• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事

CANON PowerShot G10<ハレーション@南伊豆・トガイ浜>

 101106(土)-07(日)ビートで静岡県の南伊豆へ。
 Z-ONE(Zafira & Traviqオーナーズクラブ)さんのお泊まりオフに、部外者ながら参加させていただきました。


 引き続き、11月ながらベストコンディションのトガイ浜にてシュノーケリング中。

 トガイ’のあたりは地形がダイナミック。思わずハッとするような光景に出会えます。

 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:101106 12:00〜16:00
 天 候:快晴
 気 温:20℃
 水 温:22℃
 波 高:凪ぎ
 風  :東北3m
 透明度:10m〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<ハタンポ大群@南伊豆・トガイ浜>

 そんな岩礁の裂け目に、ぶわーっとハタンポの大群。
 なんか口開けて突入したら、水ごと呑めるんじゃないのかってくらい。ハタンポは美味しいお魚ですしね。


CANON PowerShot G10<とにかく大群@南伊豆・トガイ浜>

 よく見るとネンブツダイも混じってます。

 ネンブツダイはあんまり美味しくないです。ゴメンナサイ(笑


CANON PowerShot G10
<オトヒメペア@南伊豆・トガイ浜>

 こちらはちょっと西に進んだ岩礁の裂け目、水深10mのあたり。
 オトヒメエビのペアに遭遇。竜宮城なんですかねー。


CANON PowerShot G10
<オトヒメさん@南伊豆・トガイ浜>

 綺麗すなぁ。
 紅白の模様が素敵。よく見ると赤の部分はLEDのように透明なんですよね。

 あとヒゲがにょろんと広がってて可愛い。


CANON PowerShot G10<イソギンチャク@南伊豆・トガイ浜>

 ヒリゾほどではないですけど、イソギンチャク他ソフトコーラルも。

 しかしソラスズメダイはホントどこにでも…いや、有り難いんですけども。



CANON PowerShot G10
<親アイゴ@南伊豆・トガイ浜>

 稚魚だけでなく、親アイゴの群れも通過。

 それにつけても水質がねー。毎回書いてしまいますけど、これ見ちゃうと、やっぱりシュノーケリングの本番は、10月以降なんだなーと。
 水温が20℃を下回っても、5mm裏起毛フルスーツがあれば結構平気。フードがあれば、まだまだ行けるんでしょうかね。ちょっと物色中です。


 と言うことで、トガイ編はもうちょっと続きます。


 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年11月20日 イイね!

水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーアの偶像 の事

CANON PowerShot G10<ムーア人の偶像@南伊豆・トガイ浜>

 101106(土)-07(日)ビートで静岡県の南伊豆へ。
 Z-ONE(Zafira & Traviqオーナーズクラブ)さんのお泊まりオフに、部外者ながら参加させていただきました。


 引き続き、11月ながらベストコンディションのトガイ浜にて。
 トガイ’の沖側、潮通しの良い岩礁にツノダシを発見。一夏越えて、相当大きくなっています。

 向こう側の水面近くを通過しているのは、ツユベラとアイゴの稚魚の群れかな。

 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:101106 12:00〜16:00
 天 候:快晴
 気 温:20℃
 水 温:22℃
 波 高:凪ぎ
 風  :東北3m
 透明度:10m〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28



<鎌魚追跡@南伊豆・トガイ浜(動画)>

 ツノダシ追跡風景。心無しか、ハイシーズンより近寄らせてくれる気がします。
 それにしても、水の青い事…これもまた、冬ならではの透明度ですね。これがあるからやめられません。


CANON PowerShot G10
<ツノダシなんですが@南伊豆・トガイ浜>

 ツノダシの学名は「Zanclus cornutus」、英名は「Moorish idol」。
 「Zanclus」は鎌、「cornutus」は角。「Moorish」はムーア人、「idol」は偶像。学名の方は分かり易いんですけど、「ムーア人の偶像」って一体…


CANON PowerShot G10
<ツノダシ@南伊豆・トガイ浜>

 ソラスズメダイと並泳。
 ソラスズメダイもかなり大きくなっていて、より図太く。スズメダイ系はホント気が強くて(笑


CANON PowerShot G10<ツノダシ側面@南伊豆・トガイ浜>

 しなやかなツノ。

 鎌というより鞭って感じですね。
 やはり面白いお魚です。


CANON PowerShot G10
<ツノダシ正面@南伊豆・トガイ浜>

 正面から見ると、もっと面白フェイス。
 あ、なるほど…ムーア(北アフリカ)の民芸品の神像に、たしかにこういう顔のってありますね。だから「Moorish Idol Fish(ムーア人の偶像)」か。


CANON PowerShot G10
<ツノダシ流し@南伊豆・トガイ浜>

 流し撮りー。
 胸びれだけで、ツイーっと結構速く泳ぎます。


CANON PowerShot G10
<ツノダシ背面@南伊豆・トガイ浜>

 それにつけてもこの水質。これはホントにこの時期ならではです。
 ツイッターの伊豆情報によりますと、今日も相当に良コンディションだったようで…やっぱり行っとけば良かったかな…(笑


 トガイ編はもうちょっと続きます。

 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年11月12日 イイね!

水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事

CANON PowerShot G10
<空魚人@南伊豆・トガイ浜>

 101106(土)-07(日)ビートで静岡県の南伊豆へ。
 Z-ONE(Zafira & Traviqオーナーズクラブ)さんのお泊まりオフに、部外者ながら参加させていただきました。

 引き続き、11月ながらベストコンディションのトガイ浜にて。
 いくつか岩礁を越え、トガイ’に到達しました。ここは潮通り良く地形がダイナミック。そしてこの魚影!いやー、南伊豆の海はまだまだ夏休みです。

 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:101106 12:00〜16:00
 天 候:快晴
 気 温:20℃
 水 温:22℃
 波 高:凪ぎ
 風  :東北3m
 透明度:10m〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10<レギオン@西伊豆・田子瀬浜>

 横から見たらこんな感じ。

 ハタンポとネンブツダイの大群のミックスです。


CANON PowerShot G10
<空魚人@南伊豆・トガイ浜>

 水深は10mてとこでしょうか。この距離でも、水面のkanさんのニューフィンがくっきり見えます。つうか空の雲が水面に映って…透明度最高の時でなければ見られません。
 これ、独りで潜ってたら、完全に浮上するの忘れますね。危ない危ない…いやむしろ厄い。


CANON PowerShot G10<地形LOVE@南伊豆・トガイ浜>

 中央、黄色黒の縦縞はカゴカキダイ。
 下の方にホンソメワケベラ。
 壁に張り付くオレンジはイボヤギ。

 ヒリゾほどではないのですが、サンゴやソフトコーラル等も見られます。


CANON PowerShot G10
<アイゴyg群れ@南伊豆・トガイ浜>

 トガイ’のゴロタ場到着。アイゴの稚魚が群れてます。あとここはいつでも透明度が良好。



<アイゴyg群れ追跡@南伊豆・トガイ浜(動画)>

 魚群を見ると、ついつい追跡してしまうのは、やはり本能なのでしょうか(笑
 しかし水の青い事。


CANON PowerShot G10
<アイゴyg群れ@南伊豆・トガイ浜>

 ご存知、沖縄の珍味「スクガラス」もアイゴの稚魚。
 あちらでは8月がシーズン。深場で孵化し、沖のプランクトンを食して4cmほどになると、内海の海藻を食べに大群で乗り込んでくるそうです。で、その瞬間に漁獲。なぜなら、一度内海の海藻を食してしまうと、臭みが出てしまうんだそうです。その後8ヶ月〜1年塩漬けして、立派なスクガラスに。
 これがまたのるっとした口当たりに絶妙な醗酵味。アイゴ特有のトゲがちょっとチリッとして、不思議と美味なんですよね。泡盛が進みます。グビリ。
 スクガラス 愛子ちゃん


CANON PowerShot G10
<アイゴyg群れと@南伊豆・トガイ浜>

 なんて撮影していたら、さっきの岩礁からソラスズメダイが我々をストーカーして来て…
 もう、なんだか可愛くないなぁ(笑


 トガイ編はもうちょっと続きます。

 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年11月11日 イイね!

水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事

CANON PowerShot G10<トガイ・グリーン@南伊豆・トガイ浜>

 101106(土)-07(日)
 ビートで静岡県の南伊豆へ。
 Z-ONE(Zafira & Traviqオーナーズクラブ)さんのお泊まりオフに、部外者ながら参加させていただきました。


 と言うことで、ビート組は早速トガイ浜へ。
 今季14回目、最終(ホントに?)の南伊豆シュノーケリングとなりました。

 いつもは濁り気味のトガイ浜手前の砂地でも、これだけの透明度。
 快晴で日照抜群、水温も上々。
 11月にしてベスト・トガイ浜です。

 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
 日 時:101106 12:00〜16:00
 天 候:快晴
 気 温:20℃
 水 温:22℃
 波 高:凪ぎ
 風  :東北3m
 透明度:10m〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10<霙さん@南伊豆・トガイ浜>

 エントリーポイントお魚一杯。魚影もバッチリ。

 背が立つくらいの場所から、ミゾレチョウチョウウオやチョウチョウウオ、インドヒメジ、アイゴの幼魚等が群れています。
 シーズンオフと言うこともあり、全体に皆さんリラックスしているようにお見受けしました。


CANON PowerShot G10
<ハナハゼ団地@南伊豆・トガイ浜>

 噂のハナハゼ団地訪問。
 トガイからまっすぐ沖に出て、二回目のブイのあたり、水深10mちょっとの砂地です。
 薄青い半透明でゆらりと尾びれが伸びているのがハナハゼ。その左の水底で踏ん張っている、ピンクと赤のだんだら模様がダテハゼ。その間の穴の奥にはニシキテッポウエビが。
 ハゼが見張って、エビが穴をメンテする。いわゆる共生ってヤツですね。


CANON PowerShot G10
<お宅探訪@南伊豆・トガイ浜>

 ハナハゼさんは遠距離索敵担当。ちょっとでも異常があるとすぐに穴に入ってしまいます。
 この画像も、かなり手前から潜水して、水底をじりじりとにじり寄っていかなければなりません。で、ハナハゼさんが引っ込んでしまった後は、中・近距離索敵担当のダテハゼさんが。こちらはわりと頑張って最後まで踏みとどまります。


CANON PowerShot G10
<ダテじゃねぇ@南伊豆・トガイ浜>

 ね、この距離でも。
 しかし堂々たるこの面構え。漢前です。

 トガイのハナハゼ団地はそうとうフラット。しかも透明度も良好なので、すぐに索的に引っかかってしまいます。水底を匍匐前進して接近する必要があるのですが、水深も深めなので、物理的限界が…私も全然まだまだです。精進します。


CANON PowerShot G10<錦馬超@西伊豆・田子瀬浜>

※参考画像。

 ニシキテッポウエビさんの雄姿。
 “ニシキ”の名に恥じぬ、素敵なカラー。

 2005年の田子瀬浜でのものです。
 こちらは割と浅い所に団地があるので、ちょっと頑張ればテッポウエビ登場まで行けます。
 やはり手前から潜水し、水底に張り付いて岩陰から1分くらい覗いていればOK。


CANON PowerShot G10
<ハナハゼ・ベイベー@南伊豆・トガイ浜>

 こちらはおそらくハナハゼの幼魚の群れ。
 色と形から間違いないかと。初めて見ました。夏の間はお見かけしませんので、秋に生まれた新子さんなんでしょうかね。


CANON PowerShot G10<懐くな!@南伊豆・トガイ浜>

 ソラスズメダイも夏と変わらず大量に群れています。

 あ、ここで今回一番濁っているくらいです。
 ホント良好な海況でした。


 ただ…どうにもあまりに人慣れし過ぎているような感も。
 ヒリゾ最終便の時も、振り向くとぞろぞろとソラスズメダイの行列ができていたり。

 餌付けも楽しいですし、お子様が観察するにはぴったりなんですけどね…


 と言うことで、トガイ行はしばらく続きます。

 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年11月10日 イイね!

水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事

CANON PowerShot G10
<Z-ONE万歳!@中伊豆・大仁>

 101106(土)-07(日)ビートで静岡県の南伊豆へ。
 Z-ONE(Zafira & Traviqオーナーズクラブ)さんのお泊まりオフに、部外者ながら参加させていただきました。
 メンバーの皆さんとの車談義に始まり、宿泊先の弓ケ浜・月見屋さんの温泉、海の幸も想像以上の美味、超弩級の豪華さ。いやー素晴らしかったです。

 ご参加の皆様、突然の乱入申し訳ありませんでした。実に楽しゅうございました。
 機会がありましたら、また是非よろしくお願い致します!

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜

 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10<富士山最高!@東名>

 両日とも朝から素晴らしい快晴。

 富士山くっきり、オフ日和。


CANON PowerShot G10<県道16号最高!@南伊豆>

 例によって南伊豆への道中も楽しく。


CANON PowerShot G10<県道16号最高!@南伊豆>

 やはり河津より先は南国。
 これならば…


CANON PowerShot G10
<海海海!@南伊豆>

 あいあい岬から見るトガイ浜も、びたっと凪いで、そしてこの好天!
 シュノーケリング全然OK。むしろ、水質透明度だけ見れば今季ベストの海況。魚影もばっちり。気温も水温も充分以上。


CANON PowerShot G10<我らがヰ・ハ・ンスレイ@南伊豆>

 ヒリゾ浜もかなり良好なコンディションの様で…
 10月〜7月までは立ち入り禁止なのが辛い。早く夏になって欲しいものです。

 トガイも楽しいんですけどねー
 やっぱりここは、またひと味違いますよね。


CANON PowerShot G10
<夏の空ですがな@南伊豆>

 実は入水を決定したのは前日夜だったのです。天気予報と海況予報とにらめっこして、これならばやはり行こう!と。とは言え、さすがにもう11月だし、幾ら天気はよくても厳しいかな…と思っていたのですが、まったくの杞憂。
 入水周回の合間に、浜で濡れたまま上半身裸で珈琲を飲んでいても、まったく寒くなく。むしろ心地よいくらい。いわゆるインディアン・サマーにピンポイントでヒットしたのでした。


CANON PowerShot G10<青詐欺@南伊豆・中木>

 こういう日があったりするから、シュノーケリングはやめられません。

 アオサギさんが見守る中、いつものPでさっと着替えてトガイ浜へ。


 入水風景はまた後ほど。

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜

 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation