
<False moorish idol>
120916-17
2012年度第八次南伊豆町中木ヒリゾ浜お泊まりシュノーケリング行。
沖縄沖の台風16号の影響で、16日の午前中はヒリゾ浜渡船は運行したものの海况は残念な事に。午後にはクローズになりました。
だがしかし、我々にはトガイ浜がある!と言うことで、東面する湾の構造の為、西からのうねりの影響も少ないとガイ浜で、まずまずのシュノーケリングが出来ました。
と申しますか、念願のムレハタタテダイの大群に遭遇。充分以上の成果です。
さらにお泊まりともあり、殿羽根&双葉ナイトも絶好調で…合言葉は「柿の種は溶かす」。久しぶりに転がって笑いましたよ(笑
やはり結局楽しすぎるグッド・ジャーニーだったのでした。
写真アルバム:120916-17 Snorkeling @ Hirizo / Togai beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<ムレハタタテダイ×100(動画)>
トガイ浜沖の砂地、水深10m超?古いブイのアンカー跡にムレハタタテダイの大群が集結中。カメラに収まらないほどの群れです。先ほど静止画を確認した所、やはり100尾以上はいるようです。
水底で待っていると、なぜだかどんどん集まってくるんですよ。面白くて水中で吹き出しそうでした(笑
しかし…ムレハタタテダイは英名「False moorish idol」。
「Moolish idol(ムーア人の偶像)」はツノダシのこと。つまり「偽ツノダシ」。平易にすれば「ツノダシ・モドキ」ということですか…わからんでもないですけども、ちょっと酷い(笑

<Anemonefish super baby>
台風のうねりにも負けず、某所のクマノミ・ベイビーズも元気でした。
ちなみに、常連さんにお聞きした所、さらに赤ちゃんが4体発見されたとのことです。
これで、沖ハヤマAに3、Bに3、Cに1。沖−丘間にyg1、小通りに1、yg6。都合14尾!
発見されていない個体を考えれば…これはもう完全に繁殖していますね。沖ハヤマの歴年越冬組の成魚のペアが頑張っている、ということでしょう。
これは来年も楽しみになってまいりました…
ということで詳細は後ほど。
場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
日 時:120916 10:30~14:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:うねり若干
風 :南東
透明度:8m程度
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34
写真アルバム:120916-17 Snorkeling @ Hirizo / Togai beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2012/09/20 11:45:09 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜 | 旅行/地域