• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2014年08月07日 イイね!

水中撮影:131013-14-02 NAKAGIナイト/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事

NIKON 1 J1<トガイ浜>

幸せの黄色いハコフグ。


131013-14
2013年度最終、第八次13日目の中木行の第二回です。
ヒリゾ浜渡船終了につきトガイ浜でラストシュノーケリング。

台風の影響でうねりと潮の流れはあるものの、透明度10mの望外の良コンディション。
クマノミBabyにミツボシクロスズメダイも大量に遭遇。
ムレハタタテダイygの大群も発見できました。


水中撮影:131013-14-01 ラストNAKAGI/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
写真アルバム:131013-14 Snorkeling @ Izu Peninsula, Nakagi, Togai Beach
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<ムレハタタテダイyg×50@トガイ浜>

ムレハタタテダイygの群れ発見。
まだ幼魚ですけど50尾集まると壮観。でも可愛い(笑

場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
日 時:131013 14:00~16:00
天 候:晴れ
気 温:27℃
水 温:21℃
波 高:ややあり
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1
<トガイ浜>

トガイBBQは続きます。


NIKON 1 J1<トガイ浜>

炭火で焼きそばは難易度高いのに、この完成度!


NIKON1 J1
<トガイ浜>

これは漁師さんが捨てたハリセンボンさんですかね…合掌


NIKON1 J1
<中木>

走行している間に、夕暮れのマジックアワー開始。


NIKON 1 J1<民宿庄家>

晩御飯は民宿庄家さんのご相伴に預かることに!


NIKON 1 J1<民宿庄家>

イセエビありの…


NIKON 1 J1<民宿庄家>

コリコリサザエ…


NIKON 1 J1<民宿庄家>

アカハタの煮付けに…


NIKON 1 J1<民宿庄家>

お造りはクロソイとコロダイに…


NIKON1 J1
<民宿庄家>

もちろんイセエビ!


NIKON1 J1
<民宿庄家>

自慢のシイラのフライも!
半年前には予約が埋まる人気のお宿のこのお料理!納得です!


NIKON1 J1<網部屋>
だがしかし、中木ナイトはまだ続くのでした…
これは中木沖の海底熟成高級ワイン・サブリナじゃないですか!!


NIKON1 J1<網部屋>
おつまみも充実。
シッタカに…


NIKON1 J1<網部屋>
イカバタ!


NIKON1 J1<網部屋>
珍味中木産シイラのカラスミまで!

そんなこんなで、中木ナイトは熱く盛り上がったのでした……w


NIKON1 J1
<中木>

明けて二日目。
10月の中木の海、さわやかな目覚めですw


NIKON1 J1
<中木>

世界は輝いている……
さて、潜りに行きますか!


続きます。


水中撮影:131013-14-01 ラストNAKAGI/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事
写真アルバム:131013-14 Snorkeling @ Izu Peninsula, Nakagi, Togai Beach
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2014年08月06日 イイね!

水中撮影:131013-14-01 ラストNAKAGI/第8次計13回中木・トガイ浜行 の事

NIKON 1 J1<下田>

下田の橋姫


131013-14
2013年度最終、第八次13日目の中木行。
ヒリゾ浜渡船終了につきトガイ浜でラストシュノーケリング。

台風の影響でうねりと潮の流れはあるものの、透明度10mの望外の良コンディション。
クマノミBabyにミツボシクロスズメダイも大量に遭遇。
ムレハタタテダイygの大群も発見できました。


写真アルバム:131013-14 Snorkeling @ Izu Peninsula, Nakagi, Togai Beach
動画:youtube DIRU1974
水中撮影:130928-29-06 シーズン大団円?/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-05 天狗襲来三星豊作/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-04 Rainbow Children/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-03 クマヤング・ボラパレード/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-02 イソギンファーム/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<ムレハタタテダイyg×50@トガイ浜>

ムレハタタテダイygの群れ発見。
まだ幼魚ですけど50尾集まると壮観。でも可愛い(笑

場 所:伊豆半島・南伊豆・トガイ浜
日 時:131013 14:00~16:00
天 候:晴れ
気 温:27℃
水 温:21℃
波 高:ややあり
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1
<県道16号>

ちょっと遠回りになりますけど、弓ヶ浜からあいあい岬に到達する、県道16号こそがThe南伊豆って感じがします。


NIKON1 J1
<あいあい岬>

当然、あいあい岬にも寄りま…あれ?


NIKON1 J1
<あいあい岬>

なんだカヤックでしたか。


NIKON1 J1
<あいあい岬>

中木沖はまずまずのコンディション。


NIKON1 J1
<あいあい岬>

トガイ浜は鏡の凪…あ!


NIKON 1 J1<あいあい岬>

皆さん既に到着されていらっしゃるご様子。


NIKON1 J1
<あいあい岬>

何もかも懐かしい…w


NIKON1 J1
<トガイ浜>

ということで、お昼すぎからトガイ入水スタート。


NIKON 1 J1<トガイ浜>

早速ツノダシさん登場。


NIKON 1 J1<トガイ浜>

ネンブツさんも群れていますな。


NIKON 1 J1<トガイ浜>

いつものとこに、いつものオトヒメエビペア。
ちなみに今年も会えました。


NIKON 1 J1<トガイ浜>

ミツボシクロスズメダイさんもいる〜


NIKON1 J1
<トガイ浜>

カブトクラゲは刺さないからセーフw


NIKON1 J1
<トガイ浜>

一日目は小一時間ほどで終了。
BBQに預からせていただきます。


NIKON1 J1
<トガイ浜>

塩コショーして…


NIKON1 J1
<トガイ浜>

和牛最高!
なんというシズル感!!


NIKON 1 J1<トガイ浜>

こんな素敵なものまで……
ありがとうありがとうございます!!


NIKON1 J1
<トガイ浜>

そしておめでとうございます〜


続きます。


写真アルバム:131013-14 Snorkeling @ Izu Peninsula, Nakagi, Togai Beach
動画:youtube DIRU1974
水中撮影:130928-29-06 シーズン大団円?/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-05 天狗襲来三星豊作/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-04 Rainbow Children/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-03 クマヤング・ボラパレード/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-02 イソギンファーム/第7次計11回中木行 の事
水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2014年07月18日 イイね!

水中撮影:130922-23-10 FUNKY喰い倒れ/第6次中木行 の事

NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

オオオニバス!


130922-23
2013年度第6次南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第10回、最終です。
今回もお泊り行で、都合9日目になります。

せっかくの快晴だったのですが、はるか南方の台風の影響で南伊豆中木のヒリゾ浜渡し船は欠航に...
でもお隣に荒れても大丈夫なトガイ浜と中木浜があるので、そちらで一日シュノーケリング。
みんなでバブったり飛んだり跳ねたり回ったりw

そして夜は恒例のうぉっけーライブ(うっちーさん&OKさん&サポートの方)。中木の歌をはじめ、おなじみ?のナンバーで盛り上がりました。

翌日は東伊豆をめぐりながら撤収。稲取漁港朝市のキンメ釜飯、熱川バナナワニ園のトロピカルフルーツ、湯河原の自然薯とろろ…の喰い倒れツアー。
海がダメでも伊豆のお楽しみはいろいろですな〜


水中撮影:130922-23-09 植物園も凄いんです・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-08 ワニ2パニック・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-07 So Biggest!・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-06 レッサー三昧・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-05 うぉっけーライブに伊豆グルメ/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-03 飛び込み橋&中木浜探訪/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-02 トガイの仲間達/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-01 トガイもあるよ/第6次中木行 の事
生業:1310 最近のお仕事/伊豆熱川麦とろ行 の事
熱川バナナワニ園
写真アルバム:130922-23 Snorkeling & Touring @ Izu Peninsula,Nakagi,Togai Beach,Inatori,Yugawara
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


NIKON1 J1
<植物園・バナナワニ園>

直径2m、耐荷重100kgのオオオニバス。
乗ってみたい…と思っていたら、この夏の「ワニッコまつり」で乗ることができるみたいです!


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<植物園・バナナワニ園>

試作型宇宙拠点防衛戦用MS GP03ことデンドロビウム。
素晴らしく美しい。


NIKON1 J1
NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

スイレンも本当に美しい。


NIKON1 J1
<植物園・バナナワニ園>

虎斑というやつでしょうか。


NIKON1 J1
NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

スイレン温室は本当にオススメです。


NIKON1 J1
NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

胡蝶蘭も花の王者の貫禄。


NIKON1 J1<フルーツパーラー・バナナワニ園>

もひとつのオススメはフルーツパーラー。


NIKON1 J1
NIKON1 J1<フルーツパーラー・バナナワニ園>

産直トロピカルフルーツのスイーツが格安。
最高です。

スイレンとパーラーのためだけにでも寄る価値ありだと思います。


NIKON1 J1
<麦とろ童子>

晩御飯は湯河原の「麦とろ・童子」さんへ〜


<麦とろ童子>

こちらはなんつってもFunkyマスターのメニュー説明!
That's Entertainment!!キラキラキラ〜〜w


NIKON1 J1
<麦とろ童子>

オーシャンビューの絶景ありの…


NIKON1 J1
NIKON1 J1<麦とろ童子>

うなとろにトロとろ!
とろろめし最高!!


NIKON1 J1<麦とろ童子>

とろろは当然天然自然薯で…


NIKON1 J1
<麦とろ童子>

まあ、多くは申しますまいw



そんな感じで文章化してモトもとったりして…
生業:1310 最近のお仕事/伊豆熱川麦とろ行 の事

あいも変わらずナイスな伊豆行だったのでした〜


水中撮影:130922-23-09 植物園も凄いんです・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-08 ワニ2パニック・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-07 So Biggest!・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-06 レッサー三昧・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-05 うぉっけーライブに伊豆グルメ/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-03 飛び込み橋&中木浜探訪/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-02 トガイの仲間達/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-01 トガイもあるよ/第6次中木行 の事
生業:1310 最近のお仕事/伊豆熱川麦とろ行 の事
熱川バナナワニ園
写真アルバム:130922-23 Snorkeling & Touring @ Izu Peninsula,Nakagi,Togai Beach,Inatori,Yugawara
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2014年07月15日 イイね!

水中撮影:130922-23-09 植物園も凄いんです・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事

NIKON1 J1
<植物園・バナナワニ園>

バナナワニ園は植物園も凄いんです。
むしろこちらがメインと言っていいくらいw


130922-23
2013年度第6次南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第9回。
今回もお泊り行で、都合9日目になります。

せっかくの快晴だったのですが、はるか南方の台風の影響で南伊豆中木のヒリゾ浜渡し船は欠航に...
でもお隣に荒れても大丈夫なトガイ浜と中木浜があるので、そちらで一日シュノーケリング。
みんなでバブったり飛んだり跳ねたり回ったりw

そして夜は恒例のうぉっけーライブ(うっちーさん&OKさん&サポートの方)。中木の歌をはじめ、おなじみ?のナンバーで盛り上がりました。

翌日は東伊豆をめぐりながら撤収。稲取漁港朝市のキンメ釜飯、熱川バナナワニ園のトロピカルフルーツ、湯河原の自然薯とろろ…の喰い倒れツアー。
海がダメでも伊豆のお楽しみはいろいろですな〜


水中撮影:130922-23-08 ワニ2パニック・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-07 So Biggest!・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-06 レッサー三昧・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-05 うぉっけーライブに伊豆グルメ/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-03 飛び込み橋&中木浜探訪/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-02 トガイの仲間達/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-01 トガイもあるよ/第6次中木行 の事
生業:1310 最近のお仕事/伊豆熱川麦とろ行 の事
熱川バナナワニ園
写真アルバム:130922-23 Snorkeling & Touring @ Izu Peninsula,Nakagi,Togai Beach,Inatori,Yugawara
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

ということで、別棟の植物園へ移動。


NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

今年50歳!
日本最高齢のマナティさんがお出迎え。


NIKON1 J1NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

ヒジョーに呑気なこのアマゾンマナティーさん。
日本で唯一、世界でも3例しか飼育例のない希少種なのだそうです。


NIKON1 J1
<植物園・バナナワニ園>

うわぁ…ウツボカズララッシュ……
食虫植物ってかっこよすぎますよね…


NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

すごく…大きいです…


NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

東伊豆の海を望む、アップダウン激しい渓谷全体が植物園に。
雰囲気すごくあります。


NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

中でもこの熱帯性スイレンの温室!


NIKON1 J1NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

大きく美しいスイレンの花の数々。


NIKON1 J1NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

温室そのものの、レイアウトや雰囲気が素晴らしくて。

好きな本と音楽を持ち込んで、サングリアでも舐めながらずーっとのんびりしていたい感じです。


NIKON1 J1<植物園・バナナワニ園>

花の良さに目覚めました。


続きます。


水中撮影:130922-23-08 ワニ2パニック・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-07 So Biggest!・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-06 レッサー三昧・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-05 うぉっけーライブに伊豆グルメ/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-03 飛び込み橋&中木浜探訪/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-02 トガイの仲間達/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-01 トガイもあるよ/第6次中木行 の事
生業:1310 最近のお仕事/伊豆熱川麦とろ行 の事
熱川バナナワニ園
写真アルバム:130922-23 Snorkeling & Touring @ Izu Peninsula,Nakagi,Togai Beach,Inatori,Yugawara
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2014年06月13日 イイね!

水中撮影:130922-23-08 ワニ2パニック・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事

NIKON1 J1
<バナナワニ園>

引き続き熱川バナナワニ園。
ワニの種類・数でも日本一。


130922-23
2013年度第6次南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第8回。
今回もお泊り行で、都合9日目になります。

せっかくの快晴だったのですが、はるか南方の台風の影響で南伊豆中木のヒリゾ浜渡し船は欠航に...
でもお隣に荒れても大丈夫なトガイ浜と中木浜があるので、そちらで一日シュノーケリング。
みんなでバブったり飛んだり跳ねたり回ったりw

そして夜は恒例のうぉっけーライブ(うっちーさん&OKさん&サポートの方)。中木の歌をはじめ、おなじみ?のナンバーで盛り上がりました。

翌日は東伊豆をめぐりながら撤収。稲取漁港朝市のキンメ釜飯、熱川バナナワニ園のトロピカルフルーツ、湯河原の自然薯とろろ…の喰い倒れツアー。
海がダメでも伊豆のお楽しみはいろいろですな〜


水中撮影:130922-23-07 So Biggest!・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-06 レッサー三昧・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-05 うぉっけーライブに伊豆グルメ/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-03 飛び込み橋&中木浜探訪/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-02 トガイの仲間達/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-01 トガイもあるよ/第6次中木行 の事
生業:1310 最近のお仕事/伊豆熱川麦とろ行 の事
熱川バナナワニ園
写真アルバム:130922-23 Snorkeling & Touring @ Izu Peninsula,Nakagi,Togai Beach,Inatori,Yugawara
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


NIKON1 J1<バナナワニ園>

ちなみに、ワニは大きく3科。
彼のようにくちばしの細長いガビアル科。


NIKON1 J1
<バナナワニ園>

扁平な三角形の頭のクロコダイルとアリゲーター。
ぱっと見の違いは、口先が尖っていて、口を閉じた時に、牙が外に露出するのがクロコダイル科。
彼のように、口先が丸く、牙が全部収まるのがアリゲーター科。


NIKON1 J1
<バナナワニ園>

ガビアルやアリゲーターはわりと大人しいそうです。
彼らイリエワニやナイルワニのように7mまで大きくなり頭もよく凶暴なのが、クロコダイル。
いわゆる人食いワニはこの種だそうです。


NIKON1 J1
<バナナワニ園>

もう完全に恐竜。


NIKON1 J1<バナナワニ園>

ちなみに、ベロは顎に貼り付いて動きません。
触るとふわふわだそうですが…触りたくはないですなーw


NIKON1 J1
<バナナワニ園>

口開けてぼーっとしてるのは滅菌中。


NIKON1 J1
<バナナワニ園>

Niceな眼球。
潜るときには瞬膜で覆われて防水対応完璧。


NIKON1 J1<バナナワニ園>

水かけてもらって気持ちよさそうにしてると、長閑で良いんですけども。


NIKON1 J1<バナナワニ園>

口開けたらこうですからw


NIKON1 J1
<バナナワニ園>

この顎と牙!


NIKON1 J1<バナナワニ園>

そして純粋な大型生物としてのサイズの暴力!


NIKON1 J1<バナナワニ園>

お世話にはなりたくないものです…


NIKON1 J1<バナナワニ園>

こっちならいいですけどもw


続きます。


水中撮影:130922-23-07 So Biggest!・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-06 レッサー三昧・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-05 うぉっけーライブに伊豆グルメ/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-03 飛び込み橋&中木浜探訪/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-02 トガイの仲間達/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-01 トガイもあるよ/第6次中木行 の事
生業:1310 最近のお仕事/伊豆熱川麦とろ行 の事
熱川バナナワニ園
写真アルバム:130922-23 Snorkeling & Touring @ Izu Peninsula,Nakagi,Togai Beach,Inatori,Yugawara
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation