• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2017年07月26日 イイね!

水中撮影:160505-03 DNA Analyses/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事

<荒井浜海岸/三浦半島>

ソラスズメダイyg。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3



20160505
GWの三浦半島・荒井浜海岸シュノーケリング行の第3回です。

沖に向かって右手の岩場に移動してきました。
シュノーケリングはこちらがメインですね。

ソラスズメダイやメバルのyg。
キヌバリ、チャガラのygも実に綺麗です。
ちなみに、平成天皇陛下が両者のDNAを研究され、親戚関係を発見されたのです!
天皇陛下のご研究のご著書などについて - 宮内庁


葉山の御用邸付近の海岸は研究のゆかりの地でもあるんですよね〜
やんごとないです。



電車とバスで三浦半島の荒井浜海岸へシュノーケリングへ。
GWとあって道中はかなり混んでいましたけど、海はのんびり。
荒井浜は通年リゾート風の海の家が三軒もオープンしているナイスなビーチです。
水質も三浦屈指!
この日はお目当てのタツノオトシゴも見れて素晴らしい一日になりました。


水中撮影:160505-02 Goby/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160505-01 KQB/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事


flickrアルバム:160505 Snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula


撮影:NIKON D700 レンズ色々



<荒井浜海岸/三浦半島>

まだ尻尾が黄色いので、去年生まれのygさんですかね。


<荒井浜海岸/三浦半島>

青い三連星。


<荒井浜海岸/三浦半島>

キヌバリyg。


<荒井浜海岸/三浦半島>

綺麗に透けてます。


<荒井浜海岸/三浦半島>

こちらは親戚のチャガラyg。


<荒井浜海岸/三浦半島>

キヌバリの繁殖期は晩秋、チャガラは少し遅れて新春。
ygのサイズ差が出ています。

ちなみに、キヌバリとチャガラの親戚関係をDNA調査されたのは、ハゼ類の分類研究で知られる天皇陛下であらせられます。
まずチャガラがいて、太平洋型と日本海型に分岐。日本海型のチャガラから日本海型キヌバリが分岐。日本海型から太平洋型のキヌバリが分岐して現在に至るそうです。
天皇陛下のご研究のご著書などについて - 宮内庁


<荒井浜海岸/三浦半島>

親戚ツーショット。
それくらい親しい種なので、交雑することもあるそうです。
ちなみに、日本海型キヌバリは黒線が7本、太平洋型は6本だとか…


<荒井浜海岸/三浦半島>

メバルygの季節でもあります。


<荒井浜海岸/三浦半島>

透き通った金色で綺麗なんですよね。


<荒井浜海岸/三浦半島>

波打ち際のムラソイ氏。


<荒井浜海岸/三浦半島>

ビーチグラス。


<荒井浜海岸/三浦半島>

立ててみました。


<荒井浜海岸/三浦半島>

イソバナとカイメン。


<荒井浜海岸/三浦半島>

大きなシロウミウシ氏。


<荒井浜海岸/三浦半島>

ちなみにこちらはお尻側です。


<荒井浜海岸/三浦半島>

珍しいカニがいる!


<荒井浜海岸/三浦半島>

でなくてタコ釣りのテンヤでしたw



続きます。



水中撮影:160505-02 Goby/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160505-01 KQB/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事


flickrアルバム:160505 Snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula


撮影:NIKON D700 レンズ色々




2017年07月22日 イイね!

水中撮影:160505-02 Goby/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事

<荒井浜海岸/三浦半島>

Rusty Pier
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3



20160505
GWの三浦半島・荒井浜海岸シュノーケリング行の第2回です。

まずは沖に向かって左手にある古い桟橋の近辺へ。
かつては城ヶ島への遊覧船が出ていたそうです。



電車とバスで三浦半島の荒井浜海岸へシュノーケリングへ。
GWとあって道中はかなり混んでいましたけど、海はのんびり。
荒井浜は通年リゾート風の海の家が三軒もオープンしているナイスなビーチです。
水質も三浦屈指!
この日はお目当てのタツノオトシゴも見れて素晴らしい一日になりました。


水中撮影:160505-01 KQB/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事


flickrアルバム:160505 Snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula


撮影:NIKON D700 レンズ色々



<荒井浜海岸/三浦半島>

荒井浜と言えばこの朽ちた桟橋。
風情あります。


<荒井浜海岸/三浦半島>

風情あります。


<荒井浜海岸/三浦半島>

砂地の横手なので若干砂が舞っています。


<荒井浜海岸/三浦半島>

メバルなどの良い魚礁。


<荒井浜海岸/三浦半島>

立派なニシキハゼ。20cmはあります。


<荒井浜海岸/三浦半島>

こちらもハゼ科のキヌバリyg。


<荒井浜海岸/三浦半島>

図鑑を見ると、地味な感じの所謂ハゼっぽいハゼは逆に少数派で、結構ド派手なカラーリングが多かったりします。


<荒井浜海岸/三浦半島>

こっち見んな!


<荒井浜海岸/三浦半島>

桟橋先端部はちょっと透明度が良くなっています。


<荒井浜海岸/三浦半島>

砂地は厳しい感じ…マダコさんの目が見えますでしょうか?


<荒井浜海岸/三浦半島>

砂地を横断中にムツygの群れ。


<荒井浜海岸/三浦半島>

誰!?


<荒井浜海岸/三浦半島>

崎陽軒のしょうゆ差し「ひょうちゃん」でした。
調べたら昭和30年代のモデルのようです。


<荒井浜海岸/三浦半島>

沖に向かって右手、桟橋の反対側の岩場に到着。
どちらかと言えばこちらがメインになります。


<荒井浜海岸/三浦半島>

綺麗なアミメハギyg。


<荒井浜海岸/三浦半島>

なかなか撮らせてくれないんですよね。


<荒井浜海岸/三浦半島>

フグ系の皆さんは目が綺麗です。



続きます。



水中撮影:160505-01 KQB/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事


flickrアルバム:160505 Snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula


撮影:NIKON D700 レンズ色々




2017年07月07日 イイね!

水中撮影:160505-01 KQB/三浦半島・荒井浜シュノーケリング行 の事

<三崎口駅/三浦半島>

KQB.
NIKON D700 with Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S



20160505
電車とバスで三浦半島の荒井浜海岸へシュノーケリングへ。
GWとあって道中はかなり混んでいましたけど、海はのんびり。
荒井浜は通年リゾート風の海の家が三軒もオープンしているナイスなビーチです。
水質も三浦屈指!
この日はお目当てのタツノオトシゴも見れて素晴らしい一日になりました。




葉山の芝崎海岸にシュノーケリングへ。

1/3の荒井浜以来、2016年度2度目のシュノーケリング。
天気予報では晴れて暑くなるということだったのですが…
結構どんよりで肌寒い感じで…
しかし水中は中々のコンディション&魚影だったのでした。


flickrアルバム:160505 Snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula


水中撮影:160424-03 Shining/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:160424-02 金魚/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:160424-01 曇天/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事


flickrアルバム:160424 Snorkeling @ SHIBASAKI Beach, HAYAMA


撮影:NIKON D700 レンズ色々



<油壺/三浦半島>

油壺のバス停からちょっと歩きます。
横道の入り口に大きな看板がでているのですぐわかりますね。


<油壺/三浦半島>

東大の実験施設が点在しています。


<油壺/三浦半島>

木漏れ日。


<荒井浜海岸/三浦半島>

数分歩いて荒井浜海岸到着。


<荒井浜海岸/三浦半島>

南風の影響で湾外はちょっと波立っていますが、北東南が守られている湾内は大丈夫ぽいですね。


<荒井浜海岸/三浦半島>

今日は海の家の「海の美術館」さんにお世話になります。


<荒井浜海岸/三浦半島>

シャワー他完備。
その名の通り、ギャラリーカフェとしても大変素敵です。


<荒井浜海岸/三浦半島>

こちらのスタッフの方はFB上で一年中荒井浜でシュノーケリングされていて、写真をアップしてくださっています。


<荒井浜海岸/三浦半島>

マラミュートさん?


<荒井浜海岸/三浦半島>

お気に入り。


<荒井浜海岸/三浦半島>

予約していたのでこれまたナイスなチェアをご用意していただいています。


<荒井浜海岸/三浦半島>

カエルダイバー氏。


<荒井浜海岸/三浦半島>

ということで出発!
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3


<荒井浜海岸/三浦半島>

砂地に隠れるネズミゴチ。



続きます。


flickrアルバム:160505 Snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula


水中撮影:160424-03 Shining/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:160424-02 金魚/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:160424-01 曇天/葉山・芝崎海岸シュノーケリング行 の事


flickrアルバム:160424 Snorkeling @ SHIBASAKI Beach, HAYAMA


撮影:NIKON D700 レンズ色々




2017年04月18日 イイね!

お出かけ:160103-05 INUGAMI Clan/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事

<荒井浜海岸/三浦半島>

ツノダシと魚群。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3



160103
三浦半島の荒井浜海岸にて。
去年の初潜りの第5回、最終です。

浜の北西300mほどにある水面に顔を出している岩礁の周りまで出て今回の入水は終了。
水質はますます上々。魚影もかなり濃く、お正月とは思えない海中でした。


今更ですが去年の初潜りです。
三が日だと言うのに気温も水温も20℃超えという異常気象についつい海へ。

三浦半島の荒井浜でシュノーケリングです。
こちらは海の家が通年で三軒も営業してくれているという、伊豆半島でもなかなかない稀有な浜です。

ちなみに去年の潜り納めは12/18で今年の初潜りは1/29でした。
最近は夏が長いというか冬が短くていけないですね。


場 所:三浦半島・荒井浜海岸
日 時:160103 14:00〜15:30
天 候:晴れ
気 温:20℃
水 温:20℃
波 高:無し
 風 :東北
透明度:10m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D他


お出かけ:160103-04 無効分散/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事
お出かけ:160103-03 鰯Tornado/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事
お出かけ:160103-02 水質良好/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事
お出かけ:160103-01 去年の初潜り/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事

flickrアルバム:160103 New Year's first snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<荒井浜海岸/三浦半島>

その名の通りのツノダシにオレンジのしま模様のタカノハダイ。
手前に群れるスズメダイ、下の方にベラ、よく見るとソラスズメダイもいますね。


<荒井浜海岸/三浦半島>

スズメダイは人間のことを全然気にしないんですよね。


<荒井浜海岸/三浦半島>

ツノダシはめっちゃこっちを見てますけどもw


<荒井浜海岸/三浦半島>

を!ハクセンスズメダイygだ!
三浦でも見られるんですね〜


<荒井浜海岸/三浦半島>

砂地で眠るクサフグさん。


<荒井浜海岸/三浦半島>

びよーんとマダコ。


<荒井浜海岸/三浦半島>

60cmクラスです。


<荒井浜海岸/三浦半島>

アデュ〜


<荒井浜海岸/三浦半島>

ということで、去年の初入水でした。


<荒井浜海岸/三浦半島>

帰る前にいつものアレを…w


<油壺/三浦半島>

ささっと着替えて、晩の食材などをゲット。
NIKON D700 with Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D


<油壺/三浦半島>

こちらは見るだけw


<三浦半島>

見事な夕富士を見ながら撤収です。




次回は160111の御殿場行ですかね。
さくっと終わらせます。





お出かけ:160103-04 無効分散/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事
お出かけ:160103-03 鰯Tornado/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事
お出かけ:160103-02 水質良好/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事
お出かけ:160103-01 去年の初潜り/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事

flickrアルバム:160103 New Year's first snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




2017年04月08日 イイね!

お出かけ:160103-04 無効分散/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事

<荒井浜海岸/三浦半島>

メジナ群れとキビナゴ大群。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3



160103
三浦半島の荒井浜海岸にて。
去年の初潜りの第4回です。



今更ですが去年の初潜りです。
三が日だと言うのに気温も水温も20℃超えという異常気象についつい海へ。

三浦半島の荒井浜でシュノーケリングです。
こちらは海の家が通年で三軒も営業してくれているという、伊豆半島でもなかなかない稀有な浜です。

ちなみに去年の潜り納めは12/18で今年の初潜りは1/29でした。
最近は夏が長いというか冬が短くていけないですね。


場 所:三浦半島・荒井浜海岸
日 時:160103 14:00〜15:30
天 候:晴れ
気 温:20℃
水 温:20℃
波 高:無し
 風 :東北
透明度:10m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D他


お出かけ:160103-03 鰯Tornado/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事
お出かけ:160103-02 水質良好/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事
お出かけ:160103-01 去年の初潜り/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事

flickrアルバム:160103 New Year's first snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<荒井浜海岸/三浦半島>

水質良好。


<荒井浜海岸/三浦半島>

あどうも。


<荒井浜海岸/三浦半島>

積極的ーw


<荒井浜海岸/三浦半島>

ソフトコーラルのアカヤギですかね。
きれいな紫色です。


<荒井浜海岸/三浦半島>

廃材にキンギョハナダイ。


<荒井浜海岸/三浦半島>

を、ツノダシ!


<荒井浜海岸/三浦半島>

この日は水温20度でまだまだ元気ですが、これ以上低くなると…


<荒井浜海岸/三浦半島>

本来は熱帯の珊瑚礁で暮らすお魚。


<荒井浜海岸/三浦半島>

黒潮に乗って卵や稚魚の状態で北上してくる、無効分散(死滅回遊魚)の一種ですね。


<荒井浜海岸/三浦半島>

夏の間に遥か北の海で大きくなっても、冬を過ぎ水温が20度を切るといなくなってしまうのでこの名がついているわけですが、


<荒井浜海岸/三浦半島>

あ、こっちは二尾。


<荒井浜海岸/三浦半島>

環境の変化などで越冬できたり、そのままその場で繁殖できる可能性もあるわけです。


<荒井浜海岸/三浦半島>

無効分散(死滅回遊魚)と呼ばれていても、種としての生存戦略なのですね。


<荒井浜海岸/三浦半島>

つうかお正月とは思えない魚影魚種の濃さです。
彼らは賭けに勝ちつつあるのかもしれませぬ。



続きます。





お出かけ:160103-03 鰯Tornado/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事
お出かけ:160103-02 水質良好/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事
お出かけ:160103-01 去年の初潜り/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事

flickrアルバム:160103 New Year's first snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation