• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

お出かけ:180113-07 ライトアップ祭り/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事


<江の島シーキャンドルライトアップ光の大空間>


2018/01/13
江の島、サムエル・コッキング苑、ウィンターチューリップ行の第7回、最終です。

黄昏のサムエル・コッキング苑でウィンターチューリップを激写。
陽も落ちて、江の島シーキャンドルのライトアップ「湘南の宝石2018-2019 ~江の島を彩る光と色の祭典~」が始まりました。


いつもの藤沢のフットサルの帰りに、江の島のサムエル・コッキング苑に行ってきました。
この時期は寒咲のウィンター・チューリップが満開になるのです。
江の島シーキャンドル (展望灯台) 江の島サムエルコッキング苑HP




<江の島シーキャンドルライトアップ光の大空間>
シーキャンドルから360度に広がる「江の島シーキャンドルライトアップ光の大空間」。
日本有数の直径70mを誇るそうです。



<江の島シーキャンドルライトアップ光の大空間>
オレンジもあります。



<江の島シーキャンドルライトアップ光の大空間>
芝生もライトアップ。



<江の島シーキャンドルライトアップ光の大空間>
点灯は17:00。まだ薄明の残る空がいい感じです。



<江の島シーキャンドルライトアップ光の大空間>
20mm単焦点で地面に這いつくばって撮っています。



<江の島シーキャンドルライトアップ光の大空間>
超広角が楽しくて、14mmが欲しくなってくる今日このごろです。



<江の島シーキャンドルライトアップ光の大空間>
例によって三脚を忘れたのが…



<江の島シーキャンドルライトアップ光の大空間>
ちょっと冷えてきたので、カフェでホットワインなどを。



<湘南シャンデリア@江の島シーキャンドル>
こちらは「『湘南シャンデリア』~7万個のクリスタルビーズ煌めく光のゲート&アーチ~」。



<湘南シャンデリア@江の島シーキャンドル>
クリスタルビーズを7万個も使用しているとか。



<湘南シャンデリア@江の島シーキャンドル>
玉ボケも楽しいです。



<湘南シャンデリア@江の島シーキャンドル>
絞ってもいい仕事します。



<湘南シャンデリア@江の島シーキャンドル>
いい色です。



<湘南シャンデリア@江の島シーキャンドル>
シーキャンドルと。



<湘南シャンデリア@江の島シーキャンドル>
アーチの外の小径。



<湘南シャンデリア@江の島シーキャンドル>
アーチ中央のシャンデリアはスワロフスキー・クリスタル製です。



<湘南シャンデリア@江の島シーキャンドル>
超広角なので手持ちでもブレずにまずまずいけます。



<ウィンターチューリップ@江の島シーキャンドル>
ウィンターチューリップの花壇もライトアップ中です。



<ウィンターチューリップ@江の島シーキャンドル>
いい感じです。



<ウィンターチューリップ@江の島シーキャンドル>




<ウィンターチューリップ@江の島シーキャンドル>




<ウィンターチューリップ@江の島シーキャンドル>




<ウィンターチューリップ@江の島シーキャンドル>
夜のチューリップも乙でした。



<ウィンターチューリップ@江の島シーキャンドル>
富士山とLED。



<enoshima-光-michi@江の島シーキャンドル>
「enoshima-光-michi」。
サムエル・コッキング苑から戻る途中もライトアップされています。



<江の島観光会@江の島シーキャンドル>
参道まで戻ってきました。



<江の島観光会@江の島シーキャンドル>
ハリセンボン!



<江の島観光会@江の島シーキャンドル>
暗くなっても大混雑でした。



<@江ノ島駅>
江ノ電で撤収です。



お出かけ:180113-06 冬鬱金香-3/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-05 冬鬱金香-2/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-04 冬鬱金香-1/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-03 わだつみのみや/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-02 べんてん丸/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-01 Just Because/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

flickrアルバム:180113 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700
   Ai Nikkor 20mm F3.5
   TAMRON SP AF90mm F/2.8 MACRO
   TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



Posted at 2019/03/29 16:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2018 | 旅行/地域
2018年07月28日 イイね!

お出かけ:180113-06 冬鬱金香-3/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

逆光は勝利!
NIKON D700 with TAMRON SP AF90mm F/2.8 MACRO



2018/01/13
江の島、サムエル・コッキング苑、ウィンターチューリップ行の第6回です。

夕暮れのサムエル・コッキング苑にいます。
逆光のチューリップが素晴らしいですね…
そうこうしているうちに陽も落ちて、江の島シーキャンドルのライトアップが始まります。



いつもの藤沢のフットサルの帰りに、江の島のサムエル・コッキング苑に行ってきました。
この時期は寒咲のウィンター・チューリップが満開になるのです。
江の島シーキャンドル (展望灯台) 江の島サムエルコッキング苑HP


お出かけ:180113-05 冬鬱金香-2/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-04 冬鬱金香-1/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-03 わだつみのみや/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-02 べんてん丸/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-01 Just Because/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

flickrアルバム:180113 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

アンダーもまた良し。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

夕陽に溶ける


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

引くとこんな感じです。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

夕陽のピンスポット。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

もう少し絞っても良かったかも。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

良い形。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

いよいよ日暮れになってきました。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

玉ボケ最高!


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

この品種はなんだか美味しそうなんですよね…


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

木漏れ日がちょうど良すぎてちょっとウソっぽいですね。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

だいぶ暗くなってきました。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

照明も点灯。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

小洒落てます。
NIKON D700 with Ai Nikkor 20mm F3.5


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

人が減らないのは、この後に江の島シーキャンドルのライトアップが控えているからですね。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

最近のスマホなら、この悪条件でもきれいに撮れるのかな?


<江の島シーキャンドル/江ノ島>

17:00のライトアップスタートに備えて、シーキャンドルの下に集合です。


<江の島シーキャンドル/江ノ島>

棕櫚の木と烏帽子岩と富士山。
NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD


<江の島シーキャンドル/江ノ島>

金富士。


<江の島シーキャンドル/江ノ島>

ライトアップが始まります。
NIKON D700 with Ai Nikkor 20mm F3.5



続きます。



お出かけ:180113-05 冬鬱金香-2/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-04 冬鬱金香-1/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-03 わだつみのみや/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-02 べんてん丸/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-01 Just Because/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

flickrアルバム:180113 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2018/07/28 10:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2018 | 旅行/地域
2018年07月12日 イイね!

お出かけ:180113-05 冬鬱金香-2/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

黄昏鬱金香。
NIKON D700 with TAMRON SP AF90mm F/2.8 MACRO



2018/01/13
江の島、サムエル・コッキング苑、ウィンターチューリップ行の第5回です。

ウィンターチューリップが満開のサムエル・コッキング苑にいます。
夕暮れが近づき、西日の逆光のチューリップがいい感じです。



いつもの藤沢のフットサルの帰りに、江の島のサムエル・コッキング苑に行ってきました。
この時期は寒咲のウィンター・チューリップが満開になるのです。
江の島シーキャンドル (展望灯台) 江の島サムエルコッキング苑HP


お出かけ:180113-04 冬鬱金香-1/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-03 わだつみのみや/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-02 べんてん丸/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-01 Just Because/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

flickrアルバム:180113 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

良い艶。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

先端。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

ピンク。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

背景は林の木漏れ日です。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

白中の朱。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

考え過ぎ。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

右に大砲が写ってる!


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

赤をきれいに出すには相当アンダーにしないといけません。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

逆にほんわか。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

逆光は勝利!


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

透け感。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

蕾は艶っとするみたいです。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

付け根の黄色が良い。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

見えちゃってる!


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

斑入り。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

これも綺麗。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

パックンフラワーだ!w


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

面白いゴーストが出ました。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

日蝕ぽい感じ。



続きます。



お出かけ:180113-04 冬鬱金香-1/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-03 わだつみのみや/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-02 べんてん丸/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-01 Just Because/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

flickrアルバム:180113 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々





Posted at 2018/07/12 09:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2018 | 旅行/地域
2018年06月26日 イイね!

お出かけ:180113-04 冬鬱金香-1/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

鬱金香。
NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



2018/01/13
江の島、サムエル・コッキング苑、ウィンターチューリップ行の第4回です。

色々遠回りをして、目的地のサムエル・コッキング苑に到着しました。
ウィンターチューリップが満開。毎年のことながら素晴らしい咲き具合です。



いつもの藤沢のフットサルの帰りに、江の島のサムエル・コッキング苑に行ってきました。
この時期は寒咲のウィンター・チューリップが満開になるのです。
江の島シーキャンドル (展望灯台) 江の島サムエルコッキング苑HP


お出かけ:180113-03 わだつみのみや/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-02 べんてん丸/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-01 Just Because/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

flickrアルバム:180113 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

ちょっと遠回りしてしまって、西日の時間になってしまいましたが、逆にそれが正解でした。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

良いオレンジ。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

90mmマクロはマストでしょう。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

白も良いです。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>



<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>



<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>



<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

良いテクスチャ。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

前ボケ。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>



<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

毎度のことながら品種をメモしておくべきでした。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

いよいよ日が傾いてきました。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

西側に木立があるので、木漏れ日がピンスポットでナイスです。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

この荷物、動くぞ!


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

大砲部隊の方々。
私も寄れる長筒欲しいです。
NIKON D700 with Ai Nikkor 20mm F3.5


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

広角で引くとこんなだったりします。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

やっぱりマクロですね。
NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

三角形。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

ちょっと美味しそう。



続きます。



お出かけ:180113-03 わだつみのみや/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-02 べんてん丸/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-01 Just Because/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

flickrアルバム:180113 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2018/06/26 15:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2018 | 旅行/地域
2018年06月15日 イイね!

お出かけ:180113-03 わだつみのみや/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

<龍宮大神宮/江ノ島>

わだつみのみや(龍宮)。
NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



2018/01/13
江の島、サムエル・コッキング苑、ウィンターチューリップ行の第3回です。

べんてん丸で上陸後、稚児ヶ淵から階段を登り、江島神宮の奥津宮、山ふたつ、江の島大師と通過。
いつもの遊覧亭さんでランチを食して、目的地のサムエル・コッキング苑に到着しました。
入口からすでにウィンターチューリップが満開です。



いつもの藤沢のフットサルの帰りに、江の島のサムエル・コッキング苑に行ってきました。
この時期は寒咲のウィンター・チューリップが満開になるのです。
江の島シーキャンドル (展望灯台) 江の島サムエルコッキング苑HP


お出かけ:180113-02 べんてん丸/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-01 Just Because/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

flickrアルバム:180113 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<奥津宮/江ノ島>

おくつのみや(奥津宮)。


<奥津宮/江ノ島>

亀石とイチョウの御神木。


<山ふたつ/江ノ島>

山ふたつの手前に、ものすごい美猫先輩が!


<山ふたつ/江ノ島>

ロシアンブルーですかね?
野良とはとても思えない気品です。


<山ふたつ/江ノ島>

くんかくんかしてもふつくしひ…


<遊覧亭/江ノ島>

いつもの遊覧亭さんでランチタイム。


<遊覧亭/江ノ島>

しらすが3月まで禁漁中なので、わかめを練り込んだ「ざる磯めん」と刺盛りを。


<遊覧亭/江ノ島>

初めて食しましたけど、むにっとした優しい口当たりの麺です。麺そのものに爽やかな磯の香りがあって、たっぷりのせられた揉み海苔もよく合います。


<遊覧亭/江ノ島>

お刺身はマグロとカンパチ。
どちらも素晴らしい熟成具合で、特にカンパチの仕上がり具合は思わず声が出るほど。
むっちりもっちりの最高に口当たり、さらに大きな白身魚特有の旨味がぎゅっと凝縮されています。日本酒に合いすぎます…


<江の島シーキャンドル/江ノ島>

栄養補給完了!


<山ふたつ/江ノ島>

山ふたつの断崖絶壁。
ひょうたん型の江の島の2つの山をつなぐ谷です。


<山ふたつ/江ノ島>

をー!あそこまで歩いていけるんですね。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

目的のサムエル・コッキング苑に到着。
ウィンターチューリップ満開です。
NIKON D700 with Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

90mmマクロに替えて撮影開始。
NIKON D700 with TAMRON SP AF90mm F/2.8 MACRO


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

白いチューリップ。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

育てた球根を冷凍保存して、冬に再成長させる手法です。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

寒い時期でも綺麗に咲くのですが、その分めちゃくちゃ高価になるそうです。
NIKON D700 with Ai Nikkor 20mm F3.5


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

チューリップの品種をチェックしておけばよかったです…


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

広角マクロも楽しいです。


<江の島サムエル・コッキング苑/江ノ島>

写真スクールの方々が来ているようです。



続きます。



お出かけ:180113-02 べんてん丸/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事
お出かけ:180113-01 Just Because/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

flickrアルバム:180113 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2018/06/15 14:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2018 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation