• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

水中撮影:110828-01 シュノーケリング@第六次ヒリゾ浜行改め第二次トガイ浜行/赤い水棲 の事

CANON PowerShot G12
<赤い…>

 110828
 タイトル長くてすいません。

 2011年度第六次ヒリゾ浜行…のつもりが、台風12号のうねりの影響でヒリゾ浜はクローズに。次善の策にとBBQセット他を買い込んでトガイ浜へ。
 釣りに飛び込みにBBQ、温泉、お食事。渡れなかったのは残念ですが、良い夏休みの一日となりましたよと。

 賢弟様にアルファードをお借りして(アザース!)、集合はAM6:30の鮎沢PA。そこにご登場されたのは…

 水中撮影:110807-05 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ファンタスマゴリア の事
 水中撮影:110807-04 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/越冬クマノミ写真館 の事
 水中撮影:110807-03 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/捕食者の祭 の事
 水中撮影:110807-02 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ラッシュアワー の事
 水中撮影:110807-01 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/All Apologise の事
 110828 Snorkeling @ Togai beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<間違いない…ヤツだ…>

 Oチャンの新型モビル…ビートのお披露目でもあったのでした。色あせの無いフェスティバルレッドは、路面で実に映えますね。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ヤツが来たんだ!>

 撮影 by GG先生。
 小さッ!そしてキュート!
 なるほど、他所様のクルマからはこうやって見えている訳ですね。ナイス!


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<尾ヶ崎Yeah!>

 ビートのトレイン走行時ほどってわけには行きませんが、わりとすんなり下田まで到達。尾ヶ崎ウィングで休憩中。
 そして入ってきたのがヒリゾ浜クローズの報…


CANON PowerShot G12
<三賢者>

 あいあい岬に到着。失意の三賢者の図。
 ホント天気は最高なんですけどねー


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<うさぎが飛ぶ>

 まあヒリゾ浜の水道内がこれほど波だっていては、欠航も致し方無し。外洋はさらにうねうねでしたから…


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<戸外へ>

 そんな時にはトガイ浜。既に朝から避難組の皆さんがベースを敷いてますね。
 ヒリゾ浜よりさらに対風浪防御に優れ、よっぽどの事、台風直撃でも無い限り湾内は平静。


CANON PowerShot G12
<All Apologize 再び>

 と言うことで入水…
 むぅ、かなり残念なコンディション。平静なトガイ浜とは言え、台風のうねりの影響か、波打ち際は特に濁ってしまっています。
 折角いらしていただいたのに本当に申し訳ないです。機会があれば是非ヒリゾ浜でのリベンジを!

 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:110828 10:00~15:00
 天 候:晴のち曇
 気 温:28℃
 水 温:23℃
 波 高:うねり有り
 風  :南
 透明度:8m以下
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



 と言うことで続きます。


 次回、第七次ヒリゾ浜行は9/4(日)で計画中です。
 現御参加予定はD3、HEPさん。

 問題はまたまた台風12号。停滞気味かつ伊豆半島直撃コースをとりつつありまして。予報では9/2(金)に上陸とか。ぱぱっと通り過ぎて、日曜には台風一過のドピーカン!なーんて絵図を描いてはいるのですが…どうなりますやら。ひとまず好天を祈願いたしましょう。


 水中撮影:110807-05 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ファンタスマゴリア の事
 水中撮影:110807-04 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/越冬クマノミ写真館 の事
 水中撮影:110807-03 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/捕食者の祭 の事
 水中撮影:110807-02 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ラッシュアワー の事
 水中撮影:110807-01 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/All Apologise の事
 110828 Snorkeling @ Togai beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




2011年07月08日 イイね!

水中撮影:110504/05-05 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/絶壁断崖彫刻ライン の事

CANON PowerShot G12
<富士見彫刻ライン>

 110504-05
 毎年GWは入水開始の季節。今季初は南伊豆のトガイ浜。
 弓ヶ浜の民宿で一泊の行程です。

 二日目はチェックアウトしてお昼前に帰路につくことに。
 西伊豆136号線をのんびり北上ー

 水中撮影:110504/05-04 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/新正調ヲ黄金週間 の事
 水中撮影:110504/05-03 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/日曜は鮎沢PAに6:00 の事
 水中撮影:110504/05-02 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/明日は横須賀PA6:45 の事
 水中撮影:110504/05-01 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/ファーストアタック の事
 110504-05 Snorkeling @ Togai Beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<大曲り>

 早朝の弓ヶ浜散策を終え、朝御飯をいただくべく民宿へ。
 弓ヶ浜の大曲りの途中で側道に入ります。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<伊豆の朝の風景>

 朝食はもちろんできたてアジの干物。これぞ伊豆の朝。
 ベストな焼き加減で、頭から骨・尻尾まで、バリバリグシャグシャバキバキゴクン。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<弓ヶ浜>

 弓ヶ浜はやはり美しいですな。
 結局、チェックアウトしてすぐ帰路に。
 もうちょっと天気がよければ、この日も入水するところだったのですが。
 あと渋滞は嫌い。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<妻良>

 妻良のいつものお店で干物を購入したり。
 上の写真はクマンバチに追われて結構びびって撮ってます。
 カーニバルイエローは蟲愛づらるる色彩なのです。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<棚田>

 お気楽独り旅なもので、ちょくちょく寄り道も。
 こちらは松崎にある石部の棚田。かなり立派。かつ景観も素晴らしい。
 晴れていれば、あの海の向こうにちょうど富士山が仰げるとのこと。リベンジしたいところです。
 石部棚田へ行こうよ!


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ねんがん の つーしょっと を さつえい した ぞ!>

 さらに、ずーっと気になっていた、136号線・道部〜岩地間の路肩の彫刻群も観察。
 この区間はこれぞザ・伊豆という海沿い断崖絶壁ワインディングロード。常々気にはなっていたものの、駐車するスペースも限られていて、独行である今回ようやく間近で撮影できました。
 ググッてみますと、「富士見彫刻ライン」との名称で、彫刻は地元作家によるもの21体とのことです。
 静岡県 伊豆 松崎町役場ホームページ 富士見彫刻ライン


<西伊豆絶壁ツーリング-2(動画)>
 

<西伊豆絶壁ツーリング-3(動画)>

 うれしいので動画も…
 BGMは前回から引き続き、アリスの「Left Alone」(渋ッッ!

 これ見ると一目瞭然なのですが、ホントーに断崖絶壁の突端に立ってるんですよ。
 気楽にひょいっと覗いてギョッとしました。これ酔っ払ってたら落ちますね。
 (実は横で同じポーズとってタイマーで撮ろうかと思ったんですけど…死にます。)
 でもだからこその、爽快ツーリングが味わえるんですよな。


 と言うことで、GWのお泊行は無事終了。
 そして明日はついにヒリゾ浜のオープンです!

 夏が!ついに、キター!!


 水中撮影:110504/05-04 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/新正調ヲ黄金週間 の事
 水中撮影:110504/05-03 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/日曜は鮎沢PAに6:00 の事
 水中撮影:110504/05-02 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/明日は横須賀PA6:45 の事
 水中撮影:110504/05-01 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/ファーストアタック の事
 110504-05 Snorkeling @ Togai Beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



p.s.
 7/10(日)のヒリゾ浜行。
 AM6:00に東名高速左ルート鮎沢PA(下り)集合。現地にはAM8:00過ぎ着を目指します。
 現参加予定は、D、Oちゃん。
 アレでしたらご連絡ください。

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 マリンウェザー海快晴



2011年07月07日 イイね!

水中撮影:110504/05-04 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/新正調黄金週間 の事

CANON PowerShot G12
<民宿ひがし前>

 110504-05
 毎年GWは入水開始の季節。今季初は南伊豆のトガイ浜。
 弓ヶ浜の民宿で一泊の行程です。

 トガイ浜でのシュノーケリングを終え、車で15分ほどの弓ヶ浜へ。
 民宿ひがしさんにチェックイン。

 水中撮影:110504/05-03 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/日曜は鮎沢PAに6:00 の事
 水中撮影:110504/05-02 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/明日は横須賀PA6:45 の事
 水中撮影:110504/05-01 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/ファーストアタック の事
 110504-05 Snorkeling @ Togai Beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ヨイデハナイカ>

 「民宿」という名称から想像するよりも、ずっと大きく近代的な施設でした。
 部屋も清潔。例によって独り旅には勿体無いくらい。
 お風呂には露天もあり。下賀茂温泉から引かれる塩泉で身体サッパリお肌ツヤツヤ。

 南伊豆 弓ヶ浜 温泉民宿 ひがし


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<民宿晩御飯Yeah!>

 ご飯は安心伊豆の味。
 アジにカンパチ、マダイ…etc。
 冷酒に合いまくります。

 食後は再び温泉へ。
 部屋でさらに冷酒を舐めながら、畳に転がりIS04さんで青空文庫の太宰治を読んで…
 聞こえてくるのは、波の音と虫の声のみ。静かな民宿の夜。
 これが現代のオッサンの正調黄金週間であります。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<百選>

 運転&入水疲れと温泉&酒精効果でパスっ就寝。
 翌朝もアラームの前にスッキリとした目覚め。AM6:00から朝風呂を頂いて、朝めし前に弓ヶ浜の散策などを。
 さすがは「日本の渚百選」。天気はちょい曇りですが、相変わらず美しい海岸線。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<山盛り>

 遊歩道には春の花。
 パンジーが満開中。いいイエローです。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<砂地に咲く花>

 淡いイエローはコマツヨイグサ、薄紫はハマヒルガオ。
 朝露を 湛え砂浜 可憐な命 @げすを<恥



<西伊豆絶壁ツーリング-1(動画)>

 編成の都合上、帰路のツーリング動画を先行で…
 西伊豆136号線を北上。この断崖絶壁のワインディングロードが最高。
 BGMは逃亡者 by アリス。
 女はやっぱりメキシコ酒ならやっぱりテキーラ!(笑


 次回で終了します。


 水中撮影:110504/05-03 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/日曜は鮎沢PAに6:00 の事
 水中撮影:110504/05-02 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/明日は横須賀PA6:45 の事
 水中撮影:110504/05-01 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/ファーストアタック の事
 110504-05 Snorkeling @ Togai Beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 南伊豆 弓ヶ浜 温泉民宿 ひがし


p.s.
 今週末はついにヒリゾ浜のオープンです!

 我々も7/10(日)に遠征予定。
 AM6:00に東名高速左ルート鮎沢PA(下り)集合。現地にはAM8:00過ぎ着を目指します。
 現参加予定は、D、Oちゃん。
 アレでしたらご連絡ください。

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 マリンウェザー海快晴



2011年07月05日 イイね!

水中撮影:110504/05-03 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/日曜は鮎沢PAに6:00 の事

CANON PowerShot G12
<こらコーラル>

 110504-05
 毎年GWは入水開始の季節。今季初は南伊豆のトガイ浜。
 弓ヶ浜の民宿で一泊の行程です。

 引き続きトガイ浜にて。
 水深5mぐらい。ハマサンゴの群生。

 水中撮影:110504/05-02 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/明日は横須賀PA6:45 の事
 水中撮影:110504/05-01 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/ファーストアタック の事
 110504-05 Snorkeling @ Togai Beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<綺麗だろ…これ、虫なんだぜ…>

 真核生物上界動物界後生動物亜界環形動物門多毛綱ケヤリムシ目カンザシゴカイ科イバラカンザシ属イバラカンザシ(茨簪)。学名 Spirobranchus giganteus、英名 Christmas tree worm。
 相変わらずぶっとんだ色彩、形状。重ねて、これがゴカイの仲間だってのが…
 きれいなだけでなく、寄生先のサンゴをオニヒトデやガンガゼなどから守ったりするらしいです。
 あと、サンゴに穴をあけてるわけでなく、付着したイバラカンザシの幼体を覆うようにサンゴの方で成長して、結果としてこんな感じで根づいているらしい。エライね。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:110504-05 14:00~16:30
 天 候:晴
 気 温:20℃
 水 温:15℃
 波 高:凪ぎ
 風  :東北
 透明度:10m~5m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<綺麗だろ…これ、珊瑚じゃないんだぜ…>

 ストロベリーサンゴ二枚。
 トガイ’、潮通しのよいドロップオフ上の岩礁のほぼ波打ち際にて。
 サンゴって名前ですけど、ヒドロ虫綱のサンゴモドキ。
 詳しくは、真核生物上界動物界後生動物亜界刺胞動物門ヒドロ虫綱サンゴモドキ目サンゴモドキ科ストロベリーサンゴ。
 ちなみにサンゴは、真核生物上界動物界後生動物亜界刺胞動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イシサンゴ目。この先色々。
 ちょっと遠い親戚ぐらいの位置。サンゴとイソギンチャクとクラゲと同じくらいのレベルの親等らしいデス。



<イセエビvsアメフラシ(動画)>

 トガイ’のガレ場を抜けて、岩礁地帯へ…
 岩の下覗いてみると、巨大アメフラシとイセエビの対決シーンに遭遇。
 ま、実際はアメフラシがにごにごと無目的ににじり寄ってきてしまい、イセエビの方はどうにも対処に困っている、という所でしょうか。


CANON PowerShot G12
<チェシャぽスマイル>

 別の岩の下にはこれまた巨大ブダイとニザダイ。
 ブダイってこんなファニーフェイスですけど、しっかりした肉質の淡白な白身でチョーうまいんですよね…
 あー、松陰さん行きたい。つうか日曜の帰りは行きますか。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<緑柱石の穴>

 なんちゃってエメラルドの洞窟到達。
 体温的に厳しくなってきたので、去年ほどしつこくは撮ってません。
 ちょっと曇ってきたのも残念。
 水中撮影:101011-03 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/膠緑色の恐怖 の事


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<スムースPM>

 夕暮れ前の滑らかな水面を移動中。
 トガイは地形がダイナミックですよのぅ。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<すてないで>

 静かな中木の港…
 だがしかし、ヒリゾオープンは今週末。
 そうだ!せんそうのはじまりだ!(笑


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<オエイシス>

 休眠中の双葉食堂さん。
 聞くところによると、今年はガラっとリニューアルされたとか。
 そちらも楽しみ楽しみ。


 入水はこの日で終了。
 エピローグへ続きます。


 水中撮影:110504/05-02 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/明日は横須賀PA6:45 の事
 水中撮影:110504/05-01 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/ファーストアタック の事
 110504-05 Snorkeling @ Togai Beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



p.s.
 ヒリゾオープンはついに今週末!
 我々も7/10(日)に遠征予定です。

 AM6:00に東名高速左ルート鮎沢PA(下り)集合。現地にはAM8:00過ぎ着を目指します。
 現参加予定は、D、Oちゃん、GGさん。
 アレでしたらご連絡ください。

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 マリンウェザー海快晴



2011年07月02日 イイね!

水中撮影:110504/05-02 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/明日は横須賀PA6:45 の事

CANON PowerShot G12
<外人さんがフェイバリットしてくれた>

 110504-05
 毎年GWは入水開始の季節。今季初は南伊豆のトガイ浜。
 弓ヶ浜の民宿で一泊の行程です。

 引き続き、トガイ浜でシュノーケリング中。

 水中撮影:110504/05-01 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/ファーストアタック の事
 110504-05 Snorkeling @ Togai Beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<越冬組>

 トガイ沖に越冬組のソラスズメダイのグループを発見。
 動きはまだ鈍いですが元気そう。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:110504-05 14:00~16:30
 天 候:晴
 気 温:20℃
 水 温:15℃
 波 高:凪ぎ
 風  :東北
 透明度:10m~5m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<いい青>

 ムカデミノウミウシ発見。
 名前はちょっとアレですが、いいブルーしてます。



<キンギョ群れ(動画)>

 トガイ’とトガイの境目。
 ホンダワラの森をかき分けると小ドロップオフが。
 沈降してゆくと、キンギョハナダイとスズメダイの群れ。
 夏はもうすぐそこです。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<仰げば透明度>

 キンギョハナダイのオレンジは、水中で見るとホントハッとします。


CANON PowerShot G12
<ホンダワラワラー>

 ホンダワラの森。
 よーくみると、いろんな稚魚やエビカニのゆりかごになってます。


CANON PowerShot G12
<コーラルもあるよ>

 ヒリゾほどではないですが、トガイにもサンゴの群生。
 これはハマサンゴ系かな。大好きなイバラカンザシもついてました…
 そっちは次回の目玉にとっておきます(笑


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<踏んでパープル>

 アメフラシ氏を接写。
 この個体はちょっとエレキングぽくありませんか?
 そして二枚目の蛍光イエローのラーメンが、アメフラシの卵。いわゆる海ソーメン。
 たしか食べられなかったはず…


CANON PowerShot G12
<ナイス地形>

 外洋に面するトガイ’はダイナミックな地形が沢山。
 このジャンルではヒリゾに勝ります。


CANON PowerShot G12
<浜の屋丸>

 を、あれを行くのは浜の屋丸かな。
 南伊豆の山麓と風車の情景も、またグッドですなぁ。

 続きます。


 水中撮影:110504/05-01 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜/ファーストアタック の事
 110504-05 Snorkeling @ Togai Beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



p.s.
 明日のシュノーケリング行は、三浦半島の和田長浜に決定しました。
 AM6:45に横須賀PA(下り)集合、AM7:30に金田湾の朝市朝一朝飯を食して、現地にはAM9:00過ぎ着を目指します。
 現参加予定は、D、Oちゃん、GGさん。
 アレでしたらご連絡ください!一応BBQセットも持参いたします。

 ビート徘徊:1010-2 早朝ツーリング@三浦半島/サバ尽くしYeah! の事
 シュノーケリング@三浦半島・和田長浜
 Yahoo!天気予報 神奈川県 三浦
 マリンウェザー海快晴



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation