• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年12月01日 イイね!

水中撮影:101106_07-10 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/エピローグ の事

CANON PowerShot G10<考え過ぎの失敗構図@鮎沢PA>

 101106(土)-07(日)。
 ビートで静岡県の南伊豆へ。

 Z-ONE(Zafira & Traviqオーナーズクラブ)さんのお泊まりオフに、部外者ながら参加させていただきました。


 狂騒と天上の…いやむしろ深淵の美味の夜も更け、明けて翌日。
 この日も良好なお天気。

 伊豆半島を北上する帰路の間は、視界が開けると、そこに常に富士山。
 やっぱこうじゃないとね。

 水中撮影:101106_07-10 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/エピローグ の事
 水中撮影:101106_07-08 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/また合う日まで の事
 水中撮影:101106_07-09 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/饗宴 の事
 水中撮影:101106_07-08 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/また合う日まで の事
 水中撮影:101106_07-07 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/11月の鱓 の事
 水中撮影:101106_07-06 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/’讃歌 の事
 水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事
 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28



CANON PowerShot G10
<伊豆の朝飯Yeah!@弓ケ浜・月見屋>

 スカッと爽やかな目覚め、スパッと途切れた記憶、すっかり浮腫んだ顔。そんな朝には、伊豆の民宿朝食がありがたし。
 味の干物、納豆、温泉タマゴ、豆腐の紙鍋に小鉢まで。月見屋さん、ホントにちょっと料理良すぎです。
 そしてそして、ある意味本行程最大のメインが、ほかほかと湯気を…


CANON PowerShot G10
<King of Lobster Yeah!@弓ケ浜・月見屋>

 来ましたイセエビみそ汁尾頭付き!
 昨夜のお造りからの派生美味。馥郁たる磯の香、爆発する濃厚なエビミソの旨味。個人的には、イセエビは味噌汁一押しです。
 あまりの贅沢さに、朝から駄目人間への道一直線。いやむしろ真っ逆さま。悪魔的、飽食大食ベルゼブブな美食の世界に墜落堕落。しかしこれは…あまりに……やっぱり年に一回位にしておいた方が良さそうです(笑


CANON PowerShot G10
<Z-Oneの皆さん@中伊豆>

 と言うことで、この日は渋滞を見越し、午前中のうちに帰路に。Z-Oneの皆さんとのんびり伊豆半島を北上して行きます。
 ちなみに手前のBMWのオートバイもお仲間。排気量も馬力もお値段も車格も、完全にビートの倍以上で…(笑


CANON PowerShot G10
<今日は元祖へ@三島>

 贅沢ついでに、お昼は三島のうなぎ…ホントにご先祖様にも申し訳ない。
 いつもは本町さんにお邪魔することが多いのですが、この日は駐車場の広い元祖うなよしさんへ。もう駐車場の入口から、ふい〜んと凶悪なるうなぎのかほり。それを葛藤も無くスルー出来る日本人が、果たしているのでしょうか。いやない(反語
 駐車場だけでなく、店内も相当に広いのですが、この日も昼から結構な行列に。こちらも人気のお店でして、夜には結構品切れ早仕舞いすることも多いのです。
 三島・元祖うなよしHP


CANON PowerShot G10
<うふぎYeah!@弓ケ浜・月見屋>

 店頭にて15分、二階の個室に通されさらに30分…このウェイティングタイムこそが、うなぎ屋さんの醍醐味。
 そして来ました!待ちわびた我らの、食欲中枢を刺激する香りの源泉が目の前に。このふたを開ける瞬間がたまりません。


CANON PowerShot G10
<うふぎYa Ha!@弓ケ浜・月見屋>

 うなぎ最高。
 まずはそのまま半身、山椒を振ってさらに半身。無駄口叩かず一気に完食。そして肝吸いズズー。
 これまた個人的には、肝吸いこそが、文字通りうなぎの肝であると心得ております。こんなにちっちゃな部位なのに、なんでここまで芳醇な出汁が取れるのでしょうか。たれの味と同じくらい肝吸い重要です。


CANON PowerShot G10
<感謝感謝!@鮎沢PA>

 食後は東名へ、すんなり鮎沢PA着。皆さんと記念撮影して解散と相成りました。
 ご参加の皆様、お疲れさまでした!


 それにしましても、ホントに素晴らしい旅でした…
 まずは11月にして最高のコンディションのトガイ浜。下賀茂の温泉に浸かり、伊豆の美食を超満喫。おまけに三島のうなぎまで…ローマ貴族の饗宴もかくや…もう完全に分不相応。駄目人間でホントに申し訳ありませんでした。

 でも来年もよろしくお願い致します!(笑


 水中撮影:101106_07-09 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/饗宴 の事
 水中撮影:101106_07-08 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/また合う日まで の事
 水中撮影:101106_07-07 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/11月の鱓 の事
 水中撮影:101106_07-06 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/’讃歌 の事
 水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事
 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28



 D
2010年11月29日 イイね!

水中撮影:101106_07-09 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/饗宴 の事

CANON PowerShot G10
<暮れ泥むB@南伊豆・あいあい岬>

 101106(土)-07(日)。ビートで静岡県の南伊豆へ。
 Z-ONE(Zafira & Traviqオーナーズクラブ)さんのお泊まりオフに、部外者ながら参加させていただきました。

 中木・トガイ浜でのシュノーケリングを終え、温泉と晩御飯の待つ弓ケ浜へ移動。
 ちなみに、この日が今季最終入水ではなくなりましたことも、ご報告致します。

 水中撮影:101106_07-08 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/また合う日まで の事
 水中撮影:101106_07-07 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/11月の鱓 の事
 水中撮影:101106_07-06 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/’讃歌 の事
 水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事
 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 撮 影:CANON PowerShot G10



CANON PowerShot G10
<さらば!@南伊豆・あいあい岬>

 いつものあいあい岬で、ちょうど夕暮れを迎えたのでした…
 滑らかに暮れ泥む中木の海。ただただ静か。


CANON PowerShot G10<饗宴@弓ケ浜・月見屋>

 南伊豆・弓ケ浜の「月見屋」さんに到着。
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜

 さっと温泉に入り、いよいよ本日のメインイベント、南伊豆の海の幸がスタート…

 どどっと居並ぶ皿の数々。
 舟盛りにイセエビ姿造り、金目シャブシャブ、金目煮付け、カサゴ唐揚げ、等等等。
 まさに饗宴。

 プラトンの「饗宴」はピロソポスとイデアとエロスと、そしてパイデラスティア。
 一方、南伊豆のそれは、サカナとサカナとサカナと、そしてアルコホル!です<ナンダソレ
 

CANON PowerShot G10
<舟盛りYeah!@弓ケ浜・月見屋>

 溢れる舟盛り。
 まずは目を惹く、オニカサゴ姿造り、アワビ姿造り。金目、タイ、イサキ等の地魚盛り沢山。

 しかしこのオニカサゴの立派さ。都内のお店でお願いしたら、私のお給料なんか吹っ飛んじゃうような超高級魚です。もちろん素晴らしい美味。
 とにかく身質がしっかり、きゅっきゅっと抜群の口当たり。そしてキッチュでたまにビザールな外見からは想像もつかないほどの繊細な旨味。それでいて噛み締める毎に甘味が溢れます。実は今回が初心だったのですが、その極上の食味にすっかり心酔してしまいました。
 その他ももちろん最高。特にアワビには新鮮な肝も添えられて…肝醤油こそが至高である!(異論は認める、んが、異言は廃された


CANON PowerShot G10
<イセエビYeah!@弓ケ浜・月見屋>

 お楽しみのイセエビ姿造り。
 晩秋の南伊豆と言えば、言わずもがなのイセエビ。穫り立てぴちぴちならば、もちろん姿造りで。その他、鬼殻焼きも選べるのですが、お造りですと明日にお楽しみが…

 こちら都会で食すイセエビさんは、活エビでもエビ臭さが気になる事も有るのですが、そこはご当地、なんら問題なく。むしろ特徴のぷりっぷりのむにっむにの食感は十全、そして絶対的に甘い!と来たものです。いやはやなんという贅沢。こうでないと。
 ちなみに右下のフリッター状のものは、柔らかいエビの内肢をぱりっと片栗粉と揚げたもの。やはり新鮮でないと出ない逸品。ビールが進みまくります。


CANON PowerShot G10
<金しゃぶYeah!@弓ケ浜・月見屋>

 贅沢金目シャブシャブ。
 お刺身上等の新鮮なキンメダイを、贅沢にしゃぶしゃぶに。これまた月見屋さんのオススメメニューの一つ。


CANON PowerShot G10
<しゃぶしゃぶGo!@弓ケ浜・月見屋>

 昆布だしの鍋にほんの一瞬しゃぶっと。
 表面にほんのり火を通せばOK。余計な脂が落ち、皮目のゼラチンがトロトロの、身はレアレア。ほっくりさっぱり、いくらでもいただけちゃいます。
 金目は刺身でももちろんグッドなのですが、まれに脂がちょっとという事も。それを踏まえますと、しゃぶしゃぶが金目のベスト調理法な気が…
 つうかとにかく美味!
 

CANON PowerShot G10<でも煮付けも…Yeah!@弓ケ浜・月見屋>

 でも定番煮付けも、やはりやはり、美味しいんですよね…

 血合いに軟骨、目玉のゼラチンまで、ざっくざっく掘り返して食し尽くします。
 ほのかな甘味、濃厚な旨味が、これがまた日本酒に良く和って…

 そうそう、こちらや中木の漁師民宿の煮付けは、ものすごっく薄味に煮付けてあるんですよね。
 よくあるべったべたに甘辛くしてしまうのも悪くないのですが、こういうのを食してしまうと、やはり魚の本来の旨味の活かし方を、良く把握していらっしゃるのだな、と、思ったり思わなかったり。


CANON PowerShot G10
<兵どもが夢の跡@弓ケ浜・月見屋>

 さんざんぱら食し、皆さんもう体の半分が魚になるほど、つまり半魚人(=Deep Ones)になるまで、南伊豆の海の幸を大満喫したのでした。伊豆の海、深淵の神に感謝です。イア=クトゥルフ・フタグン。
 そしてイセエビさんの骸共は、翌日のお楽しみのために綺麗に整えられ、再び厨房へ戻られるのでした…


CANON PowerShot G10
<ラブリーEYES@弓ケ浜・月見屋>

 エビちゃんは眼がつぶらでしてね。
 ホントに美味しゅうございましたよ…合掌。


 ということで、ホントにホントにスンバらしいお料理の数々でした。
 おビールも伊豆のお地酒も、もう進む進む、と言う。このエントリーも、一回につき写真7〜8枚といういつもの自分縛りを突破してしまいました。取捨するのが惜しくて…長くてスイマセン。


 それにしましても、間違いなく、これまでの伊豆御飯ランキング・晩御飯部門のベストでございました。良いお店をご紹介いただき、ホントに感謝でした!
 来年も是非またよろしくお願い致します。


 11/6-7南伊豆行は次回エピローグ編で終了します。


 水中撮影:101106_07-08 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/また合う日まで の事
 水中撮影:101106_07-07 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/11月の鱓 の事
 水中撮影:101106_07-06 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/’讃歌 の事
 水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事
 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年11月25日 イイね!

水中撮影:101106_07-08 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/また逢う日迄 の事

CANON PowerShot G10<遺跡?@南伊豆・トガイ浜>

 101106(土)-07(日)
 ビートで静岡県の南伊豆へ。

 Z-ONE(Zafira & Traviqオーナーズクラブ)さんのお泊まりオフに、部外者ながら参加させていただきました。


 引き続き、11月ながらベストコンディションのトガイ浜にてシュノーケリング中。

 お昼も食して、日が暮れる前に最後の周回へ。
 港から真っすぐに見える、長い岩礁あたりへ。割と深度があって潮通しもよく地形も複雑、魚影も濃し。良い漁場です。

 ちなみに、9月末にイセエビ漁が解禁になると、このトガイ浜沖あたりはエビカゴ漁のセッティングが始まります。だいたい16時過ぎには漁船の姿が。中木の漁師さんは優しいので怒鳴られたりはしませんけど、やはり危険ですので早めに撤収しましょう。

 水中撮影:101106_07-07 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/11月の口 の事
 水中撮影:101106_07-06 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/’讃歌 の事
 水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事
 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:101106 12:00~16:00
 天 候:快晴
 気 温:20℃
 水 温:22℃
 波 高:凪ぎ
 風  :東北3m
 透明度:10m~20m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<いたっ!@南伊豆・トガイ浜>

 あ!キンギョハナダイ。
 この日はこの一尾だけだったかな。まだ稚魚で小さめですが、遠目にも鮮やかなピンクオレンジがひと際目立ちます。



<アナハゼ狩り@南伊豆・トガイ浜(動画)>

 アナハゼがハタンポの群れを狙ってます。
 いいもの見つけた!と思ったんですけど、ピントが合わず…ゲットする所は撮れずじまい。しょうがないので脇にいたハコフグを冷やかして終了。
 あれですかねー、日陰と日向のコントラストでAFが迷っちゃった感じですかね。G12だともうちょっとAFが速くて賢いらしいのですが。来年は新キットできっとリベンジします。
 

CANON PowerShot G10
<イセエビ団地@南伊豆・トガイ浜>

 岩礁の下にはイセエビ団地。
 南伊豆はさすがに名産地、いたるところにこのアンテナがにょろんと。
 そして、気がつくと冒頭のように、エビを狙う漁師さんの舟がすぐ横に。ちょっとご挨拶して、今回は撤収。
 あでも舟の写真撮るの忘れてた!


CANON PowerShot G10<トラウツボ@南伊豆・トガイ浜>

 帰路にまたまたトラウツボさん。

 ここはホントに波打ち際。膝くらいの深さ。
 そんな場所なのに、これが結構立派なサイズなんですよ。
 

CANON PowerShot G10<トラウツボ@南伊豆・トガイ浜>

 いやー、トラウツボ△。

 嘘みたいなオレンジのだんだら模様、鋭くも美しい牙。
 なにより鼻管(びかん)が素敵すぎます。
 
 また来年お逢いましょう。


CANON PowerShot G10
<いつものP@南伊豆・中木>

 と言うことで、今季のシュノーケリングもこれにて(たぶん)終了。

 今年は結局南伊豆に第14次の17日ほどお邪魔した形に。三浦も入れると第18次、21日ほど入水してますか。
 しかし、何度行っても海は面白い。トガイはともかく、ヒリゾもそんなに広大なわけでもないのですけど、行くたびに何かしら発見があり、毎回違う表情が。同じ海というものはありません。よって、飽きません。
 来季はお泊まり行を増やしたいですね。回数を減らして日数は増える感じで。

 と言うことで、さくっと着替えて、宿のある弓ケ浜へ。漁師宿の海の幸&温泉が待っています。イセエビ!ビール!キンメ!日本酒!刺身!日本酒!あと日本酒!
 ある意味そちらが今遠征のメインテーマかも(笑


CANON PowerShot G10<巣?@南伊豆・中木>

 なんてニヤニヤしながら着替えている我々を、じーっと見つめるアオサギさんがいたのでした。

 つうか朝も同じ場所にいらっしゃいました。
 一日じっとしていたわけではないでしょうけど、巣なんですかね?

 こちらもまた来年!
 

 次回狂乱驚愕至高のシーフード・カーニバル編。

 水中撮影:101106_07-07 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/11月の口 の事
 水中撮影:101106_07-06 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/’讃歌 の事
 水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事
 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年11月24日 イイね!

水中撮影:101106_07-07 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/11月の鱓 の事

CANON PowerShot G10<巣穴より@南伊豆・トガイ浜>

 101106(土)-07(日)
 ビートで静岡県の南伊豆へ。

 Z-ONE(Zafira & Traviqオーナーズクラブ)さんのお泊まりオフに、部外者ながら参加させていただきました。


 引き続き、11月ながらベストコンディションのトガイ浜にてシュノーケリング中。

 ちょっと遅いお昼を摂るべく、トガイ’から一旦撤収。
 ビーチまでは結構距離があります。

 水中撮影:101106_07-06 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/’讃歌 の事
 水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事
 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:101106 12:00〜16:00
 天 候:快晴
 気 温:20℃
 水 温:22℃
 波 高:凪ぎ
 風  :東北3m
 透明度:10m〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10<ハナハゼ団地@南伊豆・トガイ浜>

 トガイの砂地には、相変わらずハナハゼさんが。

 これは水面近くから望遠で。
 これ以上寄ると穴に逃げられてしまいます。

 身を隠す障害物があれば、もうちょっと近づけるんですけどね。


CANON PowerShot G10
<ヤガラyg@南伊豆・トガイ浜>

 ハナハゼ団地の目印の沖のブイ。
 よく見ると焼き鳥の串のようなものが…ヤガラの幼魚ですね。


CANON PowerShot G10<フライング・ヤガラyg@南伊豆・トガイ浜>

 下から仰ぐと、まるで空飛ぶヤガラ。

 それにしても、水面に映る雲が綺麗。
 ホント透明度良好です。
 

CANON PowerShot G10
<カサゴ@南伊豆・トガイ浜>

 波打ち際まで戻って来ました。
 あ、こんな浅い所に…


CANON PowerShot G10
<カサゴの眼@南伊豆・トガイ浜>

 なんて立派な…
 当人的には完全に擬態中らしく、逃げるそぶり無し。いや、一度こちらをちらっと見たんですけどね。


CANON PowerShot G10<トラウツボ@南伊豆・トガイ浜>

 こちらもかなり浅いポイント。
 立派なトラウツボさんが顔を出してます。

 で周りにはびっしりとサラサエビ。
 だいたいウツボの周りには、小さいエビとかホンソメワケベラ、ノコギリヨウジとかがいることが多いです。
 ウツボの体表につく寄生虫等をクリーニングしたりして、共生しているんですよね。

 また、ウツボも見た目よりは大人しい、ってのもあります。
 あと、ちゃんと処理して食すとかなり美味らしいです。
 

au TOSHIBA biblio<やっぱりカレーでしょう@南伊豆・トガイ浜>

 と言うことで、お昼はミニバーナーでお湯を沸かしてカップラーメン、食後はコーヒー等を。
 これがなんだか不思議と美味なのです。
 海マジックですね。


 そんな海辺に、人間は我々のみ。
 微かな潮風と僅かな波音。
 たまに思い出したように、ボラが跳ねたり。
 そう言えば、中木ではあんまりトンビを見かけず。

 11月とは思えぬ陽射しに、5mm裏起毛フルスーツのお陰もあってまったく寒くありません。

 まさに魔法のような一日でした。
 海最高、南伊豆最高です。


 あ、ヤカンに駄目人間が映ってる(笑

 トガイ編はまだ続きます。

 水中撮影:101106_07-06 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/’讃歌 の事
 水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事
 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年11月23日 イイね!

水中撮影:101106_07-06 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/’讃歌 の事

CANON PowerShot G10
<ココ好き@南伊豆・トガイ浜>

 101106(土)-07(日)ビートで静岡県の南伊豆へ。
 Z-ONE(Zafira & Traviqオーナーズクラブ)さんのお泊まりオフに、部外者ながら参加させていただきました。

 引き続き、11月ながらベストコンディションのトガイ浜にてシュノーケリング中。
 トガイ’のいつもの洞窟。ここが見えるポイントでだいたい一回休憩します。
 この洞窟のちょっと先が潮通しが良くて綺麗なんですよ。

 水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事
 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:101106 12:00〜16:00
 天 候:快晴
 気 温:20℃
 水 温:22℃
 波 高:凪ぎ
 風  :東北3m
 透明度:10m〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28



<シマアジ群れ@南伊豆・トガイ浜(動画)>

 その洞窟手前。巨大な岩礁に挟まれた、潮通しの良い深度のある淵。スカッと抜けたコバルトブルーの世界。滑らかな水面には、11月とは思えぬ眩しい陽射し。水底にゆらゆらと虹を描いています。
 それだけでも素敵なのに、シルバーに輝く高級魚シマアジの群れまで登場。周りをしばらく囲まれていました。下の方には大型のブダイやハタも。
 この日もいいものを見ました。こういうのがあるからやめられません。

 あでも、私が群れを発見したと言うよりも、むしろ先方がこちらを観察している、と言うのが正確ですかな…


CANON PowerShot G10<コブダイも@南伊豆・トガイ浜>

 悠然と泳ぐブダイ。
 かなりのサイズ。

 ちなみに、手前のソラスズメダイは、先ほどからずーっと後を追っかけて来ている方々です。
 もうどんだけ(笑


CANON PowerShot G10<コブダイ@南伊豆・トガイ浜>

 今年の発見は、秋のブダイの美味しさ。

 10月にいつもの下田・松陰さんで頂いたのですが、しっかりとした肉質の美しい白身で、臭みもなくすばらしい甘味でした。
 ちょっとファニーな外見に似合わぬ、その上品な美味しさに驚きました。

 お店で見かけたら是非一度お試しを。
 あでも都会ではあんまり並ばないかな…少なくとも回転寿司ではなかなか。 


CANON PowerShot G10
<スクガラス@南伊豆・トガイ浜>

 浅瀬も相変わらずの透明度。
 アイゴの稚魚の群れがいたるところで海藻をあさってます。


CANON PowerShot G10
<スクガラス@南伊豆・トガイ浜>

 トガイはやっぱり’の方が良いです。普通のトガイは砂地の部分が多く、かつ崖の日陰になりがちで、濁ったり暗かったりする日も。
 ま、砂地があるから、ハナハゼ団地ができて、崖があるから、余所が大荒れの日でも平静に潜れるのではありますが。

 でもやはり、折角トガイに来たのならば、ちょっと頑張って外洋側まで足を伸ばしていただきたいものです。外海故、荒れているとちょっと厳しい場合もありますけど、それだけの価値はあります。


CANON PowerShot G10<風車△@南伊豆・トガイ浜>

 と、お昼の時間になったので、一度浜に戻ります。
 ちょうどいいポイントに立つとこのアングルが。

 風車△(風車さん、かっけー)。


CANON PowerShot G10<マモンの代償@南伊豆・トガイ浜>

 1mクラスの巨大ウツボの亡骸が打ち上げられてました。

 どうも形状に違和感が…
 口からメジナとおぼしき魚の尻尾。
 よく見ると、上半身がメジナの形に膨らんでます。
 
 つまり死因は窒息死ですね。
 メジナを上手く捉えて飲み込んだのは良いけど、咀嚼できずに喉に詰まったという。

 行き過ぎた強欲は、身を滅ぼすのですなぁ…合掌。


 と言うことで、トガイ編はもうちょっと続きます。

 水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事
 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 p.s.
 半島有事ですね。
 被害者の方のご冥福をお祈り致します。

 しかしあれですかねー、将軍様にトラブルがあったんでしょうか。
 いずれ何らかの示威行動で、先方も本気で戦争やる気は無いとは思うのですが。

 色々ありますけど、やはり平和な事に越した事は無いと…



 D

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation