• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

外食:1105 pBDNご近所会議@あゆさん/吟醸新酒試飲会もあるよ の事

au IS04

 110501。GrayGhostさんと近所の沖縄料理あゆさんへ。
 恒例?のBDNご近所会議が開催されました。Yeah!


au IS04au IS04au IS04

 まずは大きなシーサーがお出迎え。
 ホタルイカの沖漬けに、もちろんゴーヤーチャンプルは必須です。


au IS04au IS04au IS04

 もずくの天ぷらに島らっきょう、海ぶどう。
 このあたりのメニューは、なんか文字を並べてるだけで血液サラサラになりそう(笑


au IS04au IS04au IS04

 グルクンの唐揚げ、生ゴーヤーサラダ。そして締めはもちろん沖縄そば。

 世界フィギュア女子のフリーを肴に、ウチナーの海の恵み、山の恵みを満喫してきてしまいました。
 美味しくて健康に良いなんて、沖縄最高です!


au IS04

 そして私は翌朝蹴球なのに、古酒(クースー)の主(ヌーシ)をロックでぐびぐびと…
 その結果はこの辺に詳しいわけでして…43度は半端ないです。超美味しいのですけども。けども。


 さて、そんなあれこれの反省はひとまず横に置いておいて、今年も日本吟醸酒協会の吟醸新酒試飲会が開催されます。
 日時は5/10、15:00〜19:00。場所は有楽町の東京交通会館にて。入場料は2000円(当日券2500円)。

 今年も日本全国東西南北津々浦々の銘酒が多数出品。セットリストも発表されています。今回は東日本大震災のチャリティーイベントも側面もあり、特に東北地方の蔵元を応援する目的もあるようです。
 開催が午後からとなり、半休を取る必要がありますけども、ぜーったいに入場料のモトは取れます。アレでしたらぜひ。

 日本吟醸酒協会 2011吟醸新酒祭 イベント情報
 御酒:1010 BDN@平成22年秋の吟醸酒を味わう会/酔臥沙上君莫笑 の事
 御酒:1005 BDN@2010年度吟醸新酒祭/('A`)<駆付けて斗酒猶辞さずと新酒祭 の事
 御酒:0910 BDN@2010年度東京秋の吟醸酒を味わう会/何以解憂 唯有杜康 の事
 御酒:0905 BDN@2009年度吟醸新酒祭/あなたと私の合言葉 の事
 御酒:0810 BDN@秋の吟醸酒を味わう会・對酒當歌人生幾何の事
 御酒:0805吟醸新酒祭・斗酒猶辞せずの事



 あと5/4、5で南伊豆に行ってきます。
 天候次第ですが、中木のトガイ浜での今季初入水になると思います。
 予報では南の烈風は今日でやみ、明日からは北東の風“ナライの風”に変わるはず。きっといいコンディションなんじゃないですかねー。宿泊は弓ヶ浜あたりです。

 あ、帰りにG12のハウジング買ってこないと…


Posted at 2011/05/02 16:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理
2011年04月21日 イイね!

外食:1104 pBDNご近所会議@好好さん/D丸試飲会もあるよ の事

au IS04

 110417。GrayGhostさんと近所の好好さんへ。
 恒例?のBDNご近所会議が開催されました。Yeah!
 中華創作料理 好好


au IS04au IS04au IS04

 GGさんのご好意で、甲府の名産物が!
 信州の銘酒詰め合わせに吉田うどん、ノンアルコールワイン!
 毎度ありがとうございます!


au IS04au IS04au IS04

 お料理も相変わらず絶品。
 当方持参の富山の昆布巻きかまぼこ、そして生ホッキ貝刺しに中華炒め…

 正直、新鮮上等な貝のパワーを見誤っていました。
 生刺しはあくまで甘くクリーミィ。適度に火を通せば、独特の歯ごたえが追加&甘み増加。最高です。


au IS04au IS04au IS04

 信州土産その一「七賢」、その二「谷桜」。
 それを受けるのが、ホタルイカ沖漬け…まさに好適。やめられないとまらないー。


au IS04au IS04au IS04

 信州土産その三「開運」、その四「春鶯囀」。
 信州のお酒は端麗ですっとのどを通るものが多いですね。
 餃子なんかにもあわせちゃったりして。


au IS04au IS04au IS04

 信州土産その四「吉田のうどん」は、アサリ酒蒸しの出汁とクジラのベーコン、旬の新タマネギとマリアージュされ、中華風あえうどんに化けたのでした…毎度無理言ってスイマセン。
 んで、やっぱりフローズン紹興酒&大吟醸もいただいて。種々の闖入の方をやり過ごした後は、食後の運動と言うか飲み直しと言うか歌合わせというかに向かったのでした…

 いや、それにしてもやはり好好さんはおいしゅうございます。ごちそうさまでした。
 ご参加の皆さん、またよろしくお願いいたします。


 あ、そうそう、今週の土曜日に東京駅の大丸でワイン他の試飲即売会に行ってきます。
 去年も行ってきたのですが、全世界から到来するワイン中心のお酒の試飲とチーズ他のおつまみの試食三昧。気に入れば購入も可で…

 そうそうそうそう、5月にはこれまた恒例の日本吟醸酒協会の春の新酒祭りもあります。ってどんだけ呑むんだよってことなんですが(笑う

 大丸東京店|第79回 世界の酒とチーズフェスティバル
 ビート徘徊:1010-3 早朝ツーリング@三浦半島/D丸も燃えているか? の事

 日本吟醸酒協会 2011吟醸新酒祭 イベント情報
 御酒:1010 BDN@平成22年秋の吟醸酒を味わう会/酔臥沙上君莫笑 の事
 御酒:1005 BDN@2010年度吟醸新酒祭/('A`)<駆付けて斗酒猶辞さずと新酒祭 の事
 御酒:0910 BDN@2010年度東京秋の吟醸酒を味わう会/何以解憂 唯有杜康 の事
 御酒:0905 BDN@2009年度吟醸新酒祭/あなたと私の合言葉 の事
 御酒:0810 BDN@秋の吟醸酒を味わう会・對酒當歌人生幾何の事
 御酒:0805吟醸新酒祭・斗酒猶辞せずの事



 という訳で、こんな時間にアップしてるのは、まどか☆マギカの最終回三話連続放送を見ていたからなのですが…
 ネタバレはさけますが、凄い作品でした。一番好きなのは放浪息子ってのは変わらないのですが。一番凄いのは断然こちら。
 落ちとしては、設定をなるべく反古にせず、なるべくアレって方向性ではコレしか無いよな…と、10話完了時の想定の範囲内ではあったのですが、演出と作画は期待以上というか…

 おっと、ネタバレ厳禁です。
 twitterに載せた感想は下に極小さく…

 10話観了。
 やっぱりエレコーゼ(=ほむ)とエルリック(=まど)… つうことは、練りに練った結果、ストームブリンガー的なアレが備わって因果の力を超えるのかも!そんで逆ハッピーエンドルートも見えてキ……見えません(血涙

 最終回観了。
 全存在に関知し、そして全存在は理解せず、しかし偏在。やはり「神」の概念に到達しました。後の火の鳥、コスモゾーンである…本当にありがとうございました……
 いや違う違う! むしろあれだ、どちらかと言えば克己の果ての超存在への到達。魔界都市ハンターつうかランドルフ・カーターつうか。うん、これはハッピーエンドでOKだ。つうかつうか、ほむらを大祭司、まどかを神とする宗教が生まれてもイイクラスでした(泣
 狭い範囲(むしろ一人)への愛ゆえ、自己犠牲の果ての神エンドとしては、むしろドラゴンランスのレイストリン、「奈落の双子」落ちでもあるか…あれも泣けますよなぁ…
 まあとにかく、アニメ史上に残る問題作であった事は論を俟ちませんね。ホント凄かった…



Posted at 2011/04/22 05:04:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理
2011年02月22日 イイね!

外食:1102-2 BDN@魔界都市・酒処 吉本/野獣死すべし の事

CANON PowerShot G12
<呑兵衛殺し>

 110218(土)。 久しぶりのBDN。@魔界都市。
 その新宿の名店「酒処 吉本」さんにて、BRTの皆さんとがっつりやって参りました。

 こちらはとにかく日本酒のお店。おつまみも雰囲気も全てが日本酒愛好家の為の造り。熟練の店員さんの対応も抜群で。イヤー素晴らしかったです。

 もちろん日本酒は、東西より名醸酒が大集合。思わず目移りして…そんなまだまだビギナーな我々にうれしいのが、厳選三点セット。様々な観点から選ばれた三種をセットで味比べ可能。
 上の画像は「喜久水三点セット」。長野の喜久水酒造の大吟醸 聖岳、しぼりたて生原酒 しぼったまんま、辛口上撰喜久水。セットといってもそれぞれ十分な量。生原酒はフレッシュ極まる!

 ちなみに手前の小鉢は珍味系メニューから。右からママカリ、コノワタ、ホタルイカ沖漬け。お好きな方でしたら、このラインナップがどれほどのものか、きっとお分かりの事かと…たまりませんですなぁ。

 LIVE:1102 BDN@魔界都市/男殺清酒地獄 の事
 Flickr d3_plus other
 [食べログ]酒処 吉本 - 新宿/居酒屋



CANON PowerShot G12
<お造りYeah!>

 まずはお造り盛り合わせ。ご覧のとおり、ツボを押さえまくりのラインナップで…
 手前左から時計回りの渦巻き状に、ウニ、マダコ、中トロ、アオリイカ、キンメ、フグ、シラウオ、赤貝、大トロ、マダイ皮造り。
 マグロはもちろん生。旬のキンメに、ウニはキュウリと一緒に海苔で巻いて…うーん、分かっていらっしゃる。


CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12
<マクロ大会>

 赤貝、シラウオ、トラフグを思わず接写。普通の居酒屋ではなかなかお目にかかれないのがこの三品。
 この赤貝の飾り包丁は…実に繊細。素晴らしいお仕事。シラウオの美しさに、フグの歯ごたえ。もうね、こうなるとお酒が止まってくれないのも致し方の無いところ。


CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12
CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12
<食べ過ぎたー>

 贅沢さつま揚げ、天ぷら盛り合わせ、刺身こんにゃく、珍味1(ホタルイカ沖漬け、コノワタ、ママカリ、塩イカキュウリ)。
 珍味2(ママカリ、ウルカ、生カラスミ)、包丁細工(うさぎ)、馬刺し、ハタハタ唐揚げ。

 むぅ、もうコメント無用ですね。まー珍味系の豊富さは、とにかくお試しください、としか。コノワタ、ウルカ、生カラスミあたりは、まさに日本酒のベストフレンド。ちょっと感動的とすら。


CANON PowerShot G12
CANON PowerShot G12
<飲み過ぎたー>

 そしてそれらは、なにはともかく日本酒のため…

 上は「雄町米三銘酒セット」。岡山の利守酒造 酒一筋 田村 純米大吟醸、山形の酒田酒造 上喜元 純米吟醸、新潟の美の川酒造 越の雄町 純米吟醸。田村の特選純米大吟醸の抜けに驚愕。やっぱり雄町好きです。
 下は「越後酒三銘柄セット」。河忠酒造 想天坊 にごり生、青木酒造 鶴齢 純米吟醸、村祐酒造 村祐 純米吟醸。にごり生は乳酸飲料並みのまろやかさ。

 コレ以外にも、封印酒セットや生酒セット、ひやおろしセット…etc。思い出すだけで酔っぱらいます(笑
 

CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12
<危険過ぎるー(ベンジー風)>

 なんてワイワイやっておりますと、見かねた?マスターがなにやら封印された一升瓶を捧げ持ってこられて…

 こちらは秋田の方の喜久水酒造、純米吟醸 一時 活性にごり酒本生。
 活性にごり酒とは、活きた酵母ごとそのまま瓶詰めし、ビン内二次発酵をさせたもの。つまりシャンパーニュなんかと同じような手法。つまりつまり、発泡日本酒なのです。そのラベル通り、日光に当てたり、強い刺激を与えるとビンが割れ、無造作に開栓するとシャンパンファイトよろしく吹き出してしまうという、危険なお酒。
 要説明書の日本酒なんて、およそ前代未聞であります。

 生、にごり、発泡。危険危険危険のハットトリック。おまけにこれが非常に呑みやすく、もちろん最高の美味。まさにネクタール(天井の美酒)…呑み過ぎ「危険」も加えた、危険カルテットだったのでした。いやー記憶が刈られます(笑


 そんな感じで、翌日にワイン講習会を控えていた為、この日も控えめで行く!行こう、行きたいなぁ…と思っておったのですが。まあこのラインナップの前では、そんなふわふわした覚悟はまったくの無駄だったのでした。

 恐るべし日本酒、恐るべし酒処 吉本。恐るべし魔界都市。
 我々は日本酒を狩るハンターだと自負していたのですが、それはむしろ逆。日本酒にばったばったと刈り取られる、か弱き野獣だったのです…<ナンダソレ

 今回の敗北は今後の糧として。各自更なるレベルアップを果たした上で、もう絶対にリベンジしなければなりますまい。
 ご参加の皆様、またよろしくお願いいたします!


 LIVE:1102 BDN@魔界都市/男殺清酒地獄 の事
 Flickr d3_plus other
 [食べログ]酒処 吉本 - 新宿/居酒屋



p.s.
 今回の画像は、お造りのマクロ三点以外は、auのIS04こと白色レグホン(逆)さんでの撮影になっております。小さく貼る分にはわりとOKですかね。タッチパネルでピント位置自由自在ってのは結構便利でした。Gシリーズがタッチパネルになっても嬉しいかも…あ、でも水中じゃだめですか。暗い所では盛大にノイズが乗るのが残念なのですが、記録程度には十分かとも。
 ちなみに、カメラアプリはcamera360がいい感じです。フィルター関係も充実していて、動作も中々軽快。有料版を買ってしまいました。機能制限の無料版もあります。



D
Posted at 2011/02/22 22:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理
2011年02月13日 イイね!

外食:1102 ヒリゾ浜同好会新年会@好好さん/春の金華祭り の事

CANON PowerShot G10
<早く夏に!>

 110210(木)。ヒリゾ浜の常連の皆さんと、いつもの好好さんにて新年会を開催。
 初めての方が多くていらっしゃったので、金華豚のコースを…うーん贅沢素敵。

 中華創作料理 好好HP
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<ロースYeah!>

 メインは「金華豚のしゃぶしゃぶ」!この美しいロースをご覧ください。うす桃色の脂身と正肉のバランスが奇跡的すぎます。


CANON PowerShot G10
<しゃぶ2Yeah!>

 たっぷりの白菜とネギとともにしばし泳がせたあとは、野菜をまいて特製の塩ダレで…
 滑らかなで緻密な肉質、プリッとした歯ごたえ、濃厚な旨味の脂身。全くクセがなく、ただただ上品な余韻が口中に広がり…いくらでも食せますな。
 豚は脂。そして金華ちゃんの脂は世界一。機会がありましたら、皆様も是非。


CANON PowerShot G10
<公Yeah!>

 前菜は「金華ハム」。言わずと知れた高級食材…これがまた金華豚の旨味が凝縮されて…ビールがススミまくります。


CANON PowerShot G10
<モツ煮Yeah!>

 こちらは定番「金華豚モツ煮込み」。なんでこんなに旨味だけが味わえるんでしょう…金華豚はモツからして上品。
 なんか最近これになれてしまって、普通のモツ煮を食すと、その臭みにびっくりしたりします。良すぎるのもアレですね(笑


CANON PowerShot G10
<トロトロYeah!>

 「金華豚バラ肉トロトロ煮」。言わずと知れた看板メニュー。
 もう見るからにして凶悪でね…お箸でつまんだだけで、ほろりととろけます。一口含むと爆発的なフレーバーが…これははまります。


CANON PowerShot G10CANON PowerShot G10CANON PowerShot G10
<結局全部Yeah!>

 「イカゴロバター炒め」はft.双葉食堂さん。「香りニラと芝えびの卵炒め」は新春のごちそう、香りニラの一番穂。「杏仁豆腐」はこれぞ本格という…
 金華ちゃん以外も、こだわりのメニューが続いて…やっぱり最高です!



<フローズンYeah!(動画)>

 こうなるともちろんお酒も止まらなくて。生ビールはハートランド、紹興酒はホットでもロックでも最高。
 そして大人気のフローズン紹興酒。マイナス14度、氷結ギリギリで保存された紹興酒を、グラスに注ぐとあら不思議。むくむくとフローズン化。見て楽しく、呑んで美味。紹興酒のちょっと気になるエグ味やクセがすっと抜け、爽やかな甘さだけが際立ちます。ある意味危険な一杯です(笑


 なんて、おいしいお食事とヒリゾ浜の皆さんとの楽しい海談義。非常に楽しい一夜になりました。席上では月一ぐらいで定例化したいですよねーというお話も…是非是非参加させてください!

 と申しますか、とにかく夏が待ち遠しいですね…
 目を閉じると、ヒリゾの青が浮かんできます……


 中華創作料理 好好HP
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



D



Posted at 2011/02/13 23:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理
2010年11月22日 イイね!

御飯:1011 TOKIO行の思ひ出/ASIAN PALM 神楽坂 〜日本印度化計画〜 の事

au TOSHIBA biblio<マサラ!@ASIAM PALM>

 日曜日はお友達の開催する、読書カフェにお邪魔。

 久しぶりに真面目なディスカッションを。有意義な時間を過ごさせていただきました。
 ご参加の皆様お疲れさまでした。勉強になりました。またよろしくお願い致します。


 そして二次会は、神楽坂のアジア料理の「ASIAN PALM」さんへ。

 タイからベトナム、インドの民族料理がメインのお店です。
 入口からしてオリエンタルな雰囲気。広い店内はバリの調度でコーディネート。巨大な仏頭が目を惹きます。

 ぐるなび - ASIAN PALM 神楽坂店


au TOSHIBA biblio<ナン男を知っているのか?@ASIAM PALM>

 私はインドのチキン・マサラ・カレーを。もちろんナンで…ってデカーイ!

 思わず我が目を疑う大きさ。聞く所によると、「東京一大きなナン」なんだそうです。なるほど。

 あでも、さっくり完食できました。
 当方元来ナン好きではあるのですが、焼きたてのナンであれば、ふんわりさっくり、いくらでも食べられるんですよね。

 もちろんカレーも文句無し。
 またまた当方辛いもの好き、なんですけど弱いので、相当汗だくで格闘。でも美味しくフィニッシュ。
 チキンマサラはお店的には並の辛さなんですけどね。やっぱり弱いんです。

 ちなみに、同行の方は強辛のタイのグリーンカレー等を。こちらはさらにストロングだったご様子です。

 でも次回は挑戦しないと…タオル必携で(笑


au TOSHIBA biblioau TOSHIBA biblioau TOSHIBA biblio
<シンハーYeah!@ASIAN PALM>

 と言うことで、タイ料理も結構好きなんです。タイと言えば、シンハービール。こちらも最高。これは暑い日に外で呑むとさらに美味しいです。もちろん海辺だったらベスト。
 サタンじゃなくて左端の白いのは、ベトナムの越南焼酎ルアモイ。お米の焼酎なんですけど、後味にちょっとサワーな甘さがあって、爽やかなロックがいただけました。

 そうそう、神楽坂と言うお洒落なリッチながら、リーズナブルであった事も付け加えておきます。
 店員さんも気さくで冗談好き。雰囲気ある内装もグッド。良いお店を教えていただきました。



<日本印度化計画/by 筋肉少女帯(動画)>

 と、でもでもこの写真見ながら文章打ってるだけで、頭頂から思い出し汗が出て来ました。どんだけ?という。
 日本印度化計画は深い所で着々と進行中ということですね。

 日本を印度に!

 
Posted at 2010/11/22 23:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation