
<赤黄黄黄@南伊豆・あいあい岬>
100828(土)。第八次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの備忘録再開。
天気は快晴。風も波も無く、海上は文句無し。ただ、水中は…上り潮(東から西の潮流)に加え、沖から緑に濁った冷たい潮が入り込み、いまいちな状況が続いてしまいました。この日も正直30点位のコンディション。
まそれもヒリゾの基準でのお話し。なんやかやと一日南伊豆デイを満喫してきました。
なんて。と申しますか、もう12月も末ではないですか!
今季のシュノーケリング行は、この8/28分がようやく再開して、その他9/4-5、9/18-19と二つのお泊まり行、さらに10/11、11/28分が残っていて…当初は年内に終了させるつもりだったんですけど、もう全然。ここは諦めて、来年の7月、ヒリゾの渡し船が再開するまでには、なんとかまとめる方向で(笑
水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:100828 09:00〜16:30
天 候:快晴
気 温:36℃
水 温:22℃
波 高:1.5
風 :無し
日出入:5:16/18:18
潮 :中潮 干潮13:24(67cm)、満潮19:31(163cm)
透明度:10m以上
撮 影:CANON PowerShot G10

<暁富士@東名>
例によって早暁に出発。
そうそう、今年は3時起きの5時集合の7時着じゃないと、浜が満員でクローズドになってしまったんでしたっけ。異常な猛暑の夏でもありましたけど、異常混雑のヒリゾでもありました。
あ、富士山綺麗。

<いい煙突@伊豆縦貫道>
早暁につき、サクッと沼津へ到達。伊豆縦貫道もスイスイ。若干ガスったり曇ったりしていますが。
この日は確か裾野から246、そして縦貫道へ。その合流のスロープから見える煙突が、いつも良い感じに煙を上げています。

<筆者近影@下田街道>
そしていつものように、天城峠を越えると、スカッと太平洋気候に。
やっぱり下田から先は気候がガラッと変わりますね。
<河津ループ橋最高!@下田街道(動画)>
河津ループ橋を攻める!ってほどのスピードではないのですが。ビート・ビート・プント・ビートでのんびりツーリング中。ループ橋はやっぱり面白いです。
そしてBGMはWhitesnakeのWing Of The Storm。DCのヴォーカルが猛り、ヴァイのギターがうねる!

<夏の日の2010@県道16号>
地元の方も認める、The南伊豆な雰囲気満点の県道16号。この海沿いのワインディングはホントに素晴らしい。しかしプントさんは彫刻的でホントにカッコがよろしいです。流石はイタリアン。
もちろん東伊豆135号線、西伊豆136号線も大好物なのですけど、あちらは道が滞りがちなのが玉にきずですかね。

<我らがヰハ・ンスレイ@あいあい岬>
いつものあいあい岬に到達。ここからみるヒリゾ浜は、かなりコンディション良好に見えたのですが…
ま、でもここにくるとついついテンションが上がります。

<渡船満船@あいあい岬>
を、渡し船の第一便がもう出てますね。
朝一からもう満船のご様子。急いで中木へ向かわねば(笑
と、申しますか、こう寒かったり天気悪かったりしますと、なんかこんな快晴の酷暑の一日が妙に懐かしく、ものすごっく昔の事に感じますね…また夏は来るのか……なんてね。
と言うことで、のんびり相当しばらく続きます。
あれなんです、基本的に備忘録で、自分で見返して、ああ、海は良いなはとニヤニヤするのが、このブログの基本的な本意なのであります<ナンダソレ
水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
D
Posted at 2010/12/21 23:46:22 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010 | 旅行/地域