• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年12月21日 イイね!

水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事

CANON PowerShot G10
<赤黄黄黄@南伊豆・あいあい岬>

 100828(土)。第八次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの備忘録再開。
 天気は快晴。風も波も無く、海上は文句無し。ただ、水中は…上り潮(東から西の潮流)に加え、沖から緑に濁った冷たい潮が入り込み、いまいちな状況が続いてしまいました。この日も正直30点位のコンディション。
 まそれもヒリゾの基準でのお話し。なんやかやと一日南伊豆デイを満喫してきました。

 なんて。と申しますか、もう12月も末ではないですか!
 今季のシュノーケリング行は、この8/28分がようやく再開して、その他9/4-5、9/18-19と二つのお泊まり行、さらに10/11、11/28分が残っていて…当初は年内に終了させるつもりだったんですけど、もう全然。ここは諦めて、来年の7月、ヒリゾの渡し船が再開するまでには、なんとかまとめる方向で(笑

 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100828 09:00〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:36℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5
 風  :無し
 日出入:5:16/18:18
 潮  :中潮 干潮13:24(67cm)、満潮19:31(163cm)
 透明度:10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10
<暁富士@東名>

 例によって早暁に出発。
 そうそう、今年は3時起きの5時集合の7時着じゃないと、浜が満員でクローズドになってしまったんでしたっけ。異常な猛暑の夏でもありましたけど、異常混雑のヒリゾでもありました。
 あ、富士山綺麗。


CANON PowerShot G10
<いい煙突@伊豆縦貫道>

 早暁につき、サクッと沼津へ到達。伊豆縦貫道もスイスイ。若干ガスったり曇ったりしていますが。
 この日は確か裾野から246、そして縦貫道へ。その合流のスロープから見える煙突が、いつも良い感じに煙を上げています。


CANON PowerShot G10
<筆者近影@下田街道>

 そしていつものように、天城峠を越えると、スカッと太平洋気候に。
 やっぱり下田から先は気候がガラッと変わりますね。



<河津ループ橋最高!@下田街道(動画)>

 河津ループ橋を攻める!ってほどのスピードではないのですが。ビート・ビート・プント・ビートでのんびりツーリング中。ループ橋はやっぱり面白いです。
 そしてBGMはWhitesnakeのWing Of The Storm。DCのヴォーカルが猛り、ヴァイのギターがうねる!


CANON PowerShot G10
<夏の日の2010@県道16号>

 地元の方も認める、The南伊豆な雰囲気満点の県道16号。この海沿いのワインディングはホントに素晴らしい。しかしプントさんは彫刻的でホントにカッコがよろしいです。流石はイタリアン。
 もちろん東伊豆135号線、西伊豆136号線も大好物なのですけど、あちらは道が滞りがちなのが玉にきずですかね。


CANON PowerShot G10
<我らがヰハ・ンスレイ@あいあい岬>

 いつものあいあい岬に到達。ここからみるヒリゾ浜は、かなりコンディション良好に見えたのですが…
 ま、でもここにくるとついついテンションが上がります。


CANON PowerShot G10
<渡船満船@あいあい岬>

 を、渡し船の第一便がもう出てますね。
 朝一からもう満船のご様子。急いで中木へ向かわねば(笑

 と、申しますか、こう寒かったり天気悪かったりしますと、なんかこんな快晴の酷暑の一日が妙に懐かしく、ものすごっく昔の事に感じますね…また夏は来るのか……なんてね。


 と言うことで、のんびり相当しばらく続きます。
 あれなんです、基本的に備忘録で、自分で見返して、ああ、海は良いなはとニヤニヤするのが、このブログの基本的な本意なのであります<ナンダソレ

 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年10月27日 イイね!

水中撮影:100816-05 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事

CANON PowerShot G10<やっぱり小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100816(月)
 この日は渡し船欠航にはならなかったものの、曇り気味で波風有り、かつ透明度低し…

 ま、そこはヒリゾ浜、相変わらずの魚影の濃さは健在。
 そして午後には若干回復し、トータルではまずまずのシュノーケリング行になりました。


 気づけばもう渡し船最終便の時間間近。
 最後の周回へGo!
 
 そしてやっぱり小通りNo.1のこの岩礁。
 ソラスズメダイの大群に、ニザダイ、オジサン等々…そして沢山のソフトコーラル。
 ちょっと濁っていてもグー。


 水中撮影:100816-04 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アネモネさん の事
 水中撮影:100816-03 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のOASIS の事
 水中撮影:100816-02 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ頭出せ の事
 水中撮影:100816-01 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Oh! Born! の事

 Flickr:100816 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100816 08:30〜16:30
 天 候:曇り
 気 温:30℃
 水 温:24℃
 波 高:2.5m
 風  :やや強
 日出入:5:06/18:36
 潮  :中潮
 透明度:10m〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10



<沖ハヤマのタカベ群れ、コロダイ穴@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 沖ハヤマのドロップオフへ。ちょっと濁りが入ってしまって視界が悪くて…といきなりタカベの群れ出現。黄色のラインが素敵。
 そしていつものコロダイ穴。今日は中型のコロダイさんが一尾。



<沖ハヤマのタカベ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 引き続き沖ハヤマのドロップオフ。
 タカベの群れをさらに追跡。もうちょっとうまく誘導して、タカベ団子を作りたかったのですが。独りでは難しかった…次の機会には。


CANON PowerShot G10
<チョウチョウウオ群れ他@南伊豆・ヒリゾ浜>

 サンゴ(ミドリイシ)のポリープを啄む、チョウチョウウオの群れともお別れ。


CANON PowerShot G10
<クマノミさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 もちろんイソギンチャク畑にも。


CANON PowerShot G10<クマノミさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 クマノミさんにもご挨拶を。


CANON PowerShot G10<クマノミさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 また来るぜ。
 大きくなれよ。

(いや、実際びっくりするくらい大きくなるのですが)


CANON PowerShot G10<下田の夕暮れ>

 と言うことで、帰路はいつもの下賀茂温泉銀の湯会館→稲取の回転寿司と、恒例のコースで帰宅。
 南伊豆町HP|南伊豆町営温泉 銀の湯会館


 8/16分はこれにて終了。
 ちょっとコンディションはいまいちでしたけど、やっぱり海、そしてヒリゾ浜は楽しいですね。

 あでも、いつも700枚は撮影するんですけど、この日は400枚ほどで…やっぱり透明度は高い方が、天気は良い方が、創作意欲が湧くのでしょうかね…
 特に意識していはいないのですが、あ!これは撮りたい!という衝動は、やはりね。


 ちなみに、今週末はまたまた南伊豆に泊まりでお邪魔して来ます。
 天気が良ければシュノーケリングも、と思っていたのですが、なんだか台風直撃なご様子…

 諦めて海の幸とお酒と読書とお酒と、あとお酒を満喫して来ます!(笑



 水中撮影:100816-04 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アネモネさん の事
 水中撮影:100816-03 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のOASIS の事
 水中撮影:100816-02 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ頭出せ の事
 水中撮影:100816-01 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Oh! Born! の事

 Flickr:100816 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年10月26日 イイね!

水中撮影:100816-04 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アネモネさん の事

CANON PowerShot G10
<奇跡のツーショット@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100816(月)
 この日は渡し船欠航にはならなかったものの、曇り気味で波風有り、かつ透明度低し…
 ま、そこはヒリゾ浜、相変わらずの魚影の濃さは健在。そして午後には若干回復し、トータルではまずまずのシュノーケリング行になりました。

 小通りのいつものイソギンチャク畑にて。
 8月頭に発見、これで三週目のクマノミさんに逢いに…あ!イソギンチャクカクレエビがお隣に。
 年に何度も無い、奇跡の一枚です。


 水中撮影:100816-03 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のOASIS の事
 水中撮影:100816-02 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ頭出せ の事
 水中撮影:100816-01 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Oh! Born! の事

 Flickr:100816 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100816 08:30〜16:30
 天 候:曇り
 気 温:30℃
 水 温:24℃
 波 高:2.5m
 風  :やや強
 日出入:5:06/18:36
 潮  :中潮
 透明度:10m〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10



<クマノミさん3week@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 動画等も。白黒の幼魚体から、美しいサンライトイエローの姿に。
 クマノミさんはこの時期が一番可愛いんじゃないでしょうかね。


CANON PowerShot G10
<クマノミさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 サンゴイソギンチャクとたわむれるクマノミさん。
 一週毎、逢うたびに倍々で成長されていますけど、それでもまだまだ小さい。


CANON PowerShot G10
<クマノミさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 こっち見てる。


CANON PowerShot G10<This is it!@南伊豆・ヒリゾ浜>

 右上がヒトの人差し指。
 
 なるほど、こんなに小さかったのか。
 比較しないと分かりませんね。


CANON PowerShot G10<まだまだですなぁ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 丘ハヤマ手前の岩礁にて。
 スズメダイの群れ通過中。

 潮回りが良くなり、午後はなんとか見られるように…


CANON PowerShot G10<これで50点@南伊豆・ヒリゾ浜>

 これくらいで、やっと平均点でしょうか。
 良い時はスカッと視界が抜けて、まるで水無し、空を飛んでいる様な感じなんですけどね。



<ヒリゾ浜渡し船「浜の家丸」@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 お昼の渡し船動画忘れてました。
 しぶきを上げて突き進む、中木最大「浜の家丸」。こちらも速いです!


 8/16分はあと一回です。


 水中撮影:100816-03 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のOASIS の事
 水中撮影:100816-02 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ頭出せ の事
 水中撮影:100816-01 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Oh! Born! の事

 Flickr:100816 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年10月25日 イイね!

水中撮影:100816-03 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のOASIS の事

CANON PowerShot G10
<難民キャンプ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100816(月)
 この日は渡し船欠航にはならなかったものの、曇り気味で波風有り、かつ透明度低し…お客さんをお連れする日に限って、こんな正直いまいち目な海況になってしまったりするんですよね。
 ま、そこはヒリゾ浜、相変わらずの魚影の濃さは健在。そして午後には若干回復し、トータルではまずまずのシュノーケリング行になりました。

 そして、これが今年のヒリゾのラッシュ。完全に難民キャンプです。でもちょっとカラフルで水着でピースフルな感じ。
 しかし、今季の混雑ぶりはやはりちょっと異常です。いくらお盆でもこれは…一昨年ぐらいまでは、知る人ぞ知る隠し浜、という感じだったのですが。
 
 
 あ、決して私の所為ではないでありますよ。こんな駄ブログに、そんな力があってなるものですか(笑


 水中撮影:100816-03 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のOASIS の事
 水中撮影:100816-02 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ頭出せ の事
 水中撮影:100816-01 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Oh! Born! の事

 Flickr:100816 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100816 08:30〜16:30
 天 候:曇り
 気 温:30℃
 水 温:24℃
 波 高:2.5m
 風  :やや強
 日出入:5:06/18:36
 潮  :中潮
 透明度:10m〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10



<小通りのキンギョハナダイ他@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 小通りにて。4番目ぐらいに好きな岩礁です。
 で岩場の影を覗くと、ニザダイ、タカノハダイ等のちょっと大きめの魚が会議中。わらわらと逃げて行く様が…
 その後はいつものソラスズメダイ、キンギョハナダイの群れ。後半の赤紫で各ヒレが青白く伸びているのはキンギョハナダイのオス。大きくて目立ちます。


CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ソラスズメダイの群れも増えてきています。


CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 廿ウン年眺めてますけど、このコバルトブルーは見飽きません。

 でも、最近のヒリゾのソラスズメダイは、ちょっと人慣れしすぎの感もあったり。人がすくない時などは、餌もないのにわらわらと集まってきて、気がつくとハーメルンの笛吹き状態に。フエフキダイもいます。
 前述の混雑との関連もありますけど、もうちょっと自然であって、正直ヒトに無関心でいて欲しいなぁ、とか。


CANON PowerShot G10
<ヤガラ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 そのソラスズメダイの群れを狙うヤガラの群れ。今年は彼らも多いような。
 先方的には完全に擬態しているつもりですので、ギリギリまで近づけたり。ちなみに、美しい透明な白身の高級魚産なんですよね…お腹減った…


CANON PowerShot G10
<スズメダイ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 お昼前にも一度ドロップオフを覗きに行ったのですが、やっぱり濁っちゃってます。惜しいですなぁ。


CANON PowerShot G10CANON PowerShot G10CANON PowerShot G10
<双葉Yeah!@南伊豆・ヒリゾ浜>

 と言うことで、おトイレのついでに双葉食堂さんにてお昼を。
 いつもの定番イカバタに、ちょっと贅沢してサザエの壺焼きなど…美味し!やはりこれがないと。
 
 特に、壺焼きが特筆すべき美味しさ。焼き具合がベストなのはもちろん、肝まで甘いんですよね。自分で焼くと、ものすごく苦いことがあるのですが、この違いはなんなんでしょう。やはりプロが焼くと違うのでしょうか。是非オススメです。
 サザエ・アワビさんはお店の一角の水槽にキープされていらっしゃるのですが、これがもうびっくりするくらい凄い勢いで消費されてゆくのです。あれ?昨日はあんなにいらしたのに、もうこれだけ?的な。常連の皆さんは、この滋味を良くご存じと言うことで。ああ、お腹減った…再び


CANON PowerShot G10
<オーシャンビューYeah!@南伊豆・ヒリゾ浜>

 双葉食堂からのオーシャンビュー。
 この景色だけでもお邪魔する価値があります。抜ける潮風がホントに爽やかで。まさに中木のオアシス。
 もうちょっと天気が良ければ満点なのですが。


 もうちょっと続きます。


 水中撮影:100816-02 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ頭出せ の事
 水中撮影:100816-01 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Oh! Born! の事

 Flickr:100816 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年10月22日 イイね!

水中撮影:100816-02 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ頭出せ の事

CANON PowerShot G10<小通りNO.1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100816(月)
 この日は渡し船欠航にはならなかったものの、曇り気味で波風有り、かつ透明度低し…
 お客さんをお連れする日に限って、こんな正直いまいち目な海況になってしまったりするんですよね。

 ま、そこはヒリゾ浜、相変わらずの魚影の濃さは健在。そして午後には若干回復し、トータルではまずまずのシュノーケリング行になりました。


 早速今季の一押し、小通りで一番綺麗な岩礁へ。
 鮮やかなピンクはトゲトサカ、そして巨大なカイメン。
 ソフトコーラルの密集具合は流石。

 そしてキンギョハナダイやツノダシ、ソラスズメダイの群れ。
 流石です。

 水中撮影:100816-02 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ頭出せ の事
 水中撮影:100816-01 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Oh! Born! の事

 Flickr:100816 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100816 08:30~16:30
 天 候:曇り
 気 温:30℃
 水 温:24℃
 波 高:2.5m
 風  :やや強
 日出入:5:06/18:36
 潮  :中潮
 透明度:10m~20m
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10<ツノダシ到来@南伊豆・ヒリゾ浜>

 早速ツノダシさん発見。

 しかし正面から見るこの顔のファニーな事よ。
 なんでこんなに困っているんでしょうか。



<小通りNO.1のツノダシ他群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ツノダシさんを追跡していると、キジハタ、チョウチョウウオ、ソラスズメダイ大群、キンギョハナダイ、スズメダイ、ベラ、ニザダイ...etc。どんどん涌いて来ます。まさにお魚パラダイス。水質はいまいちで、ちょっと濁り加減ですけど、とにかく魚影が濃くて面白い。


CANON PowerShot G10
<小通りNO.1の群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ネンブツダイ、スズメダイの群れ、金の目をした金魚様の魚はキンギョハナダイのオス。
 岩に張り付いた茶色のアレはサンゴです。


CANON PowerShot G10<ツノダシナイスポーズ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ツノダシさんナイスポーズ。

 このツノのしなやかさは…
 動画の方が分かり易いですかね。


CANON PowerShot G10
<小通りNO.1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 嗚呼、それにつけてもこの小通り一の岩礁地帯。
 場所は小通り沖ハヤマ寄り、大根島方向の遊泳ブイギリギリのポイント。去年はこれほど美しくなかったのですが。
 2009年9月の大台風による大打撃、そのポジティブな産物と言えましょうか。


CANON PowerShot G10
<ボラ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 大ボラ通過中。
 もうちょっと透明度が良ければ、さらに楽しいのですが。


CANON PowerShot G10
<イスズミ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 イスズミの大群の他に、ようやく到来しはじめたオヤビッチャ等。
 濁っていても、この魚影とバリエーションの豊さは…やっぱり面白いです。


 まだまだ続きます。


 水中撮影:100816-01 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Oh! Born! の事

 Flickr:100816 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation