• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2008年10月18日 イイね!

カメラ:HCDC妄想の事

カメラ:HCDC妄想の事閉店間際のヨドバシに赴いて、最近気になるハイエンドデジカメの実機を実見実触してきました。
昨夜から2ch他で情報収集しているのですが、この秋はパナソニックのLX3とキヤノンのG10の二択かなーと。

Panasonic LUMIX LX3
Canon PowerShot G10

で調べて見て来た雑感なのですが、

LX3は、サイズと理念と性能は納得。
個人的にギリギリ携帯できる大きさだと思います。
あえて1000万画素に押さえた設計と、24mmからの広角はかなりそそられます。ちょっと使ってみたい。
逆に、値段の割にチープな造りとレンズキャップ方式が残念。
価格は648からポイント15%。

G10は、性能と造りの良さが流石です。
と申しますか、そもそもハイエンドですから、どれをとっても基本性能に問題はない感じなのですが。
だがしかし、あまりのデカさと不細工さに喫驚しました。
むしろあそこまで無骨ならば、そこはチャームポイントになるのかもしれません。
ただ…あれだけかさばると、小さいデジ一持つのとあまり変わらないのかも…(笑
価格は598からポイント15%。


であるのですが、実は結論はもう決まっているのです。
現時点、各社から出ているハイエンドコンパクトの中で、純正水中ハウジングの設定があるのはG10だけなんです。純正だけあって2万円でおつりが来ます。
LX3やGX200は社外で開発中との事ですが、おそらく価格はデジカメ本体に並ぶか、あるいは超えるものになると思います。

入水変態からしますと、ごっついG10一択という状況であるわけですね。
LX3のサイズと広角24mmに、未だに惹かれているのも事実なのですが…
ま、とはいえどちらも出たばかりですし、しばらくは見に回ろうと思います。


と申しますか、無駄遣いはしないって書いたばかりでしたっけ(笑


Posted at 2008/10/18 23:19:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2006年10月02日 イイね!

カメラ:ラゾーナ・ビックカメラオープン記念デジカメ袋(T9)

カメラ:ラゾーナ・ビックカメラオープン記念デジカメ袋(T9)先週土曜日に近所にオープンしたラゾーナを襲撃してきました。
ラゾーナ公式HP

実は事前に、ビックカメラ川崎ラゾーナ店オープン記念のデジカメ袋(1.5万円)の中身が、ソニーのDSC-T9であるとの情報を得ておったのであります。
金曜日の午後にも訪れたのですが、やはり売り切れ。
土曜日は雪辱を帰してAM8:00に店頭へ、行列の先頭で無事購入することができました。(ちなみに私の周りは、転売目的の大陸の方ばかりでした…)

その足で直接葉山へ。さっそく入水してきました。



先代とはこんな悲しいお別れをしたばかりでしたので、ちょっと緊張しましたけど、無事撮影することができました。
良かった良かった。

入水画像は整理中ですので、後ほど。
Posted at 2006/10/02 15:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | ショッピング
2006年07月25日 イイね!

カメラ:SONY Cyber-shot T9感度について

カメラ:SONY Cyber-shot T9感度についてSONYのサイバーショットT9は手ぶれ補正とISO640の最高感度が売りですが、等々力競技場に行ったついでに感度の考察をしてきました。

添付の画像は
3Mファインの画像をトリミングしただけで、リサイズ無しのものです。


Tv:1/30
Av:3.5
露出:-1
ISO:80


Tv:1/125
Av:5.6
露出:-1
ISO:640

うーん、いまいち。

この画像を2048×1536を640×480にリサイズしてみたものがこちら、ISO80
ISO640
リサイズすると、まずまず見れますかねー。
シャッタースピードが相当速くなるとはいえ、あんまり使いたくないかもしれません。

ISO設定をオートにしていますと、最高感度はISO320までに制限されます。
実用的なのはここまでといった感じですね。
ISO320
ISO250暗所
ISO250マクロ

とはいえ、使い勝手についてはこちらで説明しておりますように、割と最高ですので、メモカメラとして活躍して頂こうと思っております。

Posted at 2006/07/25 16:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2006年07月19日 イイね!

カメラ:SONY Cyber-shot T9購入

カメラ:SONY Cyber-shot T9購入結局SONYのサイバーショットT9を購入しました。
スポーツパックとメモステ1GBも一緒です。

ご覧の通りT9は小さいですね。
体積的には
WP>W21S>L1>T9>にゃー子 です。
小さくなったのに性能は上がっているのですから、技術の進歩は凄いですね。

スポーツパックも手軽で使いやすいです。
水中ではスティックスタイルのL1+スポパの方が使いやすいと思いますが、T9+スポパも他のハウジングに比べると格段に手軽ですね。

CMで謳っているほど高感度に強いわけでもなく、手ぶれ補正もそこそこと、カメラとしての基本性能には実はかなり不満がありますが、サイズの小ささ、デザイン・質感の良さ、なにより使い勝手の良さに満足しております。
色々レスポンスの良いカメラですね。
水中でもこの特徴は生きますね。

時期的に今買うのはあんまり得策ではないと自覚しております。
カメラとして甘い所を煮詰めた後継機が出ましたら相当お勧めできると思いますよ。
Posted at 2006/07/19 00:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2006年07月06日 イイね!

カメラ入水:デジカメ購入考察

カメラ入水:デジカメ購入考察今度の連休(7/15~17)は、泊まりで南伊豆に行く予定になっております。

去年も訪れた、ヒリゾ海岸にも行く予定です。
天気がいいといいのですが…梅雨明けはまだか…


さて、これまでシュノーケリングをする時にはSONYのL1とスポーツパックを使っていましたが、悪環境での酷使が祟り、壊れてしまいました。
代替で購入したPentaxのOptioWPは防水性能がいまいち(-1.5m対応)で実用に足らず。

ということで、それまでに新しいデジカメを購入しなければなりません。
今のところ、有力候補はSONYのT9にプラススポーツパック
T9は手ぶれ補正(そんなに大したこと無いらしい)と高感度(相当大したこと無いらしい)が売りです。
( )にありますように、性能はCMで謳っているほどではないのですが、サイズがコンパクトなことと、今まで使っていたL1の電池が流用できることが決め手になりそうです。

実はT9には少し大きくなって電池が持つようになってちょっと好感度になったT30という後継機があるのですが、こちらには手軽なスポーツパック(-3m対応)の設定が無く、本格的なマリンパック(-40m対応)のみなんですよね。
マリンパックは嵩張るし、大仰過ぎる気がします。
L1+スポーツパックでも、瞬間最深で-20mまでは耐えていましたので、シュノーケリングでしたらこちらで十分なんですよね。


ただ問題は、後継機種の噂。
T9は去年の11月に発売開始の機種ですので、そろそろ出てもおかしくないんですよねー。

どうしよう…悩む…。
でも時間はないし…。
Posted at 2006/07/06 15:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation