• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2008年07月06日 イイね!

水中撮影:0807葉山シュノーケリング行その1の事

水中撮影:0807葉山シュノーケリング行その1の事先日の葉山行の動画だけをひとまずアップしました。写真は鋭意整理中であります。後ほどでスイマセン。

当日のコンディションは

天気:曇り時々晴、のち濃霧
気温:30℃ぐらい
水温:22℃ぐらい
透明度:5~6m
波:1~2m
風:南1m

という感じでしょうか。かなりの引き潮でいつもと様相の異なる芝崎海岸です。
若干濁り気味だったのですが潮通しの良い場所ではまずまずの感じで。
死滅回遊魚さんも増えてきて、これからがまさにシーズンインですね。


<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=dDxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosb7NOmVWY2hkEhbYWWmalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ソラスズメダイ、アナハゼ、ベラなど。
ウニとか貝を潰してみました。
気配を消すよう努力しているのですが、それなりに近寄ってくれますね。

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=3dxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos17NOmVWY2hkdpAAQ4gVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ボラ、メジナなど。
大ボラ(笑)の群れに遭遇です。
大きいのは80cm近いですかなぁ。実はちょっと怖いんですが(笑
こういう場面を見ると「あー今日は来て良かったな~」なんて…


~~
しかし引っ越しは疲れますなぁ…
荷物搬入、MACのセッティングまではなんとか終わったのですが、ネット環境やその他細々したものの整理はまだこれからであります。ふぅ。
頂戴しているコメントにもお返事せずに申し訳ないです~

うーん眠くなってきました…


2008年05月07日 イイね!

水中撮影:0805-2葉山-芝崎海岸シュノーケリング・今季初葉山の事

水中撮影:0805-2葉山-芝崎海岸シュノーケリング・今季初葉山の事080504(日)
午後から葉山の芝崎海岸へ。今季二度目初葉山です。

天気:やや曇り
気温:20℃
水温:17~18℃
透明度:5~6m
波:0~1m
風:東北微風


川崎は小雨でしたが、葉山のコンディションはまあまあ。
ちょっと赤潮が出ていたのが残念ですが。


水底からはこんな感じ。
ホンダワラが水底から海面まで10m以上に成長してます。壮観。
でも気づかずに首筋とかに絡むとヒジョーに驚きます。
溺れる~(笑


・マダコ
入水後すぐにエンカウント。

 

・サキシマミノウミウシ
なんでこんな色なんでしょ。


・アオウミウシ
可愛いね~


・キヌバリ
半透明。


・ノリ?
なんてことはない海藻なんですが、光の加減でエメラルドな感じに。
気泡を抱いてキラキラしてます。


・チャガラyg
小っさー


・ナベカ
警戒中。


・ベラの仲間
ブダイかなぁ?ものすごっく睨まれてます。


裕次郎灯台、菜島の鳥居、遠くに江ノ島。晴れてればさらに富士山。
ということで終了です。
1時間ぐらいで限界になりました。


着替えて葉山を散策。
真名瀬港で葉山のしらすと干物をゲット。
防波堤ではちょうど1mぐらいのボラがあがってました。


真名瀬港のいつもの場所でぱちり。
くもりはくもりで、ドラマティックな雲相がいいですな。


いつものレストハウス逗葉でこれまたいつもの三崎マグロ天プラうどんを。
マグロって火を通すとぼそぼそになりがちだと思うのですが、こちらの天プラはふんわり上がっています。
三崎マグロのヅケ丼もオススメです。


横横から湾岸線を通って帰宅。
GWでもこちら方面はそんなに混みませんね。まだシーズン前てことですかね。


~~
その他の画像はフォトギャににゅるっと載ってございます。
0805葉山入水行-1
0805葉山入水行-2
0805葉山入水行-3
0805葉山入水行-4
0805葉山入水行-5
0805葉山入水行-6
0805葉山入水行-7

LIVEはこちらに
ビート徘徊:葉山行LIVE


~~
今週末の天気はどうでしょうね~


2007年10月26日 イイね!

水中撮影:0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング その3終了の事

071013
葉山の芝崎海岸シュノーケリング行のつづきつづき、終了です。

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=nNxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosl7NOlWPY4gkalcbP0mAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowscriptaccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
・ボラ
ボラを追っかけてみました。途中でカワハギに気付いてそっちに。
午後になって少し濁ってきています。



・マダコ
あ、いた。


・マダコ
若干ご立腹のご様子。

 

この日のコンディションを考えると、もう少し長居したかった気もいたしますが。今季最終ですしね…


・江の島


・名島(菜島)
裕次郎灯台がありますよ。


・芝崎海岸


荷仕舞い完了。


真名瀬港にて。
歩道に収まりますな。


このすぐ横にある魚屋でイワシとアジの干物も購入しました。


 
小宴に饗しましたが好評でした。
柔らかさと適度な弾力が最高、プリプリです。お店で売っているのよりも美味しい気がします。
真名瀬の干物もなかなか。

 ということで今季はこれで終了です。
次の春まで入水部はお休みになります。


~~~
その他の画像はフォトギャラリーの
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-01
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-02
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-03
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-04
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-05
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-06
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-07
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-08
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-09

に載せてあります。


2007年10月25日 イイね!

水中撮影:0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング その2の事

071013
葉山の芝崎海岸シュノーケリング行のつづきでございます。

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=GtxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosE7NOlWPY4fkZnjY2SoWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
・ソラスズメダイyg→ネンブツダイyg群れ→タカノハダイ
入水前の呼吸が不完全で、途中で苦しくなってしまいました。

(過日のMOVIE CASTERとYouTubeの添付比較テストにご協力くださった、赤ピーマンさんFHSR_F(ぱーえふ) さん、ありがとういました~。やっぱりMOVIE CASTERの方がイイ感じですね。)


・ネンブツダイyg


・ソラスズメダイyg


・オヤビッチャ


・トゲアシガニ
甲殻類はサイバーでイカしてますな。


・タカノハダイ
この種は警戒心の強いのか、たいていはすぐ逃げてしまうんですけど、今回の彼は結構近寄らせてくれました。
煙のように見えるのはおそらく排泄物です(笑


・モンガラカワハギygとメバル
たぶんモンガラカワハギの幼魚だと思います。
黄色と黒のコントラストが素敵。


・カジメの森


・キハタテダイとカワハギ
いいカタですねー
どちらも大変美味しいんですよね…


・スズメダイyg
小指の先ぐらいの大きさです。


・チャガラ
シュノーケリング講習の人たちに追われたのか、浅瀬に集まっていました。
いつもは結構深いところにいるので珍しいです。


・イシダイ
前回見かけた個体ですかね…ちょっと似ているような。


も一個続きます。

~~~
その他の画像はフォトギャラリーの
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-01
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-02
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-03
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-04
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-05
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-06
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-07
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-08
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-09

に載せてあります。



2007年10月23日 イイね!

水中撮影:0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング その1の事

071013
葉山の芝崎海岸へ。
おそらく今シーズン最後のシュノーケリングに行って来ました。

天気:晴れ
気温:20℃前後
水温:20℃前後
透明度:3~10m
波:0~1m
てとこでしょうか。
全体的に濁り気味でしたが、一箇所潮通りの良い入江があって楽しめました。


ビートさん出動。
荷物を取りに行ったついでにランカスタさんと。


逗葉新道葉山側出入口にある「レストハウス逗葉」で朝ご飯。「三崎マグロの天ぷらうどん」です。
赤身のヅケを揚げているようで、火を通してあるのに柔らかくてナイスです。


葉山着。
いつものPは満車でしたので、ちょっと離れた所に。
でもロケーションはこちらの方が断然上なんですよね。


芝崎海岸着。
装備の皆さん、今年一年ありがとう。


シュノーケリングの初心者講習やってました。
たぶんこちらのショップですね。


早速入水。
相変わらずイシダイが多いです。


ソラスズメダイ


ネンブツダイygの大群もいましたよ。


タカノハダイなど。
魚影も濃くていいですな~


続きます。

~~~
その他の画像はフォトギャラリーの
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-01
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-02
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-03
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-04
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-05
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-06
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-07
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-08
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-09
に載せてあります。



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation