• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年10月21日 イイね!

水中撮影:100816-01 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Oh! Born! の事

CANON PowerShot G10
<巣に還る@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100816(月)
 ようやく8/16分のスタート。この日は渡し船欠航にはならなかったものの、曇り気味で波風有り、かつ透明度低し…お客さんをお連れする日に限って、こんな正直いまいち目な海況になってしまったりするんですよね。
 自然相手の事とは言え、なんだか申し訳ありませんでした。

 ま、そこはヒリゾ浜、相変わらずの魚影の濃さは健在。そして午後には若干回復し、トータルではまずまずのシュノーケリング行になりました。
 しかし今年のヒリゾは大混雑。お盆のこの日も、残念なコンディションながら大変な人出。ラッシュの浜を逃れ、早速入水です。


 上掲はエントリーポイント付近の洞窟にて。なかなか住み心地良さげです。
 あ、よく見たら左上にキタマクラ。

 Flickr:100816 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100816 08:30〜16:30
 天 候:曇り
 気 温:30℃
 水 温:24℃
 波 高:2.5m
 風  :やや強
 日出入:5:06/18:36
 潮  :中潮
 透明度:10m〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10<チョウチョウウオラッシュ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 小通りの丘ハヤマ側のミドリイシ(サンゴ)群生にて。
 チョウチョウウオの群れを発見。

 通常は単独行で見かける事が多いのですが…やはり繁殖期ですかね。



<チョウチョウウオラッシュ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 こぞってサンゴのポリープをついばんでいます。どのチョウチョウウオも、かなり大型で丸々と太ってしていますね。
 その後は、いつものソラスズメダイの群れを眺めて、そして水底にトラウツボ。


CANON PowerShot G10
<チョウチョウウオラッシュ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 正面は不思議フェイス。


CANON PowerShot G10
<ヒトyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 前日の大荒れの余波が残り、朝一は場所によってはこんな感じで白濁り。


CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 8月も中旬を過ぎると、ソラスズメダイの群れも本格的に。
 透明度も場所によってはまあまあ。今年のヒリゾは7〜8月と速い下り潮が入っていたので、風さえ収まれば回復して行きます。特に小通りは潮通しが良いので、いつでも大体OK。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフのスズメダイ大群@南伊豆・ヒリゾ浜>

 でもドロップオフは難しいです。ここがぴたーっと視界が開けてくれると、将に最高なのですが。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフのブダイ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 あ、大きなブダイ。
 見た目はちょっとファニーですけど、白身のしっかりとした肉質で美味しいんですよね…

 ちょっと濁っていても、ドロップオフの魚影の濃さとバリエーションの豊さ、地形のダイナミックさは流石です。


 もうしばらく続きます。


 Flickr:100816 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年10月17日 イイね!

水中撮影:100801-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/帰去来兮 の事

CANON PowerShot G10<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100801(日)
 第5次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの続き、これにて終了です。


 この日と言うか、今季はやはり小通りのこのポイント尽きますね。

 ウミトサカ、アカトゲトサカ、イソバナ、ヤギカイメン、ソフトコーラルがびっしり。
 アヤニシキなど海草類も地味に綺麗。

 先週トガイ浜で潜って思ったのですが、同じ南伊豆でも、ヒリゾ浜のこの諸要素の凝縮具合は特別なのです。

 水中撮影:100801-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/曇天の穴 の事
 水中撮影:100801-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/差し色は黄に限る の事
 水中撮影:100801-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アウェーゲーム の事
 水中撮影:100801-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Istiblennius enosimae の事
 水中撮影:100801-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Finding座布団 の事
 水中撮影:100801-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/偶像達の肖像 の事
 水中撮影:100801-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲良き事は… の事
 水中撮影:100801-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/SORA の事
 水中撮影:100801-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まずめ の事

 Flickr:100801 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100801 08:30〜16:30
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:1.5m
 風  :若干
 日出入:4:55/18:48
 潮  :小潮 干潮14:50(81cm)、満潮9:22(128cm)
 透明度:20m弱
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28



<ドロップオフ大盛況@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 沖ハヤマのドロップオフにて。いつものコロダイ穴にお別れの挨拶に。この日は大中小の三尾のコロダイさんが。大はいつもお会いする個体です。そろそろ名前をつけた方が良いですかな…
 その後は先週に続き、メジナとニザダイ、アイゴの大群が。こちらもサイズが大きい。水面近くにはスズメダイと、この日はウミタナゴの群れも。やはり皆さんお食事タイムです。


CANON PowerShot G10<そして誰もいなくなった@南伊豆・ヒリゾ浜>

 と言うことで16:30、渡し船最終便の時間に。
 大混雑の今季でも、やはりこの時間になるとすっかり寂しくなります。

 でもいい雰囲気。
 贅沢を言えば、日が暮れるまでのんびりしていたいものなのですが。


CANON PowerShot G10<西日@南伊豆・ヒリゾ浜>

 渡し船復路。

 それにしても午後の西日の優しい事。


CANON PowerShot G10
<引き波@南伊豆・ヒリゾ浜>

 いやー爽快爽快。
 車もいいけど、船の良さはまた格別ですね。
 頑張って働いて、リタイアする頃にはなんとか一艘…無理か(笑


CANON PowerShot G10
<HONDA350@南伊豆・ヒリゾ浜>

 あ、殿羽根丸。
 最近は、遠目でも各船の識別が出来るようになって来ました。


CANON PowerShot G10
<血族@南伊豆・中木>

 中木の港に戻って来ました。
 ビートはパワートレーンが軽トラのアクティと共通なのです。このカットは期せずして兄弟集合写真と言うことに(笑
 もちろんスポーツカーとして成立させるために、現在ではちょっとあり得ないほどに改良の手が入り、実質別物にまでフルチューンされてはいるのですが。

 中木の港は、この夕方の風が実に気持ちが良くて。
 堤防でボーッと海を見ているだけで充分。そして片手に缶ビールでもあった日には……



CANON PowerShot G10
<遺影@南伊豆・中木>

 と言うわけにも行かず、仕事の待つ川崎へと帰るわけなのですが。帰路は西伊豆海沿いコース、夕陽を横目に136号を北上。晩御飯は三島でうなぎ。

 の予定だったのですが、沼津の手前で大変な事件が!
 期せずしてこのカットが、おくチャン号の最後の雄姿に……
 8/1 ヒリゾ浜・・・日中は楽しかったが、帰りはなんてこった(;O;)

 御身体に大事なく、車も綺麗に治ったので、結果としては良かったのですが。いやー驚きました。
 後ろからノーブレーキで突っ込まれては、如何ともし難いです。こんなケースでは、気をつけてどうなるものでもないですが。やはり安全第一でございますね。


CANON PowerShot G10
<残念な夕陽@南伊豆・中木>

 西伊豆以北では、低い位置に雲が出てしまい、夕陽鑑賞叶わず。
 南伊豆・中木では、水平線に沈む太陽が拝めたそうです。半島の先端はちょっと気候が違うんですよね。



 ということで8/1・第5次ショットガンツアーは終了。
 8/7・第6次については既にアップしてあるので、8/16・第7次に続きます。


 水中撮影:100801-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/曇天の穴 の事
 水中撮影:100801-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/差し色は黄に限る の事
 水中撮影:100801-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アウェーゲーム の事
 水中撮影:100801-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Istiblennius enosimae の事
 水中撮影:100801-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Finding座布団 の事
 水中撮影:100801-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/偶像達の肖像 の事
 水中撮影:100801-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲良き事は… の事
 水中撮影:100801-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/SORA の事
 水中撮影:100801-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まずめ の事

 Flickr:100801 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年10月14日 イイね!

水中撮影:100801-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まずめ の事

CANON PowerShot G10
<ドロップオフの群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100801(日)
 第5次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの続きです。
 16:00前の午後の最終周回へ。濁りは相変わらず出ていますけど、魚影はむしろ濃くなって来ています。
 ドロップオフ方面では魚群が盛んに御食事中。いわゆる夕まずめですね。
 
 水中撮影:100801-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/曇天の穴 の事
 水中撮影:100801-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/差し色は黄に限る の事
 水中撮影:100801-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アウェーゲーム の事
 水中撮影:100801-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Istiblennius enosimae の事
 水中撮影:100801-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Finding座布団 の事
 水中撮影:100801-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/偶像達の肖像 の事
 水中撮影:100801-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲良き事は… の事
 水中撮影:100801-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/SORA の事

 Flickr:100801 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100801 08:30〜16:30
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:1.5m
 風  :若干
 日出入:4:55/18:48
 潮  :小潮 干潮14:50(81cm)、満潮9:22(128cm)
 透明度:20m弱
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28



<ドロップオフ大盛況@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 丘ハヤマのドロップオフにて。表層にスズメダイ大群。ちょっと下にソラスズメダイ、キンギョハナダイの群れ。さらに下にはメジナ、ニザダイなど大型魚の群れ。
 どうにも透明度は今イチですが、この魚影の濃さ。潮の加減でプランクトンが発生しているのか、もの凄い勢いでパクついてますね。こちらの事などおかまい無し。

 カメラは持ってますけど、あくまでヒトというただの生き物の一種として。自然のただの一部として、参加して、溶け込み、体感する。これが楽しい。


CANON PowerShot G10
<ヤガラ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 今季はヤガラの小群を至る所で見かけました。
 普段は水底でじっと棒の様に動かないんですけどね。いざとなると結構獰猛で、小イワシの群れが近づいてくると、急遽躍動、これでもかってくらいバクバク食したりするんです。


CANON PowerShot G10
<エソ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 小通りの砂地にて、いつものエソを発見。
 目が合いました(笑


CANON PowerShot G10<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 クマノミさんにもひとまずお別れを。
 ホント小さいですなぁ。



CANON PowerShot G10
<クマさんミツさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 そしてこれが最後のツーショット。クマノミygとミツボシクロスズメダイ。
 ミツボシさんが成長しきって巣立って行ったか、もしくはクマノミの急成長で、追い出されたのか…こう見えてクマノミはホント獰猛なんですよ。


CANON PowerShot G10
<イセエビ団地@南伊豆・ヒリゾ浜>

 南伊豆はイセエビの好漁場。今季も岩の裏をのぞけば、至る所でアンテナがピコピコと…


CANON PowerShot G10
<マジックアワー@南伊豆・ヒリゾ浜>

 16:00も過ぎました。午後の西日を浴びた水面が、プリズムとなって水底にオーロラを描いております。
 そろそろ撤収の時間。


 8/1分はも一回です。


 水中撮影:100801-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/曇天の穴 の事
 水中撮影:100801-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/差し色は黄に限る の事
 水中撮影:100801-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アウェーゲーム の事
 水中撮影:100801-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Istiblennius enosimae の事
 水中撮影:100801-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Finding座布団 の事
 水中撮影:100801-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/偶像達の肖像 の事
 水中撮影:100801-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲良き事は… の事
 水中撮影:100801-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/SORA の事

 Flickr:100801 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年10月10日 イイね!

水中撮影:100801-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/SORA の事

CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイygラッシュ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100801(日)
 第5次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの続きです。
 トイレのついでに双葉さんでお昼を食して、午後の周回へ。潮が変わり、ちょっと濁りが出て来てしまいました。魚影は変わらず濃いのですが。

 小通りのソラスズメダイの幼魚の群れ。
 越冬した大人ソラスズメダイはいつでも見られますけど、この南方産の幼魚の群れは晩夏から中秋のみの風物詩。

 水中撮影:100801-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/曇天の穴 の事
 水中撮影:100801-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/差し色は黄に限る の事
 水中撮影:100801-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アウェーゲーム の事
 水中撮影:100801-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Istiblennius enosimae の事
 水中撮影:100801-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Finding座布団 の事
 水中撮影:100801-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/偶像達の肖像 の事
 水中撮影:100801-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲良き事は… の事

 Flickr:100801 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100801 08:30〜16:30
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:1.5m
 風  :若干
 日出入:4:55/18:48
 潮  :小潮 干潮14:50(81cm)、満潮9:22(128cm)
 透明度:20m弱
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイygラッシュ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ちょっと黒ずんでしまう成魚と比べて、幼魚はまさにコバルトブルーに輝いております。背びれ尾びれが鮮やかなイエローなのもこの時期だけ。
 ホント美しいですな。


CANON PowerShot G10
<ニザラッシュ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 またまたニザダイの行列が通過。
 この日は一日中行列してましたよ。



<ニザラッシュからイセエビリリース<コラー!@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 まずはニザダイの行列。綺麗な砂地があったので、何故か手にしていたイセエビを放してみたり。フウライチョウチョウウオの幼魚を見つけて追っかけていたら、またまたニザダイに囲まれて。最後はキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、いつもの小通りの風景で終わり。


CANON PowerShot G10
<バーバー・ノコギリ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 そのエビが逃げ込んだ穴には先客が。
 のんびりノコギリヨウジのクリーニングを受けていたのに!なんだよ!と、相当ご立腹のご様子。


CANON PowerShot G10
<クロダイパトロール@南伊豆・ヒリゾ浜>

 なんて水中で暴れていると、クロダイが見に来ました。
 タイ類は結構無防備に好奇心が強いですね。特にイシダイの幼魚などは、ご存知の通りこちらが心配なぐらい、わらわらとたわむれて来ます。大人になっても、それなりに。ヒリゾではこのクロダイ、あとコロダイ、マダイあたりは、ヒトが泳いでいると必ず一度は観察しに戻って来ますか。
 一方チョウチョウウオは結構無関心。


CANON PowerShot G10
<クロダイパトロール@南伊豆・ヒリゾ浜>

 しかし、これまた立派なクロダイで。
 …む?これだけ尾びれが黄色だと…亜種のキビレかもしれませんね。

 8/1分はもしばらく続きます。


※業務連絡
 明日のトガイ行は、東名下り左ルート鮎沢PAにAM7:00集合でお願いいたします。

 あと小林可夢偉!
 なんか素人目には今日のレースで一番凄いパイロットだったような気がします。


 水中撮影:100801-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/曇天の穴 の事
 水中撮影:100801-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/差し色は黄に限る の事
 水中撮影:100801-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アウェーゲーム の事
 水中撮影:100801-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Istiblennius enosimae の事
 水中撮影:100801-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Finding座布団 の事
 水中撮影:100801-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/偶像達の肖像 の事
 水中撮影:100801-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲良き事は… の事

 Flickr:100801 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年10月09日 イイね!

水中撮影:100801-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲良き事は… の事

CANON PowerShot G10<クマさんミツさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100801(日)
 第5次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの続きです。
 トイレのついでに双葉さんでお昼を食して、午後の周回へ。潮が変わり、ちょっと濁りが出て来てしまいました。魚影は変わらず濃いのですが。

 またまた小通りのイソギンチャク畑へ。
 ミツボシクロスズメダイとクマノミのツーショットが見られました。珍しい。

 水中撮影:100801-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/曇天の穴 の事
 水中撮影:100801-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/差し色は黄に限る の事
 水中撮影:100801-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アウェーゲーム の事
 水中撮影:100801-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Istiblennius enosimae の事
 水中撮影:100801-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Finding座布団 の事
 水中撮影:100801-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/偶像達の肖像 の事

 Flickr:100801 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100801 08:30〜16:30
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:1.5m
 風  :若干
 日出入:4:55/18:48
 潮  :小潮 干潮14:50(81cm)、満潮9:22(128cm)
 透明度:20m弱
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10<フウライygさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 隣りのイソギンチャク畑にフウライチョウチョウウオのygが到来。

 こちらも可愛い。



<クマさんミツさん@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 動画ももう一丁。前回書きましたように、その後イソギンチャク畑から、このミツボシさんは巣立ってしまいました。おそらくは成長したクマノミさんに追い出されてしまったのではないかな、と。
 この日まではこんなに仲良かったのにね。


CANON PowerShot G10
<クマノミygさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 南洋より流れ着いたばかりのクマノミさん。ホントに小さい。
 イソギンチャクが大木に見えます。


CANON PowerShot G10<クマノミygさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 にょりんと。


CANON PowerShot G10<クマノミygさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 バックショット。


CANON PowerShot G10<クマノミygさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 またまた、ビックリ・クマノミ。

 これは威嚇してますかね?


 8/1分はもしばらく続きます。


 水中撮影:100801-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/曇天の穴 の事
 水中撮影:100801-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/差し色は黄に限る の事
 水中撮影:100801-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アウェーゲーム の事
 水中撮影:100801-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Istiblennius enosimae の事
 水中撮影:100801-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Finding座布団 の事
 水中撮影:100801-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/偶像達の肖像 の事

 Flickr:100801 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation