
<さらば>
そして去ってゆきました。
120916-17
2012年度第八次南伊豆町中木ヒリゾ浜お泊まりシュノーケリング行の第4回です。
沖縄沖の台風16号の影響で、16日の午前中はヒリゾ浜渡船は運行したものの海况は残念な事に。午後にはクローズになりました。
だがしかし、我々にはトガイ浜がある!と言うことで、東面する湾の構造の為、西からのうねりの影響も少ないとガイ浜で、まずまずのシュノーケリングが出来ました。
と申しますか、念願のムレハタタテダイの大群(100尾以上)に遭遇。充分以上の成果です。
さらにお泊まりともあり、殿羽根&双葉ナイトも絶好調で…合言葉は「柿の種は溶かす」。久しぶりに転がって笑いましたよ(笑
やはり結局楽しすぎるグッド・ジャーニーだったのでした。
水中撮影:120916-17-03 ムレハタタテ/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
水中撮影:120916-17-02 0点の日/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
水中撮影:120916-17-01 晴朗ナレドモ/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
水中撮影:120916-17-00 戸外盛況/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
中木へ行こうよ!! HP
写真アルバム:120916-17 Snorkeling @ Hirizo / Togai beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<ムレハタタテダイ×100(動画)>
ムレハタタテダイ大集合。
潜行すると一度パッと散るのですが、水底で待っていると、「なんだなんだ」とどんどん集まってくるのが面白いw
場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
日 時:120916 10:30~14:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:うねり若干
風 :南東
透明度:8m程度
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34

<ムレハタタテダイ>
こっち見てるのもいますね。

<ムレハタタタタタテダイ>
この間、大洗の水族館でムレハタタテダイを見たのですが、こんなに綺麗じゃないんですよね…
色がくすんでて、なにより特徴の長ーい背びれが短い。水槽だとストレスとかで傷つくのでしょう。
天然物ならではの良さ、というものは確実にあります。

<大盛況>
ノルマも達成できたので、浜でのんびりモードに。
と申しますか、こんな大盛況のトガイ浜は見たことがないです。

<風車>
台風の影響はさらに強くなり、風車もぶんぶん回ります。

<ナガサキ>
トガイを外洋から守るナガサキの根。
その向こう側はもう完全に危険水域に。

<犬神家>
死人が出る前に撤収しましょうw

<黄昏>
湾内はまだ平静…
それにしても、黄昏の中木の爽やかさは文章では現せません。

<ぷしゅ>
一足お先に栄養補給したり…

<民宿 殿羽根>
そうそう、ご飯の前に装備を洗わないとね。

<バカ>
伝説のふじや丸さんの電動自転車の試乗体験もあったのでした!
ものすごく早いですよ!電動スゲー!!w
そしておまちかねの中木ナイト!に続きます。
水中撮影:120916-17-03 ムレハタタテ/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
水中撮影:120916-17-02 0点の日/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
水中撮影:120916-17-01 晴朗ナレドモ/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
水中撮影:120916-17-00 戸外盛況/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
中木へ行こうよ!! HP
写真アルバム:120916-17 Snorkeling @ Hirizo / Togai beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2013/06/11 16:23:10 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜 | 旅行/地域