• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2014年08月20日 イイね!

水中撮影:140504-05-03 マクロでGO/第1次計2回中木行・トガイ浜 の事

NIKON1 J1
<Krill>

なんかいる…


140504-05
GWの2014年度初シュノーケリング&BBQ@南伊豆町中木トガイ浜行、第3回です。

初めての伊豆急行&バスでの南伊豆旅。
初入水ありのBBQありのお泊り有りの…なかなかにナイスなGWになりました。


水中撮影:140504-05-02 泡のバラード/第1次計2回中木行・トガイ浜 の事
水中撮影:140504-05-01 2014年初入水/第1次計2回中木行・トガイ浜 の事
写真アルバム:140504-05 Snorkeling & BBQ @ Togai Beach, Nakagi, Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


NIKON1 J1
<Krill>

よく見ると目と鼻とヒゲがある!

場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
日 時:140504 11:00~12:00
天 候:晴れ
気 温:24℃
水 温:20℃
波 高:なし
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1
<Krill>

甲殻類…おそらくオキアミの仲間じゃなかろうかと。


NIKON1 J1
<Krill>

マクロで見ると、ゲバゲバ90分のあのキャラみたいでカワイイかもw


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<Sea Anemone>

イソギンチャクの育成状況上々。


NIKON1 J1
<Damselfish>

スズメダイはいつでもいますなー


NIKON1 J1
<Lizardfish>

エソも多かったです。


NIKON1 J1
<Lizardfish>

瞳が金縁で赤いんですよ。


NIKON1 J1
<Lizardfish>

こっちは白い。


NIKON1 J1
<Lizardfish>

周りの風景に溶け込んでます。


NIKON1 J1
<Christmas Tree Worm>

イバラカンザシ発見。


NIKON1 J1
<Christmas Tree Worm>

素晴らしいマリンブルー。


NIKON1 J1
<Christmas Tree Worm>

こっちは赤いや。


NIKON1 J1
<Scribbled tody>

そうやって暴れてると、キタマクラがパトロールに来るw


NIKON 1 J1<トガイ浜>

トガイ沖のブイの基礎の残骸。
秋はここにムレハタタテダイが来ます。


NIKON1 J1
<Rhynchocinetes Uritai>

サラサエビかな?


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<Soft Coral>

ソフトコーラル系も。
上がヒオウギヤギで下がイソバナかな……


NIKON1 J1
<Sea Cucumber>

超トゲトゲですが、これあの普通のマナマコみたいです。
水揚げされるとだらんと黒くなるんですなー。


続きます。


水中撮影:140504-05-02 泡のバラード/第1次計2回中木行・トガイ浜 の事
水中撮影:140504-05-01 2014年初入水/第1次計2回中木行・トガイ浜 の事
写真アルバム:140504-05 Snorkeling & BBQ @ Togai Beach, Nakagi, Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2014年08月14日 イイね!

水中撮影:140504-05-02 泡のバラード/第1次計2回中木行・トガイ浜 の事

NIKON 1 J1<トガイ浜>

初入水

140504-05
GWの2014年度初シュノーケリング&BBQ@南伊豆町中木トガイ浜。
その第2回です。
初めて伊豆急行とバスでの旅。なかなかに快適でした。


水中撮影:140504-05-01 2014年初入水/第1次計2回中木行・トガイ浜 の事
写真アルバム:140504-05 Snorkeling & BBQ @ Togai Beach, Nakagi, Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


NIKON1 J1
<トガイ浜>

を、透明度上々。
ひとまず泡を吐いてみました。

場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
日 時:140504 11:00~12:00
天 候:晴れ
気 温:24℃
水 温:20℃
波 高:なし
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<トガイ浜>

まず一連。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<トガイ浜>

続いて二連。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<トガイ浜>

くぐったり。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<トガイ浜>

そしてブレイク。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

をや?ホンダワラの林に…


NIKON1 J1
<トガイ浜>

アナハゼさんが隠れてました。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

ムカデミノウミウシ。
ヒリゾではあまり見かけませんな。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

りっぱな栄螺さん。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

越冬組のソラスズメダイさん。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

輝いてるー!


NIKON1 J1
<トガイ浜>

トガイの大岩礁のオトヒメ穴を覗いてみると…いました。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

2013年10月に会ったのと同じ個体ではないかもしれませんが、同じ場所です。


続きます。


水中撮影:140504-05-01 2014年初入水/第1次計2回中木行・トガイ浜 の事
写真アルバム:140504-05 Snorkeling & BBQ @ Togai Beach, Nakagi, Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2014年08月13日 イイね!

水中撮影:140504-05-01 2014年初入水/第1次計2回中木行・トガイ浜 の事

NIKON1 J1
<伊豆Q>

電車でGO!


140504-05
GWに2014年度初シュノーケリング&BBQのため、南伊豆町中木のトガイ浜へ。
初めて伊豆急行とバスでの旅。なかなかに快適でした。


写真アルバム:140504-05 Snorkeling & BBQ @ Togai Beach, Nakagi, Izu
動画:youtube DIRU1974
水中撮影:131013-14-04 2013年入水行完/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
水中撮影:131013-14-03 ムレハタタタタ…/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
水中撮影:131013-14-02 NAKAGIナイト/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
水中撮影:131013-14-01 ラストNAKAGI/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
写真アルバム:131013-14 Snorkeling @ Izu Peninsula, Nakagi, Togai Beach
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


NIKON1 J1
NIKON1 J1
NIKON1 J1
<伊豆Q>

伊豆急の車窓から。
さすがのロケーションです。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<伊豆Q>

無事終点下田着。
これもお石様のお陰ですねw


NIKON1 J1
<伊豆Q>

ウミガメがお出迎えしてくれます。


NIKON1 J1
<東海BUS>

あれがインスマウス行き…


NIKON1 J1
<東海BUS>

でなくて中木行き直通。
AM9:00発の一日一本だけ直通運転しています。
それ以外は下賀茂で乗り換えになります。


NIKON1 J1
<東海BUS>

下田から弓ヶ浜へ…


NIKON1 J1
NIKON1 J1
NIKON1 J1
<東海BUS>

そして県道16号。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
NIKON1 J1
<東海BUS>

石廊崎、あいあい岬を通過。
あいあい岬の手前では、ヒリゾ浜のアナウンスが有り、撮影用にちょっと止まってくれました。


NIKON1 J1
<中木>

無事到着。
電車3時間半、バス45分の旅です。


NIKON1 J1
<中木>

ナカギよ!私は帰ってきた!!w


NIKON1 J1
<トガイ浜>

キットは去年を踏襲。
ウェットはディスカバリーのDleife 5mm裏起毛ウェット、マスクはAQAのモアナソフト、シュノーケルはGULLのSuper Bullet、フィンはMEWのフルフット、カメラはNIKON 1 J1、ウォータープルーフケースはサンコー WRCFSJ11です。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

さあいくぞ!と思ったら、去年最終入水からそのまま放置していた軍手に、子ガニのミイラがついていたのでした…合掌……


続きます。


水中撮影:131013-14-04 2013年入水行完/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
水中撮影:131013-14-03 ムレハタタタタ…/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
水中撮影:131013-14-02 NAKAGIナイト/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
水中撮影:131013-14-01 ラストNAKAGI/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
写真アルバム:131013-14 Snorkeling @ Izu Peninsula, Nakagi, Togai Beach
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2014年08月11日 イイね!

水中撮影:131013-14-04 2013年入水行完/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事

NIKON1 J1
<トガイ浜>

クマbaby


131013-14
2013年度最終、第八次13日目の中木行の第4回、最終です。
ヒリゾ浜渡船終了につきトガイ浜でラストシュノーケリング。

台風の影響でうねりと潮の流れはあるものの、透明度10mの望外の良コンディション。
クマノミBabyにミツボシクロスズメダイも大量に遭遇。
ムレハタタテダイygの大群も発見できました。


水中撮影:131013-14-03 ムレハタタタタ…/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
水中撮影:131013-14-02 NAKAGIナイト/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
水中撮影:131013-14-01 ラストNAKAGI/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
写真アルバム:131013-14 Snorkeling @ Izu Peninsula, Nakagi, Togai Beach
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<クマノミbaby登場@トガイ浜>

まさかトガイにもクマノミが現れるとは...
まだ数センチの稚魚です。可愛いですなー


<カゴカキダイ包囲網@トガイ浜>

すっかり人馴れしたカゴカキダイの群れに囲まれるの図。
餌もないのに軍手をつっつきにきてます。
途中からイイ型のイシダイも登場。

場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
日 時:131013 14:00~16:00
天 候:晴れ
気 温:27℃
水 温:21℃
波 高:ややあり
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1
<トガイ浜>

自分内最終日にしてトガイ浜でクマノミbabyさんに遭遇。
ここ岩礁の上、水深1mほどの場所なんですよ!


NIKON1 J1
<トガイ浜>

何度も書いておりますが、本当に去年2013年度は記録的なイソギン畑の住人、クマノミとミツボシクロスズメダイの当たり年でした。
いわゆる温暖化の影響なのでしょうか…でもこういうSynergyは嬉しいですw


NIKON1 J1
<トガイ浜>

大きなキイロイボウミウシも。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

ハタンポygの大群。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

その中に一尾だけネンブツダイ…
これスイミーでは!w


NIKON1 J1
<トガイ浜>

滅茶苦茶人懐っこいカゴカキダイさんたち…


NIKON1 J1
<トガイ浜>

まあご飯もらえると思われてるだけなんですけどねw


NIKON 1 J1<トガイ浜>

を、一度奥に引っ込んでしまっていたオトヒメエビペアが顔を出してきました。


NIKON 1 J1<トガイ浜>

出現ポイントはあまり変わらないので、覚えておくとまた会えたりします。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

ここも結構浅目の砂地にあるイソギンチャク畑。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

トリオで写ってくれてありがたし。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

GWにもこのイソギン畑は確認できました。
今年もそろそろ到来してくれていることでしょう…


NIKON1 J1
<中木>

ということで、2013年度のシュノーケリングはこれにて終了。
南伊豆はまだまだ夏の空気だったんですけどねー。


NIKON1 J1
<下田>

渋滞する前に帰路に。
ちなみに下田駅前のこのナイスなポスターは今はもうなくなっていますw


NIKON1 J1
<稲取>

東伊豆を北上〜


NIKON1 J1
<伊豆スカ>

だがしかし、135号線が結構な渋滞だったので、伊豆スカイラインへ。


NIKON1 J1
<伊豆スカ>

黄昏沼津湾。


NIKON1 J1
<伊豆スカ>

由比の海岸線。
もやってしまって富士山が見えなかったのがちょっと残念でした。


ということで、ようやく2013年度入水記録をアップし終えました…遅すぎですよねw
今年度分はサクサクまとめることを誓います。


水中撮影:131013-14-03 ムレハタタタタ…/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
水中撮影:131013-14-02 NAKAGIナイト/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
水中撮影:131013-14-01 ラストNAKAGI/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
写真アルバム:131013-14 Snorkeling @ Izu Peninsula, Nakagi, Togai Beach
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2014年08月08日 イイね!

水中撮影:131013-14-03 ムレハタタタタ…/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事

NIKON1 J1
<トガイ浜>

False Moorish Idol


131013-14
2013年度最終、第八次13日目の中木行の第3回です。
ヒリゾ浜渡船終了につきトガイ浜でラストシュノーケリング。

台風の影響でうねりと潮の流れはあるものの、透明度10mの望外の良コンディション。
クマノミBabyにミツボシクロスズメダイも大量に遭遇。
ムレハタタテダイygの大群も発見できました。


水中撮影:131013-14-02 NAKAGIナイト/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
水中撮影:131013-14-01 ラストNAKAGI/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
写真アルバム:131013-14 Snorkeling @ Izu Peninsula, Nakagi, Togai Beach
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<ムレハタタテダイyg×50@トガイ浜>

ムレハタタテダイygの群れ発見。
まだ幼魚ですけど50尾集まると壮観。でも可愛い(笑

場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
日 時:131013 14:00~16:00
天 候:晴れ
気 温:27℃
水 温:21℃
波 高:ややあり
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1
<トガイ浜>

Eureka!


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<トガイ浜>

謎の常習性突発的体調不良ニモマケズ、2013年もムレハタタテダイの群れに会えました。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<トガイ浜>

2012年度は成魚の100尾以上の大群でしたが、今回はygが50尾以上。
規模は小さくなりましたが、可愛さは倍ですw


NIKON1 J1
<トガイ浜>

そっちに夢中でハナハゼ団地は不発。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

もう普通に分布するミツボシさん。


NIKON 1 J1<トガイ浜>

ペアも珍しくなく…


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<トガイ浜>

そもそもトガイにこれだけイソギンチャク畑があるのも、去年からでしたね。


NIKON 1 J1<トガイ浜>

よく見ると結構凛々しかったりw


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<トガイ浜>

ハタンポygは完全シースルー!


続きます。


水中撮影:131013-14-02 NAKAGIナイト/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
水中撮影:131013-14-01 ラストNAKAGI/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
写真アルバム:131013-14 Snorkeling @ Izu Peninsula, Nakagi, Togai Beach
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation