• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

水中撮影:1005-2 シュノーケリング@三浦・和田長浜-2/黄緑に霞む水底海藤花 の事

CANON PowerShot G10
<マダコ先生@三浦・和田長浜>

 100512。三浦半島の和田長浜でのシュノーケリングの続きです。
 天気はいいものの、若干透明度が残念なことに。こんな日は漁師さんのしかけたワナを覗いて回るのが楽しかったりして。捕われのお魚さんには申し訳ないのですが。じっくり観察出来ますし。そして時には、この画像のように、外からワナの中身を伺うマダコさんに遭遇したり…つうかデカっ!
 水中撮影:1005-2 シュノーケリング@三浦・和田長浜-1/渚にて薫る潮風ほほ揺らす の事

 場 所:三浦半島・和田長浜
 日 時:100516 09:00〜11:30
 天 候:晴れ
 気 温:24℃
 水 温:18℃
 波 高:0〜1m
 風  :南西1〜4m
 潮  :調査中
 透明度:1〜2m
 撮 影:CANON PowerShot G10


 
CANON PowerShot G10
<ケヤリ@三浦・和田長浜>

 マクロなら相変わらずOK。ケヤリも相変わらず綺麗綺麗。

CANON PowerShot G10
<カイメン@三浦・和田長浜>

 カイメンを見かけるたびに、ここにつくカクレエビ、ダンゴウオ、カエルウオさん系を探しているのですが、今回も見つからず。もうちょっと深い所に行かないと駄目ですかね。無念無念。

CANON PowerShot G10
<ゴンズイ@三浦・和田長浜>

 続いて、岩場の下を覗いてみたら…ギャース!!

CANON PowerShot G10 そんな感じで、気づけば海驢岩の裏まで到達していたのでした。
 考えますと、水平方向の移動距離だけでも余裕で1キロ2キロ泳いでいるんですね。プールで泳ぐのとは違い、色々観察しながらですので距離をほとんど感じません。
 謀らずともちゃんと良い運動になっているてことでしょうか。良きかな良きかな。

 ということで、例によってしばらく続きます。
 
・フォトギャラリー
 1005シュノーケリング@三浦・和田長浜-01
 1005シュノーケリング@三浦・和田長浜-02


CANON PowerShot G10 シュノーケリング用品の大手、Reef Tourerさんが配布されているシュノーケリング冊子の2010年版が出ております。今年は南伊豆特集。とくにヒリゾ浜が大フィーチャー中です。
 Webからpdf版がダウンロード出来ます。情報も充実、可愛らしくて綺麗なデザインでございますよ。
 Reef Tourer:スノーケリングファンについて

 ちなみに、恥ずかしながら当方の撮影した画像も数点採用されておるようです。右のエダミドリイシ群生withソラスズメダイ、そしてクマノミ&サンゴイソギンチャク等が載っておりました。聞く所によりますと、これから出る「じゃらん」でもヒリゾが特集されるとか。
 去年もTVで紹介されたりして、その影響かお盆の時期には連日大混雑したりしたのですが、今年も凄いことになりそうで…あの海にはそれだけの素晴らしさがあるんですけど、重症中毒患者としましては、若干の痛し痒しでもございます。
 と申しましても、我らの本番はお客さんもめっきり減る9月以降からなんですけどね。

 つうか昨日今日の天気の素晴らしいこと!ヒリゾ浜は7月まで立ち入り禁止ですけど、隣りのトガイ浜でしたらいつでもOK。今日あたりはツバメウオの群れが確認されたそうです。
 今日は弟氏の結婚式に出席、明日は大雨予報。来週もおそらく仕事&呑み会で無理と。六月に入ったらGo!ですかね〜つうか今日は呑みすぎました…ウーィ

 あ、つうかつうか弟氏結婚おめでとうございます!
 不肖の兄の分も幸せになってください!!<なぜココで?


 D
2010年05月21日 イイね!

水中撮影:1005-2 シュノーケリング@三浦・和田長浜-1/渚にて薫る潮風ほほ揺らす の事

CANON PowerShot G10
<埋もれる兄弟車の横にて@三浦・和田長浜>

 100512。好天予報を受けて、今度は三浦半島の和田長浜へシュノーケリングに。早起きしてAM9:00には現着。駐車場も空いてます。
 水中撮影:1005-1 シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-5/仰ぎ見る初夏の水面の揺らめきを の事
 
CANON PowerShot G10
<ヨットット@三浦・和田長浜>

 天気は最高!
 ビーチにはBBQのお客さんがちらほら。他には投げ釣りと大学のヨット部の方が。シュノーケリングは当方のみ。それが悪目立ちしたのか、漁協の見回りの人が近づいてきて…「おにいさん、密漁はダメだからね」と釘を刺され、いえいえ写真だけなんですよ〜と、納得して頂く一幕も。

CANON PowerShot G10
<ニューファンドランドと奥さん@三浦・和田長浜>

 風も波も無し!
 午前中までは風も波もなく実に穏やかな海。これはしめたものだと早速入水したのですが…

CANON PowerShot G10
<キヌバリ他@三浦・和田長浜>

 視界はほぼ1〜2mと言った所。砂浜と岩場の境目あたりからエントリーしたのですが、ご覧の通りの濁り具合。この黄色はなんなんでしょうか。下げ潮だというのにこの惨状。潮の巡りが悪かったとしか。

 場 所:三浦半島・和田長浜
 日 時:100516 09:00〜11:30
 天 候:晴れ
 気 温:24℃
 水 温:18℃
 波 高:0〜1m
 風  :南西1〜4m
 潮  :調査中
 透明度:1〜2m
 撮 影:CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ケヤリ@三浦・和田長浜>

 こんな日はマクロデー。遠景は全滅です。
 ケヤリはたくさん見かけました。こう見えてゴカイの仲間。ひらひらは虫の捕食鰓です。

CANON PowerShot G10
<アメフラシ@三浦・和田長浜>

 アメフラシはちょっとエレキングに似てますな。


<ハゼ、キヌバリ他(動画)@三浦・和田長浜>

 バッドコンディションなときは動画もまた吉。しかし、今見返しても一寸先はまっ黄色、って感じの濁り具合ですね。天気はホントに最高だったのですが。

 和田長浜には漁師さんが仕掛けるカゴわながたくさんあるので、それらをつなぐロープを伝い、囚われのお魚さん達を観察する楽しみもあります。
 時にはそのわなを外から伺うマダコさんを見かける事も…今回はすんごいのに遭遇しました。そちらは後ほど。

 ということで、例によってしばらく続きます。
 
・フォトギャラリー
 1005シュノーケリング@三浦・和田長浜-01



 D
2009年07月28日 イイね!

0907水中撮影-3:シュノーケリング@三浦半島・和田長浜/濃霧後快晴 の事

CANON PowerShot G10
<朝は濃霧>

090726
日曜日の三浦行の続きです。
和田長浜でシュノーケリング等を。

0907水中撮影-3:シュノーケリング@三浦半島・和田長浜/濃霧後快晴 の事
0907ビート徘徊:PetitBRT@三浦半島/朝一朝市朝飯ツーリング・リターンズ の事


CANON PowerShot G10
<お昼から快晴>

気 温:26~30℃
水 温:20~24℃
波 高:1~2m
風  :南西3~6m
潮  :中潮
透明度:0~3m
日 時:090726 9:00~16:00

到着当初は一枚目の通りの濃霧。海難事故でも起こりそうです。風も波もあるし酷い二日酔いだしで、最初はどうしようかと思いました。
それでも10時過ぎには霧も晴れ、それ以降は終日素晴らしい快晴に。透明度は低いものの、風が強まるまでの午前中の間はまずまずのシュノーケリングが出来ました。


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.21.1002&permalinkId=v18827681XSAmpwg7&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="466" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<イシダイyg、カゴカキダイyg、クロダイ(動画)>

横縞がイシダイの幼魚、縦縞がカゴカキダイ、ぬぼっと現れた大きいのが巡回中のクロダイです。透明度が低いので、こうした出会い頭的な遭遇が多くて面白かったです。
ちなみに魚の横縞は背中からお腹方向、縦縞は頭から尾方向となっております。


CANON PowerShot G10
<マダコ(罠内)>

CANON PowerShot G10
<ヒメテグリ>

CANON PowerShot G10
<アナハゼ>

CANON PowerShot G10
<イソスジエビ>

CANON PowerShot G10
<ヤドカリ>

前述の通り、午後からは風が強くなり波も高くなってきました。そんなときはタイドプール(潮溜まり)でマクロ大会。
足首くらいの深さと言うか浅さでも、結構生き物がいるものです。最初のうちは人間の襲来に脅えて隠れているので、水中でポジションが決まったら、しばらく動かず岩になっていると、やがて慣れて姿を現してくれるようになります。
いくらでもいるヤドカリやエビ、小魚でも、こうやってマクロな視点でじっくり見ると、結構面白かったりします。ヤドカリの眼の渦巻き模様なんか、オサレで素敵じゃないですか。


CANON PowerShot G10
<眩しい>

CANON PowerShot G10
<良い午後>

CANON PowerShot G10
<いつものテラス>

CANON PowerShot G10
<トンビ>

CANON PowerShot G10
<黄昏>

その後は夕方までビーチでのんびり。いつもの海の家の二階のテラスでかき氷を食したり。日中は混んでいても、4時も過ぎるとあっという間に人がいなくなります。夕暮れの海もいいものなんですけどね。夜になれば渋滞もやり過ごせますし。
それにしましても、やっぱり海は最高です。


フォトギャラリー
0907朝一朝市朝飯&シュノーケリング@三浦半島・和田長浜-1
0907朝一朝市朝飯&シュノーケリング@三浦半島・和田長浜-2
0907朝一朝市朝飯&シュノーケリング@三浦半島・和田長浜-3
0907朝一朝市朝飯&シュノーケリング@三浦半島・和田長浜-4
0907朝一朝市朝飯&シュノーケリング@三浦半島・和田長浜-5
0907朝一朝市朝飯&シュノーケリング@三浦半島・和田長浜-6



〜〜
ちなみに、今週末はヒリゾ浜日帰りショットガンツアーに繰り出そうと思っていたのですが、伊豆方面はまだ天気がいまいちなようでした。
基地BBQもありますし、今週は見送りでしょうかね…
直前の天気予報を見てまた考えます。
Yahoo!天気予報:神奈川県三浦方面
Yahoo!天気予報:静岡県南伊豆方面


2009年06月21日 イイね!

0906水中撮影:シュノーケリング@三浦半島・和田長浜/死滅回遊魚来たる の事

CANON PowerShot G10
<暖流最高!>

土曜日はまたまた三浦半島へ。
フットサル後にシュノーケリングしてきました。

気 温:24~28℃
水 温:16~20℃
波 高:0.5~1m
風  :南1~2m
潮  :満ち潮
透明度:0~3m
日 時:090620 14:30~16:00

海況なかなかでした。
透明度はいまいちながら、波も無く穏やかな海。天気最高。気温もベスト。
波に海水が揉まれず、特に表層の水温の高い事。ちょっと潜るとまだまだひんやりしているのですが、その寒暖の境目がはっきりと見えたりして、それがまた面白いのです。
しかし…入水病患者としましては重畳しきりではあるのですが、あんまり雨も降らぬのも心配ではありますね。
みんカラ:水中撮影


CANON PowerShot G10<カゴカキダイyg>

CANON PowerShot G10<カゴカキダイyg>

CANON PowerShot G10<カゴカキダイyg>

CANON PowerShot G10<カゴカキダイyg>

今季初の死滅回遊魚(無効分散)さんを確認しました。
まだ100円玉ぐらいのサイズですが、数匹来てくれるだけで海中がグッと華やかになりますね。
wikipedia:死滅回遊魚


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.17.1006&permalinkId=v18649528ndRHCP4a&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="467" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<カゴカキダイyg(動画)>

動画の方は表層と中層の水温の差でレンズに気泡がついてしまいました。
潮目でプランクトンを食しているようですが、ひらひらと可愛いものです。
こうした死滅回遊魚の幼魚(yg)を網で掬って、水槽で飼うのもまた面白いんですよね。


CANON PowerShot G10<ケヤリ>

おなじみゴカイの仲間。
今年は例年より多い気がします。


CANON PowerShot G10<アメフラシ>

右下のピンクのにゅるっとしたものが海素麺。アメフラシの卵です。


CANON PowerShot G10
<ビーチ最高>

CANON PowerShot G10
<なんじゃろ?>

CANON PowerShot G10
<一応クルマも>

4時過ぎに入水終了。
夏本番に向けて、海の家の建築も着々と進行中。
なにやらTVの撮影も行われていました。


CANON PowerShot G10
<28mmで良かった>

CANON PowerShot G10
<あ、風がないから止まってた>

CANON PowerShot G10
<ちょいとパノラマ風>

帰路は夕方の三浦半島をぐるっと西周りに。
三崎で干物をゲットして、宮川公園の風車下を通過して走水で夕陽を。
観光のメインストリームと逆行するのでスルスル移動出来ます。
夕暮れの海もまた良きかな。



フォトギャラリー
0906三浦入水行-1
0906三浦入水行-2
0906三浦入水行-3
0906三浦入水行-4



2009年06月15日 イイね!

0906水中撮影:シュノーケリング@三浦半島・和田長浜/梅雨の間隙 の事

CANON PowerShot G10
<準備OK>

土曜日の三浦行のシュノーケリング記録。今季三度目です。
和田長浜には午後2時ぐらいに到着。予報通り天気はどんどん良くなってきました。
0906ビート徘徊:梅雨の晴れ間ツーリング@三浦半島/朝からマグロでスイマセン の事

CANON PowerShot G10
<ヨット欲しい>

気 温:23~26℃
水 温:18~20℃
波 高:1~1.5m
風  :南西3~5m
潮  :満ち潮
透明度:0~3m
日 時:090613 14:00~15:00

海況はいまいち。
午後の南風が始まってしまい、水中はほとんど透明度0。
前回はなかなかだったのですが。
0906水中撮影:シュノーケリング@三浦半島・和田長浜/海況良好 の事


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.16.1001&permalinkId=v18603552SbcaBGaG&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="467" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<チャガラ、ネンブツダイ 群れ(動画)>

ごらんの通りで、ちょっと残念な水中模様。
浮上した後に見えるのは、カイト・サーフィンのサーファーですね。始めて見かけましたが、結構楽しそうです。

CANON PowerShot G10<ネンブツダイ 群れ>

CANON PowerShot G10
<チャガラ 群れ>

CANON PowerShot G10
<メバル>

CANON PowerShot G10
<キヌバリ>

とはいえ、濁っているからこそ、お魚さん方も安心して闊歩できるとも言えます。
チャガラやネンブツダイの幼魚の群れもたくさん。撮影はできませんでしたが、イワシの大群にパトロール中のクロダイやスズキ、シタビラメを見かけることもありました。

CANON PowerShot G10
<カイメン>

CANON PowerShot G10
<ケヤリ>

CANON PowerShot G10
<アワビ>

濁っているときはマクロ大会が吉です。
ケヤリはこう見えてゴカイの仲間。花びらのようなひらひらは彼らのエラです。水中のプランクトンを絡め取らんとしているところですね。

 CANON PowerShot G10
<ヨットいいなぁ>

CANON PowerShot G10
<二天を戴いてみた>

CANON PowerShot G10
<錆びる>

と言うことで4時頃に撤収です。
梅雨明けが待ち遠しいですね。


フォトギャラリー
0906三浦行2-1
0906三浦行2-2
0906三浦行2-3-w
0906三浦行2-4-w
0906三浦行2-5-w
0906三浦行2-6-w
0906三浦行2-7-好好


CANON PowerShot G10
<桜エビの冷し中華>

CANON PowerShot G10
<桜エビの冷し中華>

〆は季節メニューの「桜エビの冷し中華」。
カリッと揚がった生桜エビがたっーぷり。
サクサクぱりぱりした桜エビにしゃきしゃきした山菜のミズ、つるつるぷりっとした自家製麺。まさに食感の三重奏。これは癖になりますよ。


プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation