• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2013年06月06日 イイね!

水中撮影:120916-17-03 ムレハタタテ/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事

CANON PowerShot G12
<確保!>

 トガイ沖水深12m。
 ねんがんの ムレハタタテダイラッシュをてにいれたぞ!

 120916-17
 2012年度第八次南伊豆町中木ヒリゾ浜お泊まりシュノーケリング行の第3回です。
 沖縄沖の台風16号の影響で、16日の午前中はヒリゾ浜渡船は運行したものの海况は残念な事に。午後にはクローズになりました。

 だがしかし、我々にはトガイ浜がある!と言うことで、東面する湾の構造の為、西からのうねりの影響も少ないとガイ浜で、まずまずのシュノーケリングが出来ました。
 と申しますか、念願のムレハタタテダイの大群(100尾以上)に遭遇。充分以上の成果です。
 さらにお泊まりともあり、殿羽根&双葉ナイトも絶好調で…合言葉は「柿の種は溶かす」。久しぶりに転がって笑いましたよ(笑
 やはり結局楽しすぎるグッド・ジャーニーだったのでした。


 水中撮影:120916-17-02 0点の日/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
 水中撮影:120916-17-01 晴朗ナレドモ/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
 水中撮影:120916-17-00 戸外盛況/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
 中木へ行こうよ!! HP
 写真アルバム:120916-17 Snorkeling @ Hirizo / Togai beach South Izu
 動画:youtube DIRU1974
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<晴朗ナレドモ>

 ということでヒリゾは早々に諦めて、一旦港へリターン。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:120916 10:30~14:30
 天 候:晴れ
 気 温:30℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり若干
 風  :南東
 透明度:8m程度
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34


CANON PowerShot G12
<双葉さんより>

 天気は最高なんですけどねー


CANON PowerShot G12
<なんだとー!>

 そしてトガイ浜の水中へ…
 って、全然透明度良好じゃないですか!!
 北・南・西、三方を断崖に囲まれたトガイ浜は、バッドコンディション、特に南西から近づく台風の悪影響を受けづらいのです。
 と申しますか、最初からこちらに来るべきでした…



<ムレハタタテダイ大群発見(動画)>

 そしてそして、ついに発見!
 猛者の方から報告の上がっていた、ムレハタタテダイの大群に遭遇することができました。
 浜からだいたい100mぐらい沖、水深は10m超というところです。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ムレハタタテダイ>

 障害物に集う性質があるので、ここ、というブイにあたりをつけ、そこからぐるぐると渦巻き型に捜索範囲を広げていって…結構タイヘンでしたw


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ムレハタタタタタテダイ>

 最初は数尾、そして数十尾と…
 上手に誘導すると、どんどん増えていきます。
 最終的には100の単位に!その様子は次回にw



<踊るウミウシ・ムカデメリベ(動画)>

 トガイ浜へ向かう途中の河口の水面に、なにやらふよふよ漂う赤いものが…
 踊るウミウシ、ムカデメリベでした。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ムカデメリベ>

 ちょっとグロいですねw

 続きます。


 水中撮影:120916-17-02 0点の日/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
 水中撮影:120916-17-01 晴朗ナレドモ/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
 水中撮影:120916-17-00 戸外盛況/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事
 中木へ行こうよ!! HP
 写真アルバム:120916-17 Snorkeling @ Hirizo / Togai beach South Izu
 動画:youtube DIRU1974
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2012年09月20日 イイね!

水中撮影:120916-17-00 戸外盛況/第八次ヒリゾ浜・トガイ浜行 の事

CANON PowerShot G12
<False moorish idol>

 120916-17
 2012年度第八次南伊豆町中木ヒリゾ浜お泊まりシュノーケリング行。
 沖縄沖の台風16号の影響で、16日の午前中はヒリゾ浜渡船は運行したものの海况は残念な事に。午後にはクローズになりました。

 だがしかし、我々にはトガイ浜がある!と言うことで、東面する湾の構造の為、西からのうねりの影響も少ないとガイ浜で、まずまずのシュノーケリングが出来ました。
 と申しますか、念願のムレハタタテダイの大群に遭遇。充分以上の成果です。
 さらにお泊まりともあり、殿羽根&双葉ナイトも絶好調で…合言葉は「柿の種は溶かす」。久しぶりに転がって笑いましたよ(笑
 やはり結局楽しすぎるグッド・ジャーニーだったのでした。


 写真アルバム:120916-17 Snorkeling @ Hirizo / Togai beach South Izu
 動画:youtube DIRU1974
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<ムレハタタテダイ×100(動画)>

 トガイ浜沖の砂地、水深10m超?古いブイのアンカー跡にムレハタタテダイの大群が集結中。カメラに収まらないほどの群れです。先ほど静止画を確認した所、やはり100尾以上はいるようです。
 水底で待っていると、なぜだかどんどん集まってくるんですよ。面白くて水中で吹き出しそうでした(笑

 しかし…ムレハタタテダイは英名「False moorish idol」。
 「Moolish idol(ムーア人の偶像)」はツノダシのこと。つまり「偽ツノダシ」。平易にすれば「ツノダシ・モドキ」ということですか…わからんでもないですけども、ちょっと酷い(笑


CANON PowerShot G12
<Anemonefish super baby>

 台風のうねりにも負けず、某所のクマノミ・ベイビーズも元気でした。
 ちなみに、常連さんにお聞きした所、さらに赤ちゃんが4体発見されたとのことです。
 これで、沖ハヤマAに3、Bに3、Cに1。沖−丘間にyg1、小通りに1、yg6。都合14尾!
 発見されていない個体を考えれば…これはもう完全に繁殖していますね。沖ハヤマの歴年越冬組の成魚のペアが頑張っている、ということでしょう。
 これは来年も楽しみになってまいりました…


 ということで詳細は後ほど。


 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:120916 10:30~14:30
 天 候:晴れ
 気 温:30℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり若干
 風  :南東
 透明度:8m程度
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34


 写真アルバム:120916-17 Snorkeling @ Hirizo / Togai beach South Izu
 動画:youtube DIRU1974
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
 ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2012年02月29日 イイね!

水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事

CANON PowerShot G12
<Catch the Sun!>

 太陽を盗んだ男。


 111008
 2011年度第11次中木行のラストです。
 この日はなんといっても、普段は立入禁止の大根島登頂が許されたこと。南伊豆の突端、ヒリゾ浜を守る形で沖合100mほどに位置する大根島。標高64m。南の外洋側は垂直の断崖絶壁。360°広がる大パノラマ、不思議な植物や猿の群れ、謎の祠、など、興味深いシーンの連続でした。
 あと先代ビートのラストデイでもあります。

 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-07 朱の祠/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-06 黄金の黄昏団/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事

 111008 Snorkeling @ Togai beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



CANON PowerShot G12
<小鬼がおる>

 祠から離脱。


CANON PowerShot G12
<アビス>

 ふと足下を見ると…ひぃ…


CANON PowerShot G12
<日没-01>

 そして日没の時間。


CANON PowerShot G12
<日没-02>

 一度雲に隠れた太陽、水平線ギリギリで再日の出。


CANON PowerShot G12
<日没-03>

 息を詰めて眺めていました。


CANON PowerShot G12
<肉厚>

 多肉質な植物。
 松、芝、苔?色々と島の上はわりと緑豊かです。


CANON PowerShot G12
<降下>

 階段は昇るよりも降りるのが倍怖い。
 やっぱり目線が下に行くと吸い込まれます。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<Help!>

 殿羽根丸さんが助けにきてくれました。



<‪大根島ノボレ7-渡船復路も殿羽根丸(動画)>

 黄昏、紅に染まる海を港へ快走する殿羽根丸。なんて爽やか…
 三坂漁港へといたる最後の大きな左カーブは、動画で見返しても大迫力。


CANON PowerShot G12
<My Love Was Gone.>

 その後はご存知の通り、ビートが寿命を全うして…
 ビート履歴:1112 仮面の告白、並びに新旗艦配備完了 の事
 生業:1201 筆者紹介に代えて… の事


CANON PowerShot G12
<突端-01>

 日本最大級の檜風呂、千人風呂のある金谷旅館へ。
 混浴の千人風呂は、長さ15m、幅5m、深さも1m以上。総檜では日本最大の広さ。総檜ならではの、やわらかな雰囲気、香り。たちこめる湯気の中、のんびりのんびりです。
 千人風呂・かなや旅館HP



<下田金谷旅館千人風呂&花火(動画)>

 そして僥倖なことに、旅館の向かいの小学校で、花火大会が始まったのでした。
 露天からも休憩所からもちらりと見える秋の花火。死んだ先代ビートを送るがごとく、鎮魂慰霊の火の花が、南伊豆の空へと散華していったのでした…合掌。


 と言うことで、トガイ浜シュノーケリングと、なにより貴重な大根島登頂行はこれにて終了。
 皆様、当日はお世話になりました。かっちゃんさん、貴重な体験をありがとうございました!


 3/3(土)に河津桜ツアーに出かけます!
 早朝集合、黒根岩風呂の海際混浴→稲取の朝市キンメ釜飯→河津の桜→御祭りジャンクor新そば→また温泉→湯河原のとろろ飯or小田原丼で晩御飯。こんなところでしょうか。我こそは、という方は是非!

 ビート徘徊:110403-02 ツーリング@伊豆周遊行/東伊豆制覇完了 の事
 ビート徘徊:110403-01 ツーリング@伊豆周遊行/金目チャレンジ 再び の事
 生業:1104 最近のお仕事/東伊豆行下書き の事
 ビート徘徊:110226-11 ツーリング@伊豆・河津桜行/プラナス・カワヅ その3 の事
 ビート徘徊:110226-10 ツーリング@伊豆・河津桜行/プラナス・カワヅ その2 の事
 ビート徘徊:110226-09 ツーリング@伊豆・河津桜行/プラナス・カワヅ その1 の事
 ビート徘徊:110226-08 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その6 の事
 ビート徘徊:110226-07 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その5 の事
 ビート徘徊:110226-06 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その4 の事
 ビート徘徊:110226-06 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その3 の事
 ビート徘徊:110226-05 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その2 の事
 ビート徘徊:110226-04 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その1 の事
 ビート徘徊:110226-03 ツーリング@伊豆・河津桜行/金の三連星そして黒 の事
 ビート徘徊:110226-02 ツーリング@伊豆・河津桜行/温泉フリーダム の事
 ビート徘徊:110226-01 ツーリング@伊豆・河津桜行/桃富士 の事



 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事 水中撮影:111008-07 朱の祠/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-06 黄金の黄昏団/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事

 111008 Snorkeling @ Togai beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




2012年02月28日 イイね!

水中撮影:111008-07 朱の祠/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事

CANON PowerShot G12
<祠-01>

 謎の祠にナイスな日没。


 111008
 2011年度第11次中木行です。
 この日はなんといっても、普段は立入禁止の大根島登頂が許されたこと。南伊豆の突端、ヒリゾ浜を守る形で沖合100mほどに位置する大根島。標高64m。南の外洋側は垂直の断崖絶壁。360°広がる大パノラマ、不思議な植物や猿の群れ、謎の祠、など、興味深いシーンの連続でした。
 あと先代ビートのラストデイでもあります。

 水中撮影:111008-06 黄金の黄昏団/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事

 111008 Snorkeling @ Togai beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




<‪大根島ノボレ5-海側頂上パノラマ‬(動画)>

 大根島海側突端よりのパノラマ。64m断崖絶壁は半端無いです。
 あ、足下遥か下に…見ろ!漁船がまるでごmのようだ!
 いや余裕で精神が崩壊します。ちょっとでも気を抜くと吸い込まれそう。



<‪大根島ノボレ6-階段降下の恐怖(動画)>

 日没を見届けて帰路。
 やはり階段は帰りのほうが数倍怖いです。なにこの急階段。行きはよいよい帰りは怖い。


CANON PowerShot G12
<分岐が邪悪>

 風雪(雪は無いか)に鍛えられた、いい感じの松。
 リアル盆栽的な。3mぐらいあります。


CANON PowerShot G12
<海側>

 島中央部より海側突端を望む。
 もう怖い。あの崖が怖い。


CANON PowerShot G12
<突端-01>

 突端は空が広い。


CANON PowerShot G12
<突端-02>

 もちろん足下もたっぷり。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ライフライン>

 これが噂の雨水だまり。
 この日は避難していたのか見かけませんでしたが、大根島にはお猿の小さな群れがいます。ここが水場になっているそうです。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<死ぬ-02>

 海側の断崖を這うように謎の階段。
 写真見ているだけで足がすくみます。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<祠-02>

 そろりそろりと降下すると、断崖を抉って作られた祠。
 昔はここで祭事を執り行ったそうです。


CANON PowerShot G12
<祠-03>

 祠の奥の小穴からオレンジ色の輝き。
 そしてその穴のむこうは64mの虚空。怖っ。


CANON PowerShot G12
<祠-04>

 しかし、なんともナイスタイミングな日没。
 そういう効果を狙ったポイントなんでしょうかね。


 後一回で終了します。


 3/3(土)に河津桜ツアーに出かけます!
 早朝集合、黒根岩風呂の海際混浴→稲取の朝市キンメ釜飯→河津の桜→御祭りジャンクor新そば→また温泉→湯河原のとろろ飯or小田原丼で晩御飯。こんなところでしょうか。我こそは、という方は是非!

 ビート徘徊:110403-02 ツーリング@伊豆周遊行/東伊豆制覇完了 の事
 ビート徘徊:110403-01 ツーリング@伊豆周遊行/金目チャレンジ 再び の事
 生業:1104 最近のお仕事/東伊豆行下書き の事
 ビート徘徊:110226-11 ツーリング@伊豆・河津桜行/プラナス・カワヅ その3 の事
 ビート徘徊:110226-10 ツーリング@伊豆・河津桜行/プラナス・カワヅ その2 の事
 ビート徘徊:110226-09 ツーリング@伊豆・河津桜行/プラナス・カワヅ その1 の事
 ビート徘徊:110226-08 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その6 の事
 ビート徘徊:110226-07 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その5 の事
 ビート徘徊:110226-06 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その4 の事
 ビート徘徊:110226-06 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その3 の事
 ビート徘徊:110226-05 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その2 の事
 ビート徘徊:110226-04 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その1 の事
 ビート徘徊:110226-03 ツーリング@伊豆・河津桜行/金の三連星そして黒 の事
 ビート徘徊:110226-02 ツーリング@伊豆・河津桜行/温泉フリーダム の事
 ビート徘徊:110226-01 ツーリング@伊豆・河津桜行/桃富士 の事



 水中撮影:111008-06 黄金の黄昏団/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事

 111008 Snorkeling @ Togai beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




2012年02月24日 イイね!

水中撮影:111008-06 黄金の黄昏団/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事

CANON PowerShot G12
<遠き落日>

 いよいよ日没です。


 111008
 2011年度第11次中木行です。
 この日はなんといっても、普段は立入禁止の大根島登頂が許されたこと。南伊豆の突端、ヒリゾ浜を守る形で沖合100mほどに位置する大根島。標高64m。南の外洋側は垂直の断崖絶壁。360°広がる大パノラマ、不思議な植物や猿の群れ、謎の祠、など、興味深いシーンの連続でした。
 あと先代ビートのラストデイでもあります。

 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事

 111008 Snorkeling @ Togai beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




<‪大根島ノボレ3-陸側頂上パノラマ‬(動画)>

 大根島陸側頂上からのパノラマ。小さな岩の上に立ってぐるりと回ってます。
 上から眺めるヒリゾ浜は、夕暮れというのに素晴らしい透明度。中木の港、南伊豆の風車。雄大雄大。ヒリゾ裏の湾にはカヤックが来てますね。



<‪大根島ノボレ4-海側頂上へ‬移動(動画)>

 陸側から海側へ移動。海からの波浪の直撃を受けるこちら側は、掛け値なしの断崖絶壁で、高所恐怖症の当方的には、言葉がないほどビビってます。
 しかし素晴らしい夕日が素敵過ぎますな…


CANON PowerShot G12
<もいちどヒリゾ浜>

 今一度島頂上陸側からの風景を。


CANON PowerShot G12
<足元>

 5倍ズームで足元の小通りと大根島の船着場。


CANON PowerShot G12
<ヒリゾ浜>

 ヒリゾ浜のビーチ部分。


CANON PowerShot G12
<あいあい岬>

 あいあい岬の売店と南伊豆町の風車。
 売店は今年で営業を中止してしまったそうです。


CANON PowerShot G12
<船着場>

 ヒリゾ浜の船着場付近。


CANON PowerShot G12
<ハヤマ>

 丘ハヤマ(右)と沖ハヤマ(左)。両岩礁の上方側がドロップオフになってます。
 と申しますか、この距離からでも水面穏やか、透明度も高そう…できれば潜りたかった。


CANON PowerShot G12
<サンセーット>

 続いて沖側。日没がスタートしてます。


CANON PowerShot G12
<置いてかれた>

 気がつけば、皆さん沖側の岩礁に移られていたのでした。
 いや、しかし、絵になる。


CANON PowerShot G12
<死ぬ>

 そして沖側は、外洋の風雨波浪をもろにうけ、ご覧のとおり、ほとんどエグれた断崖絶壁。
 簡単に64mの垂直ジャンプが堪能できますよ。どなたか是非。動画で撮らせてください。



<GTW(The Hermetic Order of the Golden Twilight)>

 怖いけどこの景色には変えられぬ。
 ちなみにGDWこと黄金の夜明け団(The Hermetic Order of the Golden Dawn)の真似です。クロウリー!


 もうちょっと続きます。


 3/3(土)に河津桜ツアーに出かけます!
 早朝集合、黒根岩風呂の海際混浴→稲取の朝市キンメ釜飯→河津の桜→御祭りジャンクor新そば→また温泉→湯河原のとろろ飯or小田原丼で晩御飯。こんなところでしょうか。我こそは、という方は是非!

 ビート徘徊:110403-02 ツーリング@伊豆周遊行/東伊豆制覇完了 の事
 ビート徘徊:110403-01 ツーリング@伊豆周遊行/金目チャレンジ 再び の事
 生業:1104 最近のお仕事/東伊豆行下書き の事
 ビート徘徊:110226-11 ツーリング@伊豆・河津桜行/プラナス・カワヅ その3 の事
 ビート徘徊:110226-10 ツーリング@伊豆・河津桜行/プラナス・カワヅ その2 の事
 ビート徘徊:110226-09 ツーリング@伊豆・河津桜行/プラナス・カワヅ その1 の事
 ビート徘徊:110226-08 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その6 の事
 ビート徘徊:110226-07 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その5 の事
 ビート徘徊:110226-06 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その4 の事
 ビート徘徊:110226-06 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その3 の事
 ビート徘徊:110226-05 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その2 の事
 ビート徘徊:110226-04 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その1 の事
 ビート徘徊:110226-03 ツーリング@伊豆・河津桜行/金の三連星そして黒 の事
 ビート徘徊:110226-02 ツーリング@伊豆・河津桜行/温泉フリーダム の事
 ビート徘徊:110226-01 ツーリング@伊豆・河津桜行/桃富士 の事



 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事

 111008 Snorkeling @ Togai beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation