• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年05月20日 イイね!

お出かけ:151206-07 大池/三渓園紅葉&陶芸行 の事

<御門・三渓園>

震災で落ちた瓦とのことです。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



151206
横浜 三溪園の紅葉&陶芸行の第7回です。

外苑の大池に出てきました。
ここは本来警戒心の強いはずのアオサギが手の届く所でじっとしているんですよね。
あところんだ人間の子供を心配する優しい猫さんがいました。



取材がてら横浜の三溪園へ紅葉を見に行きました。

去年の紅葉は天候不順他で正直色づきはイマイチでしたが…
横浜でも屈指の大規模日本庭園としての魅力は薄れるものではありません。
生業:1511 最近のお仕事/横浜・三溪園紅葉行 の事

ちなみに、三溪園はもともと、生糸貿易で大成した明治の実業家・原三溪(原富太郎)の個人庭園。
京都の燈明寺の三重塔を代表に、日本各地から重要文化財クラスの建築物を移築。面積は175,000㎡。個人宅でこれってどんだけー、というレベルです。
横山大観、前田青邨など著名な芸術家のパトロンでもありました。

紅葉観覧後は園内の陶芸センターで作陶体験。
今回は手びねりでビールジョッキなどを。まずまず満足行くものができました。


お出かけ:151206-06 臨春閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-05 重文レンタル/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-04 &三重塔/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-03 聴秋閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-02 春草廬/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-01 三渓猫/三溪園紅葉&陶芸行 の事


flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<大池・三渓園>

外苑の大池に出てきました。


<大池・三渓園>

いつもいるアオサギさん。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED


<大池・三渓園>

そして真鯉。


<大池・三渓園>

緋鯉もいるよ。


<大池・三渓園>

只ならぬ面構えよ。


<大池・三渓園>

ヒゲの生え方がダンディ。


<大池・三渓園>

呼ぶと振り返る。


<大池・三渓園>

キンクロハジロとアオサギ。
アオサギがこんなに近いのって珍しい気がします。


<大池・三渓園>

かつてないぬいぐるみ感。


<大池・三渓園>

お子様が段差で転ばれた!


<大池・三渓園>

心配する猫さん。


<大池・三渓園>

手酌を要求する猫さん。


<大池・三渓園>

図太い!


<大池・三渓園>

只者ではないな……



続きます。



お出かけ:151206-06 臨春閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-05 重文レンタル/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-04 &三重塔/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-03 聴秋閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-02 春草廬/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-01 三渓猫/三渓園紅葉&陶芸行 の事


flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/05/20 19:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 横浜三渓園 | 旅行/地域
2016年05月15日 イイね!

お出かけ:151206-06 臨春閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事

<内苑・三渓園>

聴秋閣が見えます。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



151206
横浜 三溪園の紅葉&陶芸行の第6回です。

亭樹の端から臨春閣を見て、内苑も一周。
三渓園記念館を通って外苑へ向かいます。



取材がてら横浜の三溪園へ紅葉を見に行きました。

去年の紅葉は天候不順他で正直色づきはイマイチでしたが…
横浜でも屈指の大規模日本庭園としての魅力は薄れるものではありません。
生業:1511 最近のお仕事/横浜・三溪園紅葉行 の事

ちなみに、三溪園はもともと、生糸貿易で大成した明治の実業家・原三溪(原富太郎)の個人庭園。
京都の燈明寺の三重塔を代表に、日本各地から重要文化財クラスの建築物を移築。面積は175,000㎡。個人宅でこれってどんだけー、というレベルです。
横山大観、前田青邨など著名な芸術家のパトロンでもありました。

紅葉観覧後は園内の陶芸センターで作陶体験。
今回は手びねりでビールジョッキなどを。まずまず満足行くものができました。


お出かけ:151206-05 重文レンタル/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-04 &三重塔/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-03 聴秋閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-02 春草廬/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-01 三渓猫/三溪園紅葉&陶芸行 の事


flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<旧天瑞寺寿塔覆堂・三渓園>

重要文化財の旧天瑞寺寿塔覆堂。
木漏れ日が美しい。


<亭樹・三渓園>

亭樹の橋の欄干。
面白い形。


<亭樹・三渓園>

亭樹=四阿(あずまや)。


<臨春閣・三渓園>

橋の上から見る臨春閣。


<臨春閣・三渓園>

縁側が端正すぎます。


<亭樹・三渓園>

蹲(つくばい)に紅葉。


<旧天瑞寺寿塔覆堂・三渓園>

ここは良い色づき。


<臨春閣・三渓園>

臨春閣を池なめで。


<臨春閣・三渓園>

内苑の入口まで戻ってきました。


<臨春閣・三渓園>

いつも思うのですが、溢れる財に任せて、日本中から美しい建築物をかき集めて、海沿いを好き勝手に造成して自分好みの庭をつくり上げる。明治の財閥系の皆さんってほんとに凄いですね…


<三渓園記念館・三渓園>

三渓園記念館前で、文化財ウェディングの撮影中。
一日一組でしたっけ、鶴翔閣などの文化財建築を借りて結婚式をあげられるらしいです。


<三渓園記念館・三渓園>

記念館前の大人気の木。


<三渓園記念館・三渓園>

こんな感じ。


<御門・三渓園>

こちらは横浜市指定有形文化財の御門。
1708年(宝永5年)京都東山の西方寺の薬医門として建築。



続きます。



お出かけ:151206-05 重文レンタル/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-04 &三重塔/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-03 聴秋閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-02 春草廬/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-01 三渓猫/三渓園紅葉&陶芸行 の事


flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/05/15 20:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 横浜三渓園 | 旅行/地域
2016年05月14日 イイね!

お出かけ:151206-05 重文レンタル/三渓園紅葉&陶芸行 の事

<内苑・三渓園>

内苑の斜面を移動中。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED



151206
横浜 三溪園の紅葉&陶芸行の第5回です。

内苑の最奥部、天授院から月華殿、臨春閣、亭樹と見ています。
茶席やお花でしょうか、和服の方が増えてきてまた風情があります。



取材がてら横浜の三溪園へ紅葉を見に行きました。

去年の紅葉は天候不順他で正直色づきはイマイチでしたが…
横浜でも屈指の大規模日本庭園としての魅力は薄れるものではありません。
生業:1511 最近のお仕事/横浜・三溪園紅葉行 の事

ちなみに、三溪園はもともと、生糸貿易で大成した明治の実業家・原三溪(原富太郎)の個人庭園。
京都の燈明寺の三重塔を代表に、日本各地から重要文化財クラスの建築物を移築。面積は175,000㎡。個人宅でこれってどんだけー、というレベルです。
横山大観、前田青邨など著名な芸術家のパトロンでもありました。

紅葉観覧後は園内の陶芸センターで作陶体験。
今回は手びねりでビールジョッキなどを。まずまず満足行くものができました。


お出かけ:151206-04 &三重塔/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-03 聴秋閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-02 春草廬/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-01 三渓猫/三溪園紅葉&陶芸行 の事


flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<内苑・三渓園>

ここは見事な紅葉。


<月華殿・三渓園>

貸出施設の月華殿。


<月華殿・三渓園>

1603年(慶長8年)建築の重要文化財。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD


<月華殿・三渓園>

徳川家康が京都の伏見城内に建てた大名伺候の際の控え所だそうです。


<月華殿・三渓園>

ちなみに一日一部屋3万円で借りられるそうです。
重文が借りられるって凄い!


<内苑・三渓園>

小川と橋、紅葉のバランス。


<内苑・三渓園>

お昼も近くなって、和服の方が増えてきました。


<聴秋閣・三渓園>

聴秋閣まで戻ってきました。


<聴秋閣・三渓園>

やはりここの紅葉は圧観。


<内苑・三渓園>

立派な帯。


<亭樹・三渓園>

亭樹(ていしゃ)のある橋。
四阿のことですね。


<臨春閣・三渓園>

こちらも重要文化財の臨春閣。


<臨春閣・三渓園>

1649年(慶安2年)建築、豊臣秀吉の聚楽第の遺構とも、紀州徳川家の別荘 厳出御殿とも伝えられています。


<臨春閣・三渓園>

豊臣秀吉が愛用したと言われる、瓢箪文手水鉢。
藤堂高虎に下賜され、伊賀上野城からこちらに移築されたとか。
浮かんだ椿が素敵です。



続きます。



お出かけ:151206-04 &三重塔/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-03 聴秋閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-02 春草廬/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-01 三渓猫/三渓園紅葉&陶芸行 の事


flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/05/14 09:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 横浜三渓園 | 旅行/地域
2016年04月15日 イイね!

お出かけ:151206-04 &三重塔/三渓園紅葉&陶芸行 の事

<聴秋閣&三重塔・三渓園>

200mm。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED



151206
横浜 三溪園の紅葉&陶芸行の第4回です。

内苑の重要文化財、聴秋閣に来ています。
紅葉の密集具合では三渓園でも屈指。
さらに紅葉越しに三重塔も伺えるポイントになっています。



取材がてら横浜の三溪園へ紅葉を見に行きました。

去年の紅葉は天候不順他で正直色づきはイマイチでしたが…
横浜でも屈指の大規模日本庭園としての魅力は薄れるものではありません。
生業:1511 最近のお仕事/横浜・三溪園紅葉行 の事

ちなみに、三溪園はもともと、生糸貿易で大成した明治の実業家・原三溪(原富太郎)の個人庭園。
京都の燈明寺の三重塔を代表に、日本各地から重要文化財クラスの建築物を移築。面積は175,000㎡。個人宅でこれってどんだけー、というレベルです。
横山大観、前田青邨など著名な芸術家のパトロンでもありました。

紅葉観覧後は園内の陶芸センターで作陶体験。
今回は手びねりでビールジョッキなどを。まずまず満足行くものができました。


お出かけ:151206-03 聴秋閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-02 春草廬/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-01 三渓猫/三溪園紅葉&陶芸行 の事


flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<聴秋閣&三重塔・三渓園>

重要文化財、旧燈明寺の三重塔。


<聴秋閣&三重塔・三渓園>

1457年(康生3年)、京都の燈明寺に建築され、1914年にこちらに移築されました。


<聴秋閣&三重塔・三渓園>

高さ23.9m、紅葉越しにちらっと見えます。


<聴秋閣&三重塔・三渓園>

なるほど絵になります。


<聴秋閣&三重塔・三渓園>

聴秋閣と三重塔。


<聴秋閣・三渓園>

上を見るとこんな感じ。


<聴秋閣・三渓園>

確かに色づきは悪いのですが、それが逆にグラデーションになっています。


<聴秋閣・三渓園>

木漏れ日で透過させるとイイ感じ。


<聴秋閣・三渓園>

f/5.6までちょこっと絞ってみました。


<聴秋閣・三渓園>

f/11。葉っぱ一枚一枚のディテールが出たかな。


<聴秋閣・三渓園>

聴秋閣の横まで降りてきました。


<聴秋閣・三渓園>

開放で玉ボケ。


<内苑・三渓園>

内苑の小川沿いを移動。


<内苑・三渓園>

ちょこちょこ小さな滝があって楽しいです。



続きます。



お出かけ:151206-03 聴秋閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-02 春草廬/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-01 三渓猫/三渓園紅葉&陶芸行 の事


flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/04/15 09:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 横浜三渓園 | 旅行/地域
2016年04月07日 イイね!

お出かけ:151206-03 聴秋閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事

<聴秋閣・三渓園>

あ、レンズが汚れてる。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



151206
横浜 三溪園の紅葉&陶芸行の第3回です。

内苑の聴秋閣に来ています。
紅葉の時期だけに公開される重要文化財の聴秋閣。
1623年(元和9年)建造。
徳川家光が佐久間将監に二条城内に建てさせ、後に春日局が賜ったと言われる書院造りの茶室です。
この周りの紅葉はホントにゴージャス…
例年に比べ、ちょっと色づきが悪いのですが、これはこれで非常に趣があります。



取材がてら横浜の三溪園へ紅葉を見に行きました。

去年の紅葉は天候不順他で正直色づきはイマイチでしたが…
横浜でも屈指の大規模日本庭園としての魅力は薄れるものではありません。
生業:1511 最近のお仕事/横浜・三溪園紅葉行 の事

ちなみに、三溪園はもともと、生糸貿易で大成した明治の実業家・原三溪(原富太郎)の個人庭園。
京都の燈明寺の三重塔を代表に、日本各地から重要文化財クラスの建築物を移築。面積は175,000㎡。個人宅でこれってどんだけー、というレベルです。
横山大観、前田青邨など著名な芸術家のパトロンでもありました。

紅葉観覧後は園内の陶芸センターで作陶体験。
今回は手びねりでビールジョッキなどを。まずまず満足行くものができました。


お出かけ:151206-02 春草廬/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-01 三渓猫/三溪園紅葉&陶芸行 の事


flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<聴秋閣・三渓園>

聴秋閣内部。
確かにここでお茶を点てたら最高でしょう。


<聴秋閣・三渓園>

普段は中は見られないんですよね。


<聴秋閣・三渓園>

檜皮葺の屋根が趣深いです。


<聴秋閣・三渓園>

小さな二階部分が可愛い。


<聴秋閣・三渓園>

f/16まで絞って葉っぱのディテールを出してみました。
捨て値のレンズの割には頑張ってます。タムロンの17-35さん。


<聴秋閣・三渓園>

逆光にも結構強いです。


<聴秋閣・三渓園>

ここは赤い。


<聴秋閣・三渓園>

建物越しに向こうが見えるのがいいですね。


<聴秋閣・三渓園>

聴秋閣の上まで登ってきました。


<聴秋閣・三渓園>

ちょっと上から見下ろせます。


<聴秋閣・三渓園>

定番の構図。


<聴秋閣・三渓園>

最広角。


<聴秋閣・三渓園>

紅葉の間に…


<聴秋閣・三渓園>

三重塔が見えるんです。



続きます。



お出かけ:151206-02 春草廬/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-01 三渓猫/三渓園紅葉&陶芸行 の事


flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/04/07 09:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 横浜三渓園 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation