• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年01月02日 イイね!

水中撮影:100828-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-3 の事

CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100828(土)。第八次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの備忘録再開。
 昨日は天気は快晴。風も波も無く、海上は文句無し。ただ、水中は…上り潮(東から西の潮流)に加え、沖から緑に濁った冷たい潮が入り込み、いまいちな状況が続いてしまいました。この日も正直30点位のコンディション。まそれもヒリゾの基準でのお話し。なんやかやと一日南伊豆デイを満喫してきました。

 懲りずにクマノミさん。
 と申しますか、お昼に見ていた番組で、東京湾の羽田沖には、綺麗で温かい工場排水の影響で、冬でも水温が28度の海域が紹介されていました。伊豆ではおなじみのソラスズメダイやチョウチョウウオが今でも見られるとか。
 うまく整備して、都会のダイビングスポットとして解放してもらえたら面白そう。羽田沖と言えば拙宅からすぐですし。ダッシュ海岸的な企画も有りかなぁと(笑
 TBSテレビ|1秒の世界 奇跡の海!東京湾いきもの大冒険

 水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100828 09:00〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:36℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5
 風  :無し
 日出入:5:16/18:18
 潮  :中潮 干潮13:24(67cm)、満潮19:31(163cm)
 透明度:10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28



<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 プランクトンを食すため、果敢にイソギンチャクから飛び出しています。
 今回の動画ではこれが一番見られますかね。


CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 濁っちゃうのは困りますけど、このプランクトンが皆さんの栄養を底支えしているんですよな。
 食物連鎖の大事な土台です。


CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 すっかり凛々しくなってしまって。


CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ありゃ?下の方にイソギンチャクカクレエビがいるような…
 半透明だから、リアルタイムでは気付いてない事が多いですよね。


CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 個人的にはこれくらいの構図がいいですね。海は良いですなぁ…
 つうか潜りたい!完全に禁断症状です。冬の御茄子様が身罷られなければ、このお休みに南の島にでも行こうかと思っていたのですが……
 ま、死んだ子の年を数えるのはよします(泣


 と言うことで8/28編もまだしばらく続きます。
 明日はようやく寝正月終了。BRTなみなさん、宮ヶ瀬でお会い致しましょー
 BRT9.2@宮ヶ瀬のお知らせ


 水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年12月31日 イイね!

水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事

CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100828(土)。第八次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの備忘録再開。
 昨日は天気は快晴。風も波も無く、海上は文句無し。ただ、水中は…上り潮(東から西の潮流)に加え、沖から緑に濁った冷たい潮が入り込み、いまいちな状況が続いてしまいました。この日も正直30点位のコンディション。まそれもヒリゾの基準でのお話し。なんやかやと一日南伊豆デイを満喫してきました。

 引き続きクマノミさんに粘着中。

 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100828 09:00〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:36℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5
 風  :無し
 日出入:5:16/18:18
 潮  :中潮 干潮13:24(67cm)、満潮19:31(163cm)
 透明度:10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28



<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 水上を漂っていると、どこからか私を呼ぶ声が…
 現地ではなるべく匿名でいたいので、ご同行の皆さんには本名で呼んでいただくようにしているのですが、なぜだか…もう完全にクトゥルフの呼び声だと思いましたよ。ついに来たかと(笑


CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 追っかけ過ぎでちょっとナイーブに。


CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 イソギンチャクの奥に引っ込んじゃった時は、静かに横で30秒ほど待てば、出て来てくれます。好奇心に負けたのか忘れちゃったのか。


CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 半透明のオレンジに、鮮やかななホワイトライン、ブラックの縁取り。今が一番格好良し。もうちょっと大きくなると、日に焼けて黒くなっちゃうんです。


CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 水流の激しさな一枚。


 クマノミ編はあと1回ほど。

 つうかガキ使面白ー。
 ドカベン・デラックス最高(笑

 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年12月30日 イイね!

水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事

CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100828(土)。第八次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの備忘録再開。
 昨日は天気は快晴。風も波も無く、海上は文句無し。ただ、水中は…上り潮(東から西の潮流)に加え、沖から緑に濁った冷たい潮が入り込み、いまいちな状況が続いてしまいました。この日も正直30点位のコンディション。まそれもヒリゾの基準でのお話し。なんやかやと一日南伊豆デイを満喫してきました。

 続いて小通りのいつものクマノミさんポイントへ。
 思えば、今年のクマノミさんは、7月末に発見してから、9月までの2ヶ月以上、豆粒位の幼魚から、トミカ大の成魚に至るまで、ずーっと同じイソギンチャク畑で成長を見守る事が出来たのでした。
 クマノミさん例年南洋から到来してくれるのですが、自然淘汰か密猟か、割と短期間で消えてしまうことが多かったりするのですが。今年は割とアクセスし易い場所でしたし、ホント楽しかった…
 と申しますか、今頃どうしていらっしゃいますかねー。

 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100828 09:00〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:36℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5
 風  :無し
 日出入:5:16/18:18
 潮  :中潮 干潮13:24(67cm)、満潮19:31(163cm)
 透明度:10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10



<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 濁り気味≒プランクトン多めのため、イソギンチャクから飛び出してはぱくぱく御食事中。しかしホントに可愛らしい。
 諸般の事情で30秒ぐらいしか潜れていないのはご愛嬌で(笑


CANON PowerShot G10
<イソギンチャク畑とクマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 クマノミさんもイソギンチャクがあってこそ。
 畑と呼べる群生は、潮流が速く潮通しが良く、かつ日当たりが良い場所に生まれます。ヒリゾの小通りはまさにジャストなポイント。


CANON PowerShot G10
<イソギンチャク畑とクマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 イソギンチャク、ふわふわゆらゆらで、ちょっとさわさわしてみたいんですけどね。
 毒の刺胞があるので素手では危険です。保全のために軍手でもなるべくは…


CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 発見から6週目。立派になりました。


CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 可愛いんですけど、気も強いんです。


 クマノミ編はあと2回ほど。
 と申しますか、黄金伝説5時間半スペシャル見ていると、なんだか、こうむずむずと入水願望がぶりかえしますねー。海行きたいすなぁ…


 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年12月26日 イイね!

水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事

CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイとヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100828(土)。第八次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの備忘録再開。
 昨日は天気は快晴。風も波も無く、海上は文句無し。ただ、水中は…上り潮(東から西の潮流)に加え、沖から緑に濁った冷たい潮が入り込み、いまいちな状況が続いてしまいました。この日も正直30点位のコンディション。まそれもヒリゾの基準でのお話し。なんやかやと一日南伊豆デイを満喫してきました。

 引き続き丘ハヤマのドロップオフにて。
 キンギョハナダイが浅い所まで出て来てます。綺麗すなぁ。

 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100828 09:00〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:36℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5
 風  :無し
 日出入:5:16/18:18
 潮  :中潮 干潮13:24(67cm)、満潮19:31(163cm)
 透明度:10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10
<ストロベリーサンゴ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 潮通しの良い絶壁にはストロベリーサンゴ。
 正確にはサンゴではなくヒドロ虫網サンゴモドキ科。どちらかと言えばクラゲに近い仲間の集合体らしいです。生態と形態はサンゴなんですけどね。


CANON PowerShot G10
<コウイカyg群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 水底の岩礁の裏に気配を感じて覗いてみると…
 コウイカの赤ちゃんが隠れてました。可愛い。


CANON PowerShot G10
<コウイカyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 を、怒って真っ赤になりました。イカタコ類はホント、一瞬で色が変わります。流石。
 タコなんかは形態も変わりますしね。


CANON PowerShot G10
<オトヒメエビ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 こちらも水底の岩の裏。綺麗なオトヒメエビさん発見。
 だいたい水深15mぐらいですかね。こういう探索もまた楽し。たまに怖いのもいますけど(笑


CANON PowerShot G10
<チョウチョウウオ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 小通りの方に戻って来ました。
 今年は丘ハヤマの小通り側の岩場、ミドリイイシ系のサンゴの群生に、チョウチョウウオの群れが集っている事が多かったです。サンゴのポリープが好物なんですよね。


CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 こちらにもソラスズメダイの群れ。
 やはり小通りの方が潮通しが良いので、透明度の回復も早い模様。



<ソラスズメダイ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ソラスズメダイの群れに突入。水平移動も楽しいですなぁ。先方からすればご迷惑でしょうけど…(笑

 ちなみに、岩に張り付いているグリーンやブルーのでこぼこは、全部ミドリイシ系のサンゴ。こうやって見返してみますと、今年は確実にサンゴの群生が増えているような気がします。
 図鑑等によりますと、サンゴの北限は伊豆半島と言うことになっているのですけど、それにしてはちょっと多いですよね。三浦半島でも群生は無いものの見かけますし。やはり温暖化の影響の一環でしょうか。



 しばらくのんびり続きます。

 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年12月22日 イイね!

水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事

CANON PowerShot G10
<いつものとこ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100828(土)。第八次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの備忘録。
 天気は快晴。風も波も無く、海上は文句無し。ただ、水中は…上り潮(東から西の潮流)に加え、沖から緑に濁った冷たい潮が入り込み、いまいちな状況が続いてしまいました。正直30点位のコンディション。まそれもヒリゾの基準でのお話し。なんやかやと一日南伊豆デイを満喫できました。

 ぱぱっと着替えて早速ヒリゾ浜へ。いつもの通り、浜手前からエントリーして、丘ハヤマ手前のブイ地点へ…水底10mぐらいからはこんな感じ。やはり透明度は今イチ気味。10mあるか無いかってとこですかね。
 この日は朝が一番駄目で、その後徐々にコンディションは上がって行きました。

 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100828 09:00~16:30
 天 候:快晴
 気 温:36℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5
 風  :無し
 日出入:5:16/18:18
 潮  :中潮 干潮13:24(67cm)、満潮19:31(163cm)
 透明度:10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10



<ヒリゾ浜渡し船往路@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 渡し船往路。天気が良いと滅茶苦茶テンション上がりますね。
 この日は小さめの漁船だったため、割と揺れます。そこがまた越境感をかき立てて。いやー乗りたいですなぁ!


CANON PowerShot G10
<ヤガラ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 エントリーポイント付近のヤガラの群れ。
 濁った分、光線の具合が光芒の様で素敵。


CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイyg群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 エントリーからちょっと進んだ、船着き場付近のソラスズメダイ幼魚の群れ。
 八月も末になりますと、死滅回遊魚の数もグンと増えて来ます。そして伊豆と言えばソラスズメダイ。このコバルトブルーが醍醐味ですよね…


CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイyg群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 幻想的です。
 濁っているからこそ、と、逆説的には言えるかも。


CANON PowerShot G10
<ヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 丘ハヤマ手前のいつものブイにて。
 いいですねー、この浮遊感。ホント癖になります。


CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 丘ハヤマのドロップオフに到着。
 「丘ハヤマ」とか「沖ハヤマ」ってのは、ヒリゾ浜から大根島に向かって右手沖にある二つの島の名称です。どちらのハヤマの沖側の水中も、一気に20m以上落ち込む水中の崖(ドロップオフ)になっており、小魚の魚群やそれを狙う大型魚が集まってきています。
 ダイナミックな地形とそこに集う魚群の濃さは、伊豆では他に見られぬ絶景。特にシュノーケリングではなかなか。


CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイとヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ここも丘ハヤマのドロップオフ。キンギョハナダイが綺麗。
 こうやって水底から水面を仰いでいると、浮上するのをついつい忘れがちだったりします。危険ですなぁ。


 水中地形のmapは中木のホームページや現地で配布されるチラシで手に入ります。HPからもPDFがダウンロード可です。
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP

 ちなみに、チラシやHPには拙撮の画像も使われていて…ちょっとお恥ずかしい(笑


 と言うことで、まだまだしばらく続きます。

 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation