<荒井浜海岸/三浦半島>
ソラスズメダイyg。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
20160505
GWの三浦半島・荒井浜海岸シュノーケリング行の第3回です。
沖に向かって右手の岩場に移動してきました。
シュノーケリングはこちらがメインですね。
ソラスズメダイやメバルのyg。
キヌバリ、チャガラのygも実に綺麗です。
ちなみに、平成天皇陛下が両者のDNAを研究され、親戚関係を発見されたのです!
天皇陛下のご研究のご著書などについて - 宮内庁
葉山の御用邸付近の海岸は研究のゆかりの地でもあるんですよね〜
やんごとないです。
電車とバスで三浦半島の荒井浜海岸へシュノーケリングへ。
GWとあって道中はかなり混んでいましたけど、海はのんびり。
荒井浜は通年リゾート風の海の家が三軒もオープンしているナイスなビーチです。
水質も三浦屈指!
この日はお目当てのタツノオトシゴも見れて素晴らしい一日になりました。
水中撮影:160505-02 Goby/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160505-01 KQB/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事
flickrアルバム:160505 Snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula
撮影:NIKON D700 レンズ色々
<荒井浜海岸/三浦半島>
まだ尻尾が黄色いので、去年生まれのygさんですかね。
<荒井浜海岸/三浦半島>
青い三連星。
<荒井浜海岸/三浦半島>
キヌバリyg。
<荒井浜海岸/三浦半島>
綺麗に透けてます。
<荒井浜海岸/三浦半島>
こちらは親戚のチャガラyg。
<荒井浜海岸/三浦半島>
キヌバリの繁殖期は晩秋、チャガラは少し遅れて新春。
ygのサイズ差が出ています。
ちなみに、キヌバリとチャガラの親戚関係をDNA調査されたのは、ハゼ類の分類研究で知られる天皇陛下であらせられます。
まずチャガラがいて、太平洋型と日本海型に分岐。日本海型のチャガラから日本海型キヌバリが分岐。日本海型から太平洋型のキヌバリが分岐して現在に至るそうです。
天皇陛下のご研究のご著書などについて - 宮内庁
<荒井浜海岸/三浦半島>
親戚ツーショット。
それくらい親しい種なので、交雑することもあるそうです。
ちなみに、日本海型キヌバリは黒線が7本、太平洋型は6本だとか…
<荒井浜海岸/三浦半島>
メバルygの季節でもあります。
<荒井浜海岸/三浦半島>
透き通った金色で綺麗なんですよね。
<荒井浜海岸/三浦半島>
波打ち際のムラソイ氏。
<荒井浜海岸/三浦半島>
ビーチグラス。
<荒井浜海岸/三浦半島>
立ててみました。
<荒井浜海岸/三浦半島>
イソバナとカイメン。
<荒井浜海岸/三浦半島>
大きなシロウミウシ氏。
<荒井浜海岸/三浦半島>
ちなみにこちらはお尻側です。
<荒井浜海岸/三浦半島>
珍しいカニがいる!
<荒井浜海岸/三浦半島>
でなくてタコ釣りのテンヤでしたw
続きます。
水中撮影:160505-02 Goby/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160505-01 KQB/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事
flickrアルバム:160505 Snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula
撮影:NIKON D700 レンズ色々
D
Posted at 2017/07/26 12:06:29 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@三浦半島・荒井浜海岸 | 旅行/地域