豆>

場所的にはアカオローズガーデンの前の駐車場です。


<錦ヶ浦/東伊豆>

蚊さえいなければ…


<伊東/東伊豆>

朝日を横目に南下中。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED + Teleconverter X2.0


<あいあい岬/南伊豆>

さくっと南伊豆に到着。
NIKON D700 with Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S


<あいあい岬/南伊豆>

Cape AIAI!


<あいあい岬/南伊豆>

九ヶ月ぶりに見るヒリゾ浜…

大根島よ!私は帰ってきた!!w


<中木港/南伊豆>

中木の三坂漁港に到着。
海上はすでに最高宣言ですね…


<中木港/南伊豆>

朝からちょっと並んでますね。


<中木港/南伊豆>

無事シーズンパスポートをゲット!


<中木港/南伊豆>

渡船の開始を待っていると、なんか凄いのが入ってきました!
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED


<中木港/南伊豆>

去年の台風で沈んでしまった、トガイ浜への橋を修理する作業船でした。


<中木港/南伊豆>

こんな大きな船も入ってこられるんですね〜
作業風景をじっくり見たいところですが、渡船の時間になりました。
NIKON D700 with Ai Nikkor 20mm F3.5


<船着き場/ヒリゾ浜>

一番船で九ヶ月ぶりのヒリゾ浜へ…
エントリーしてみると…
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<ソラスズメダイ他/平五郎/ヒリゾ浜>

はい、初日から最高宣言です。


<ミツボシクロスズメダイyg/平五郎/ヒリゾ浜>

まだ6月なのにミッツさんがいます。


<アミメハギyg他/赤ブイ/ヒリゾ浜>

赤ブイにygがたくさん。


<イシダイyg他/赤ブイ/ヒリゾ浜>

イシダイ、アミメハギ、ニジギンポygなど。


<イシダイyg他/赤ブイ/ヒリゾ浜>

それにしても水質が素晴らしすぎます。


続きます。



水中撮影:180630-0701-00 オープン最高宣言/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算2日 の事


flickrアルバム:180630-0701 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU 01-01,02


ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2017
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2016
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2013
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前


動画:youtube DIRU1974

撮 影:水中:IKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
    陸上:NIKON D700


ブログ一覧 | シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018 | 旅行/地域
Posted at 2018/07/26 15:36:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄 ...
どんみみさん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

晴れ(今日は)
らんさまさん

ポタリング 寒川神社
osatan2000さん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation