• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

お出かけ:150517-09 引退記念/大山ケーブルカーLast Day行 の事

<女坂・大山>

凄いゴースト。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



150517
大山ケーブルカーの旧車両最終日行、第9回です。

阿夫利神社下社から下りの女坂を下ってきました。
大山ケーブル駅には旧型車両ラスト・デイの最終電車のセレモニーを待つメディアの方もちらほらと。それもちょっと見たかったのですが、渋滞に巻き込まれる前に撤収です。
帰路には朝にも寄ってきた、石田牧場のジェラートショップにまたお邪魔したりして…
初夏の大山は気候も良くて色々とナイスですね。



神奈川県伊勢原市の大山ケーブルカーを50年に渡り支え続けてきた、「たんざわ」号と「おおやま」号が引退するということで、その最終日に駆けつけてきました。
ちなみにこの後5/18〜9/30の三ヶ月をかけて大規模更新工事がなされ、10/1より新車両がすでに運行開始しています。
レトロな旧車両も非常に味がありましたが、新車両も実にクリーンでモダーンで素敵です。

大山に入る前には、小田厚の脇にある石田牧場さんにも寄ってみました。
テレビでおいしいジェラートがあると紹介されていて……
お店の名前は「めぐり」。思ったよりも倍美味しかったです。
大山の帰りにもまた寄ってしまったほどですw


お出かけ:150517-08 七不思議/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-07 雨降山/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-06 女坂/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-05 関東総鎮護/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事


flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final


ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<女坂・大山>

廃屋の軒先に…しゃもじ?


<大山ケーブル駅・大山>

大山ケーブル駅まで降りてきました。
旧型車両ラストのセレモニーの準備が始まっています。


<大山ケーブル駅・大山>

引退記念の限定地酒ゲット!


<こま参道・大山>

こま参道も人が増えてきました。


<こま参道・大山>

キク科かな?


<こま参道・大山>

どんどんおります。


<こま参道・大山>

TVKさんぽかったです。


<こま参道・大山>

あ、そういえば5月から10月まで半年近くケーブルカーは改修工事で運行していなかったんですよね。
参道のお店も大変でした。


<地酒 華乃蔵・大山>

駐車場からちょっと下ったところにある、地酒の華乃蔵さん。


<地酒 華乃蔵・大山>

オンザロックで美味しい蔵仕込み限定吟醸!
そういうのもあるのか!


<地酒 華乃蔵・大山>

良い看板。
遠州屋さんのお酒を色々ゲットしました。


<ジェラート めぐり・伊勢原市>

デジャブかな?w


<ジェラート めぐり・伊勢原市>

朝も寄った、石田牧場のジェラートショップめぐりさんにまた来てしまいました。
トマトジェラート爽やかすぎます!


<ジェラート めぐり・伊勢原市>

Lady Bugで終了です。



次回は150620の藤沢市遠藤のあじさい祭りですかね。




お出かけ:150517-08 七不思議/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-07 雨降山/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-06 女坂/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-05 関東総鎮護/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事


flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final


ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/03/24 08:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 大山(神奈川県) | 旅行/地域
2016年03月18日 イイね!

お出かけ:150517-08 七不思議/大山ケーブルカーLast Day行 の事

<雨降山大山寺・大山>

新緑。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



150517
大山ケーブルカーの旧車両最終日行、第8回です。

阿夫利神社下社から下りの女坂を大山寺まで下ってきました。
見事なのは新緑の参道の階段。
12月の紅葉ライトアップも素晴らしかったです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/209355/blog/c1014983/p2/



神奈川県伊勢原市の大山ケーブルカーを50年に渡り支え続けてきた、「たんざわ」号と「おおやま」号が引退するということで、その最終日に駆けつけてきました。
ちなみにこの後5/18〜9/30の三ヶ月をかけて大規模更新工事がなされ、10/1より新車両がすでに運行開始しています。
レトロな旧車両も非常に味がありましたが、新車両も実にクリーンでモダーンで素敵です。

大山に入る前には、小田厚の脇にある石田牧場さんにも寄ってみました。
テレビでおいしいジェラートがあると紹介されていて……
お店の名前は「めぐり」。思ったよりも倍美味しかったです。
大山の帰りにもまた寄ってしまったほどですw


お出かけ:150517-07 雨降山/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-06 女坂/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-05 関東総鎮護/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事


flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final


ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<雨降山大山寺・大山>

手すりがちょっと無粋かな…


<雨降山大山寺・大山>

赤いリング上の線は逆光のフレアです。
とはいえ超広角レンズの割にはタムロンの17-35mmは全然逆光に強い方です。


<雨降山大山寺・大山>

普香王童子。


<雨降山大山寺・大山>

イイ顔してる。


<雨降山大山寺・大山>

大山寺からさらに女坂を下ります。


<雨降山大山寺・大山>

寶珠山来迎院。


<雨降山大山寺・大山>

宿坊ですかね。


<雨降山大山寺・大山>

大山寺から下はかなり整備されています。


<雨降山大山寺・大山>

路傍の史跡が増えてます。


<雨降山大山寺・大山>

女坂の七不思議その3、弘法大師の爪切地蔵。


<雨降山大山寺・大山>

その2、子育地蔵。


<雨降山大山寺・大山>

皐月かな。


<雨降山大山寺・大山>

お地蔵様。
風化具合が良い味出してます。


<雨降山大山寺・大山>

逆光は勝利!



続きます。




お出かけ:150517-07 雨降山/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-06 女坂/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-05 関東総鎮護/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事


flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final


ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/03/18 11:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 大山(神奈川県) | 旅行/地域
2016年03月17日 イイね!

お出かけ:150517-07 雨降山/大山ケーブルカーLast Day行 の事

<女坂・大山>

たんざわ号通過。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



150517
大山ケーブルカーの旧車両最終日行、第7回です。

阿夫利神社下社から下りの女坂をトレッキングしています。
ケーブルカーの上を通過してちょうど半分ぐらいですかね。
もう少し下ると、雨降山大山寺の裏に出ます。
こちらの参道のもみじの階段は、秋には素晴らしい紅葉スポットになります。
特に夜のライトアップは必見です。
と申しますか、12月に行ってきてすでにアップしてございます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/209355/blog/c1014983/p2/



神奈川県伊勢原市の大山ケーブルカーを50年に渡り支え続けてきた、「たんざわ」号と「おおやま」号が引退するということで、その最終日に駆けつけてきました。
ちなみにこの後5/18〜9/30の三ヶ月をかけて大規模更新工事がなされ、10/1より新車両がすでに運行開始しています。
レトロな旧車両も非常に味がありましたが、新車両も実にクリーンでモダーンで素敵です。

大山に入る前には、小田厚の脇にある石田牧場さんにも寄ってみました。
テレビでおいしいジェラートがあると紹介されていて……
お店の名前は「めぐり」。思ったよりも倍美味しかったです。
大山の帰りにもまた寄ってしまったほどですw


お出かけ:150517-06 女坂/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-05 関東総鎮護/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事


flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final


ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<女坂・大山>

眼形石激写を激写。


<女坂・大山>

伊勢原駅から車で30分もかからないとは思えませんね。


<女坂・大山>

潮音洞(ちょうおんどう)。
祠から潮騒が聞こえる…らしいですw


<女坂・大山>

無明橋。
もうちょっとで大山寺。


<雨降山 大山寺・大山>

大山寺の裏に出ました。
ちょっと生活感があるのが面白い。


<雨降山 大山寺・大山>

厄除け。


<雨降山 大山寺・大山>

鐘つき堂。


<雨降山 大山寺・大山>

無事かえる再び。


<雨降山 大山寺・大山>

手水ドラゴン。


<雨降山 大山寺・大山>

有名な階段ですね。


<雨降山 大山寺・大山>

ご本尊の不動明王の眷属の童子が階段をずらっと守っています。


<雨降山 大山寺・大山>

かなり急勾配。


<雨降山 大山寺・大山>

若干女子力高しw。


<雨降山 大山寺・大山>

新緑も実に見事ですが、これが秋になると弩級の紅葉ライディングスポットになるのです。
そちらも超おすすめです。



続きます。




お出かけ:150517-06 女坂/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-05 関東総鎮護/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事


flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final


ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/03/17 08:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 大山(神奈川県) | 旅行/地域
2016年03月16日 イイね!

お出かけ:150517-06 女坂/大山ケーブルカーLast Day行 の事

<女坂・大山>

木洩れ陽最高!
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



150517
大山ケーブルカーの旧車両最終日行、第6回です。

阿夫利神社下社から下りの女坂をトレッキングしています。
緩いと言われる女坂、しかも下りですが、慣れない足にはなかなかの勾配。結構足に来ています。
それにしても、新緑の大山は爽やか。いわゆる森林浴で大いにリフレッシュされます。



神奈川県伊勢原市の大山ケーブルカーを50年に渡り支え続けてきた、「たんざわ」号と「おおやま」号が引退するということで、その最終日に駆けつけてきました。
ちなみにこの後5/18〜9/30の三ヶ月をかけて大規模更新工事がなされ、10/1より新車両がすでに運行開始しています。
レトロな旧車両も非常に味がありましたが、新車両も実にクリーンでモダーンで素敵です。

大山に入る前には、小田厚の脇にある石田牧場さんにも寄ってみました。
テレビでおいしいジェラートがあると紹介されていて……
お店の名前は「めぐり」。思ったよりも倍美味しかったです。
大山の帰りにもまた寄ってしまったほどですw


お出かけ:150517-05 関東総鎮護/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事


flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final


ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<女坂・大山>

巨木と言っていいサイズ。


<女坂・大山>

ベテラン登山家の方はすいすい行かれるのですが、


<女坂・大山>

階段が地味にきついです。


<女坂・大山>

足元注意。


<女坂・大山>

岩を抱く見事な根っこ。


<女坂・大山>

土の匂いがちょっとうれしいです。


<女坂・大山>

こちらも見事な根っこぶり。


<女坂・大山>

お子さんも頑張ってます。


<女坂・大山>

良いカーブ。


<女坂・大山>

大きな岩はそれだけでパワーを感じますね。


<女坂・大山>

ケーブルカーの上を通過。


<女坂・大山>

木洩れ陽と新緑。


<女坂・大山>

七不思議の一つ、眼形石。


<女坂・大山>

木の間にたんざわ号が見えました。



続きます。




お出かけ:150517-05 関東総鎮護/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事


flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final


ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/03/16 09:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 大山(神奈川県) | 旅行/地域
2016年03月15日 イイね!

お出かけ:150517-05 関東総鎮護/大山ケーブルカーLast Day行 の事

<大山阿夫利神社下社>

下社からの光景。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



150517
大山ケーブルカーの旧車両最終日行、第5回です。

阿夫利神社下社まで登ってきました。
好天で輝く新緑が目に優しいですね…
本来はここからが大山詣の登山の本番ですが、今回はケーブルカーラストがメインですので、下社からの下りだけのトレッキングになりました。



神奈川県伊勢原市の大山ケーブルカーを50年に渡り支え続けてきた、「たんざわ」号と「おおやま」号が引退するということで、その最終日に駆けつけてきました。
ちなみにこの後5/18〜9/30の三ヶ月をかけて大規模更新工事がなされ、10/1より新車両がすでに運行開始しています。
レトロな旧車両も非常に味がありましたが、新車両も実にクリーンでモダーンで素敵です。

大山に入る前には、小田厚の脇にある石田牧場さんにも寄ってみました。
テレビでおいしいジェラートがあると紹介されていて……
お店の名前は「めぐり」。思ったよりも倍美味しかったです。
大山の帰りにもまた寄ってしまったほどですw


お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事


flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final


ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<大山阿夫利神社下社>

伊勢原の街が見えます。


<大山阿夫利神社下社>

関東総鎮護。


<大山阿夫利神社下社>

登山口は境内左奥から。
あそこからが本番なのですが、今回はスルーです。


<大山阿夫利神社下社>

良いお天気。


<大山阿夫利神社下社>

すこし霞んでいますが、実に爽快。


<大山阿夫利神社下社>

登山の方とケーブルカーでお参りだけの方と半々ぐらいですかね。


<大山阿夫利神社下社>

Fire!


<大山阿夫利神社下社>

流れる狛犬。


<大山阿夫利神社下社>

これだけいれば相当守ってくれるでしょう。


<大山阿夫利神社下社>

無事かえる。


<大山阿夫利神社下社>

狛犬が足が長くて妙に強そうなのは、やはり総鎮護故なのでしょうか。


<大山阿夫利神社下社>

新緑が目に優しい。


<大山阿夫利神社下社>

ということで、下社からの下りだけのトレッキングになります。


<大山阿夫利神社下社>

実に爽やか。



続きます。




お出かけ:150517-04 あふり/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-03 おおやま号/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-02 元瀧伝説/大山ケーブルカーLast Day行 の事
お出かけ:150517-01 MEGURI/大山ケーブルカーLast Day行 の事


flickrアルバム:150517 Mt. OOYAMA Cable Car Final


ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation