
<@燈明堂入口バス停>
2017/04/16
三浦半島の浦賀にある燈明堂海岸へシュノーケリングに行ってきました。
この日は南風が強く、風裏の浜を求めて数年ぶりに東京湾側へお邪魔しました。
燈明堂海岸へは、京浜急行の浦賀駅からバスですぐ。浦賀港の出口の西岸にあります。
燈明堂とは江戸時代の灯台跡地です。
慶安元年(1648)幕府の命により造られ、明治5年(1872)に廃止されるまでの約220年間可動していました。
現在の建物は昭和63年(1988)に、残った石垣の上に復元されたものです。
眼の前に浦賀水道と行き交う多くの船。対岸に鋸山が見えます。
燈明堂の両サイドに綺麗な遠浅の砂浜海岸が広がっています。
この日は生憎の春濁りでしたけど、交通も至便でビーチ遊びをするのにはぴったりの素敵なポイントでした。
南西風に強いのも貴重ですね。
場 所:燈明堂海岸・三浦半島
日 時:170416 12:30〜16:00
天 候:曇り
気 温:24℃
水 温:18℃
波 高:無し
風 :南西強
透明度:0~5m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
INON UCL-165M67
陸上:NIKON D700

<@燈明堂入口バス停>
浦賀駅からバスで「燈明堂入口」まで10分未満。バス停から海岸まで数分です。

<@燈明堂跡>
燈明堂灯台跡が見えてきました。
浦賀水道を行き交う船の多さに驚きます。

<@燈明堂海岸>
燈明堂海岸に到着。
こちらは燈明堂灯台の南側のビーチです。

<@燈明堂海岸>
砂浜の綺麗さでは三浦半島でも結構上位。東京湾側では屈指だと思います。

<@燈明堂海岸>
こちらは北西、浦賀港側のビーチ。
強い南西風も完全に風裏になっていて穏やかです。

<@燈明堂海岸>
北西のビーチの燈明堂の下辺りの岩場にベースを置きました。

<ホンダワラ@燈明堂海岸>
早速入水。
水質そのものは上々ですが、時節柄春濁りは仕方ないですね。
海藻が多いので鬱蒼とした雰囲気が楽しめます。

<アメフラシ@燈明堂海岸>
春といえばアメフラシ。相当立派な個体です。

<アナハゼ@燈明堂海岸>
海藻の林をよーく探すと、いろんな生き物が隠れています。

<アマモ@燈明堂海岸>
貴重なアマモ場にもなっています。

<アカクラゲ@燈明堂海岸>
綺麗なアカクラゲが漂っていました。

<ワカメ@燈明堂海岸>
三浦特産のワカメ。しゃぶしゃぶにするとさっと緑色に変わって綺麗で美味しいんですよね。

<キヌバリ@燈明堂海岸>
ホンダワラとキヌバリ。

<アマモ@燈明堂海岸>
燈明堂の真下を通って、南側の大きなビーチまで来てみました。
こちらはより外洋で水深も深く、アマモ場も広大です。

<@燈明堂海岸>
右の木立が燈明堂です。

<メバル@燈明堂海岸>
燈明堂下の小さな岬の突端は砂浜に挟まれた岩場になっています。
岩の下にメバルの群れ。

<アイナメ@燈明堂海岸>
水面から見てもわかる巨体!

<アイナメ@燈明堂海岸>
今までで一番大きなアイナメでした。
活魚だったら一葉さん超えですね。

<アカエイ@燈明堂海岸>
突然大きなアカエイが現れました。

<アカエイ@燈明堂海岸>
縁の黄色も鮮やかな見事な個体です。

<カイメン@燈明堂海岸>
立派なカイメン。

<マダコ@燈明堂海岸>
ワカメに絡みついているのは…

<マダコ@燈明堂海岸>
これまた立派なマダコです。

<マダコ@燈明堂海岸>
浦賀=久里浜のマダコといえば全国的なハイブランド。
これまた高級魚ですね。

<マダコ@燈明堂海岸>
邪気を感づかれましたw

<ミズクラゲ@燈明堂海岸>
またまた大きなミズクラゲ。

<ミズクラゲ@燈明堂海岸>
四つの輪はクラゲの胃にあたる機関です。

<クサフグ@燈明堂海岸>
砂地に隠れています。

<クサフグ@燈明堂海岸>
見つけた!

<マダコ@燈明堂海岸>
マダコ多いです。

<アメフラシ@燈明堂海岸>
黒いアメフラシ。

<クサフグ@燈明堂海岸>
またまた隠れていました。

<@燈明堂海岸>
16:00過ぎで終了。
9月以降のベストシーズンにまた訪れてみたいです。

<@燈明堂海岸>
近いのでBBQもいいかもしれません。

<@燈明堂海岸>
燈明堂とベースキャンプ。

<@燈明堂海岸>
だいぶ後になってTV番組で知ったのですが、カツオの遠洋漁船が生き餌のイワシを仕入れているシーンらしいです。

<@燈明堂海岸>
横浜の工場群が見えます。

<@燈明堂海岸>
イワシの生け簀だと思います。

<@燈明堂海岸>
鋸山と東京湾フェリー。

<ハツユキダカラ@燈明堂海岸>
3つだけ拾ってきた宝貝で終了です。
Flickrアルバム:
170416 Snorkeling @ Beach TOMYODO Lighthouse, MIURA Peninsula
ブログカテゴリー:
シュノーケリング@三浦半島・三浦海岸他
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@三浦半島・三浦海岸他 | 旅行/地域
Posted at
2019/04/29 12:34:42