• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

水中撮影:130922-23-02 トガイの仲間達/第6次中木行 の事

NIKON1 J1<デカァァァァイ!>

説明不要!


130922-23
2013年度第6次南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第2回です。
今回もお泊り行で、都合9日目になります。

せっかくの快晴だったのですが、はるか南方の台風の影響で南伊豆中木のヒリゾ浜渡し船は欠航に...
でもお隣に荒れても大丈夫なトガイ浜と中木浜があるので、そちらで一日シュノーケリング。
みんなでバブったり飛んだり跳ねたり回ったりw

そして夜は恒例のうぉっけーライブ(うっちーさん&OKさん&サポートの方)。中木の歌をはじめ、おなじみ?のナンバーで盛り上がりました。

翌日は東伊豆をめぐりながら撤収。稲取漁港朝市のキンメ釜飯、熱川バナナワニ園のトロピカルフルーツ、湯河原の自然薯とろろ…の喰い倒れツアー。
海がダメでも伊豆のお楽しみはいろいろですな〜


水中撮影:130922-23-01 トガイもあるよ/第6次中木行 の事
写真アルバム:130922-23 Snorkeling & Touring @ Izu Peninsula,Nakagi,Togai Beach,Inatori,Yugawara
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<バブルリング練習中(動画)>

中木浜でバブルリング練習中〜

場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜、中木浜
日 時:130922 9:00~15:00
天 候:快晴
気 温:26℃
水 温:25℃
波 高:高い
 風 :南西
透明度:5m〜
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1<トガイ浜>

いい顔w


NIKON1 J1
<トガイ浜>

ゴンズイ玉もygならまだかわい……い?


NIKON1 J1
<トガイ浜>
立派なアオヤガラ。


NIKON1 J1<トガイ浜>

こないだお店で頂いたんですけど、透明な甘い身で実に美味でした。
合掌…


NIKON1 J1
<トガイ浜>

濁りに佇むネンブツグループ。
暗くなるのはしかたないですが、逆に雰囲気は出ます。


NIKON1 J1<トガイ浜>

こちらも濁りのカゴカキグループ。

ちなみにめちゃくちゃ美味しいらしいです。
が、お店ではなかなか見かけませんね…


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<中木浜>

台風のうねりが更に強くなってきたので、トガイ浜から中木浜に移ってきました。
防波堤のすぐ内側、しかも波打ち際にこんなイソギンチャク畑。
これは来年辺りから、中木浜にもクマさん来ますね。


NIKON1 J1
<中木浜>

船着場のすぐ裏に大きなABさん。
確かにこれは釣れてしまう…(笑


NIKON1 J1
<中木浜>

ムカデミノウミウシさんもいた。


NIKON1 J1<中木浜>

防波堤の内側は、穏やかなのでバブルリングの練習にもぴったり。


NIKON1 J1<中木浜>

続きます。


水中撮影:130922-23-01 トガイもあるよ/第6次中木行 の事
写真アルバム:130922-23 Snorkeling & Touring @ Izu Peninsula,Nakagi,Togai Beach,Inatori,Yugawara
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2014年03月18日 イイね!

水中撮影:130922-23-01 トガイもあるよ/第6次中木行 の事

NIKON1 J1<わっ!>

これくらいの輪!


130922-23
2013年度第6次南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の初回です。
今回もお泊り行で、都合9日目になります。

せっかくの快晴だったのですが、はるか南方の台風の影響で南伊豆中木のヒリゾ浜渡し船は欠航に...
でもお隣に荒れても大丈夫なトガイ浜と中木浜があるので、そちらで一日シュノーケリング。
みんなでバブったり飛んだり跳ねたり回ったりw

そして夜は恒例のうぉっけーライブ(うっちーさん&OKさん&サポートの方)。中木の歌をはじめ、おなじみ?のナンバーで盛り上がりました。

翌日は東伊豆をめぐりながら撤収。稲取漁港朝市のキンメ釜飯、熱川バナナワニ園のトロピカルフルーツ、湯河原の自然薯とろろ…の喰い倒れツアー。
海がダメでも伊豆のお楽しみはいろいろですな〜


水中撮影:130813-14-14 クマbabyとスイカcrush/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-13 沖ハヤマ/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-12 丘ハヤマ/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-11 中木火祭り/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-10 双葉Night/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-09 Yellow Box LR/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-08 Butterfish団子/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-07 ランチPM/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-06 小通りへ行こう/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-05 ドロップオフへ行こう/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-04 激安MEW/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-03 Mackreles/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-02 Stingray/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-01 お盆Effect/第5次中木行 の事
写真アルバム:130813-14 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


NIKON1 J1
<足柄SA>

早朝の透明。
快晴だし月も出てるし、いい感じだったんですけど…


NIKON1 J1NIKON1 J1
<尾ヶ崎ウイング>

東伊豆は鏡の凪!


NIKON1 J1
<あいあい岬>

南伊豆は白波!
南西の台風の影響で、ヒリゾ渡しは欠航だったのでした…orz


NIKON1 J1
<三坂漁港>

それでも中木はご覧の大盛況。
9月も下旬だというのに最奥のP。ギリギリです(笑


<バブルリング練習中(動画)>

中木浜でバブルリング練習中〜

場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜、中木浜
日 時:130922 9:00~15:00
天 候:快晴
気 温:26℃
水 温:25℃
波 高:高い
 風 :南西
透明度:5m〜
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1
<トガイ浜>

トガイの波打ち際はこんな感じ。
可愛いチャガラもよく見えません(笑。


NIKON1 J1<トガイ浜>

ネンブツygの群れ…

西風にはわりと強いトガイ浜も、巨大台風のうねりはさすがにシャットアウトできなかった感じですが、これはこれでたまにはこういうのも雰囲気あって良いものです。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

を、でもツノダシさんにも会えた!


NIKON1 J1<トガイ浜>

濁っていると、


NIKON1 J1<トガイ浜>

ビビッドなツノダシさんは、


NIKON1 J1<トガイ浜>

より絵になります。


NIKON1 J1<トガイ浜>

オーケーオーケー!(笑


続きます。

水中撮影:130813-14-14 クマbabyとスイカcrush/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-13 沖ハヤマ/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-12 丘ハヤマ/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-11 中木火祭り/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-10 双葉Night/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-09 Yellow Box LR/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-08 Butterfish団子/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-07 ランチPM/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-06 小通りへ行こう/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-05 ドロップオフへ行こう/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-04 激安MEW/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-03 Mackreles/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-02 Stingray/第5次中木行 の事
水中撮影:130813-14-01 お盆Effect/第5次中木行 の事
写真アルバム:130813-14 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2013年07月09日 イイね!

水中撮影:121007-08-06 年度最終/第九次トガイ浜行 の事

CANON PowerShot G12
<ムレハタタタタタタタ…>

 いやー、なんとか2013年度ヒリゾオープンまでに2012年の入水記録をまとめることができました…
 私は今週末の三連休のどこかでヒリゾ初予定です。

 ちなみに、初入水そのものは、3/10に三浦海岸ですませています。
 あの3月の観測史上最高気温の日です。
 シュノーケリング@三浦半島・三浦海岸他


 121007−08
 2012年度第九次南伊豆町中木ヒリゾ浜お泊まりシュノーケリング行の第6回最終回です。

 この日のトガイ浜は透明度15m以上の最高宣言。
 どこからでも水面から水底が確認でき、アナハゼ&ダテハゼ&テッポウエビの共生活動が水面から確認できるほど。
 もちろんムレハタタテダイの大群にも再会できて、個人的にもトガイ浜としては過去最良のコンディションだったのでした。

 水中撮影:121007-08-05 ハナハゼ団地/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-04 網部屋ナイト/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-03 中木ナイト-1/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-02 トガイ最高宣言/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-01 トガイ最高宣言/第九次トガイ浜行 の事
 中木へ行こうよ!! HP
 写真アルバム:121007-08 Snorkeling @ Togai beach South Izu
 動画:youtube DIRU1974
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<ムレハタタテダイ大群(動画)>

 ムレハタタテダイ大群発見から、障害物に追い込むまでの一連の動画です。
 さすがに10月ともなると人も減り、ムレハタタテダイの群れも割りと自由に広い範囲を移動しているようです。
 そこを上手く誘導して、大きな群れにまとめるのが難しく、かつ面白かったりします。
 一度まとめてしまえば、先方の強気になるのか、生来の好奇心が発揮されて、水底でまっていると、今度はむしろ逃げずに近づいてきたりします。
 二日酔いでなければ、もう一回動画をとっているところなのですが…(笑

 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:121008 10:00~13:30
 天 候:晴れ
 気 温:27℃
 水 温:24℃
 波 高:無し
 風  :南東
 透明度:15m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



<ムレハタタテダイ大群(動画)>

 一度まとめてしまえば、仲間も増えて強気になるのか生来の好奇心が発揮され、水底でまっているとこんな感じで今度はむしろ逃げずに近づいてきたりします。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ムレハタタテダイ>

 水深10mちょっとってとこですね。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ムレハタタテダイ>

 ということでこれが2012年度最終水中撮影。
 そこで今ちょっと迷っているのが、ホワイトバランスの件。
 この画像だと、上がほぼ無補正。下はPhotoshopで青かぶりを沢山、黄かぶりちょっとを除去したもの。
 当時の実際の色に近いのは上。潮色と深度の影響でこんな感じになってます。雰囲気はあります。
 でも下は下でスッキリ。そして見やすい。でも結構作為のある色。
 どちらがどうというわけではないんですけども、さて今年はどうしようかな、と…


CANON PowerShot G12
<こぶし大>

 トガイ浜は落石注意です。特に浜入り口の崖下は要注意。
 ちなみにこのこぶし大の石が私の背中にヒットしました。
 崖の上から落下してきて、一度庇状につきだした岩で跳ねてから、少し離れた私の背中にドスンと。目撃者の方によると「D3死んだな」ぐらいの感じだったようです。

 個人的にはまったくの不意打ちで、さすがにちょっと驚きましたけど、運良く外傷もほぼなく、ちょっと息が詰まった程度で済みました。
 ただ、背中に衝撃があったあとにゴロンゴロンと脇を転がっていく石を見て「ああ、嫌われているのはわかっていたけど、ついに石もて追われる身になったか…」と少しブルーになったりしたのは内緒です(笑


CANON PowerShot G12
<撤収>

 そして撤収!また来年!


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<富士見>

 富士山をチラチラ眺めつつすんなり帰着しました。
 さすがは10月。空いてます。


CANON PowerShot G12
<中木の幸>

 帰宅後は、かっちゃんさんに頂戴していた中木の海の幸を好好さんへ。
 沖ボラにオジサンにタカノハダイなどなどです。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<中木の幸>

 沖ボラ(トドクラス(50cm以上)の冬のボラ)はタイより上手い!と良く言われます。
 ご覧のとおりもっちり肉厚の美しい白身で、実に美味!
 オジサンも緋鯉風の風貌で敬遠されがちですが、上品な白身で清蒸にすると絶品。

 どちらもあまり市場には出回らないお魚ですけど、味は中木のお墨付き。さすがのおいしさでした。
 かっちゃんさん、好好さんお世話さまでした!


 水中撮影:121007-08-05 ハナハゼ団地/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-04 網部屋ナイト/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-03 中木ナイト-1/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-02 トガイ最高宣言/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-01 トガイ最高宣言/第九次トガイ浜行 の事
 中木へ行こうよ!! HP
 写真アルバム:121007-08 Snorkeling @ Togai beach South Izu
 動画:youtube DIRU1974
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2013年07月04日 イイね!

水中撮影:121007-08-05 ハナハゼ団地/第九次トガイ浜行 の事

CANON PowerShot G12
<ナイスポーズ!>

 二日目もコンディション良好!


 121007−08
 2012年度第九次南伊豆町中木ヒリゾ浜お泊まりシュノーケリング行の第5回です。

 この日のトガイ浜は透明度15m以上の最高宣言。
 どこからでも水面から水底が確認でき、アナハゼ&ダテハゼ&テッポウエビの共生活動が水面から確認できるほど。
 もちろんムレハタタテダイの大群にも再会できて、個人的にもトガイ浜としては過去最良のコンディションだったのでした。

 水中撮影:121007-08-04 網部屋ナイト/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-03 中木ナイト-1/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-02 トガイ最高宣言/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-01 トガイ最高宣言/第九次トガイ浜行 の事
 中木へ行こうよ!! HP
 写真アルバム:121007-08 Snorkeling @ Togai beach South Izu
 動画:youtube DIRU1974
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<ハナハゼ団地&吶喊マダイ(動画)>

 トガイ浜沖の砂地、所謂ハナハゼ団地にて。
 黒ブイの下はアナハゼパラダイス。赤ちゃんも誕生して、もう逃げる穴が足りないくらい(笑
 と、そんな様子を撮影していると、遠くからなにかが突進してきて...マダイの若魚でした。彼らは目がいいだけに異常に好奇心が強いんですよね。
 浮上しようとしたところで再登場。また水中で吹き出してしまうところでした。
 でもそれすなわちDEATH(笑

 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:121008 10:00~13:30
 天 候:晴れ
 気 温:27℃
 水 温:24℃
 波 高:無し
 風  :南東
 透明度:15m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<団地訪問>

 なんだかこの日は警戒力の強いはずのアナハゼレーダーが緩い感じ。
 もしくは、少し離れた位置に着底して、水底をじりじり這い寄る深き者、ザ・ディープワンズですッッ!まひろさーーん!作戦が功を奏しているのかも?


CANON PowerShot G12
<団地訪問>

 出勤風景。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<団地訪問>

 こんな感じで、ハナハゼとダテハゼとテッポウエビが同じ穴に同居。
 遠距離索敵をハナハゼ、巣穴掘りとメンテをテッポウエビ、両者の連絡役がダテハゼ。
 そういう共生関係なんです。



<不思議な踊りコロダイyg(動画)>

 を、コロダイのyg(幼魚)発見。
 大人はしぶいマーブル模様の立派な鯛なのですが、幼魚の頃はこんなブラック&イエローの流線型。
 そして気が触れてるんでなかろうか?というひらひらダンスを見せるんですよ。


CANON PowerShot G12
<ムレハタタテダイ×100>

 そして…トラトラトラ!


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<追跡>

 さて、群れをまとめつつ…


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<追跡>

 あの沈下木に追い込むぞー

 続きます。


 水中撮影:121007-08-04 網部屋ナイト/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-03 中木ナイト-1/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-02 トガイ最高宣言/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-01 トガイ最高宣言/第九次トガイ浜行 の事
 中木へ行こうよ!! HP
 写真アルバム:121007-08 Snorkeling @ Togai beach South Izu
 動画:youtube DIRU1974
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2013年07月01日 イイね!

水中撮影:121007-08-04 網部屋ナイト/第九次トガイ浜行 の事

CANON PowerShot G12
<網部屋祭り>

 網部屋フェスティバル!(笑


 121007−08
 2012年度第九次南伊豆町中木ヒリゾ浜お泊まりシュノーケリング行の第4回です。

 この日のトガイ浜は透明度15m以上の最高宣言。
 どこからでも水面から水底が確認でき、アナハゼ&ダテハゼ&テッポウエビの共生活動が水面から確認できるほど。
 もちろんムレハタタテダイの大群にも再会できて、個人的にもトガイ浜としては過去最良のコンディションだったのでした。

 水中撮影:121007-08-03 中木ナイト-1/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-02 トガイ最高宣言/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-01 トガイ最高宣言/第九次トガイ浜行 の事
 中木へ行こうよ!! HP
 写真アルバム:121007-08 Snorkeling @ Togai beach South Izu
 動画:youtube DIRU1974
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


CANON PowerShot G12
<やすらぎ民宿>

 民宿 殿羽根(どんばね)さんに戻って来ました。
 網部屋に常連の皆さん大集合。二次会の開始です。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<カンパチ!>

 中木の海からやってきたカンパチや持ち込みのリエットなどなど。
 南京亭さんの洗礼を受けていても、この美味には勝てませんな(笑


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<あるこほる>

 ドリンクも各種…
 玉露梅酒は驚きの美味しさでした。


CANON PowerShot G12
<二日目>

 そんなこんなで夜は更けて。
 翌朝も快晴!


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<常連P>

 港で朝ごはん。


CANON PowerShot G12
<常連P>

 スーパー爽やか!


CANON PowerShot G12
<なん白△>

 なんWさんもご登場!


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<Fairys>

 荷物を取りに戻ったら、妖精さんがいらして驚きました(笑

 続きます。


 水中撮影:121007-08-03 中木ナイト-1/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-02 トガイ最高宣言/第九次トガイ浜行 の事
 水中撮影:121007-08-01 トガイ最高宣言/第九次トガイ浜行 の事
 中木へ行こうよ!! HP
 写真アルバム:121007-08 Snorkeling @ Togai beach South Izu
 動画:youtube DIRU1974
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation