<BRT首脳陣@南伊豆・中木>
100904(土)-05(日)
7/25分はまたまたまたちょっとお休み。
土日の第9次南伊豆・ヒリゾ浜お泊まりツアーの潜行先行ダイジェスト等を。
ご参加はD3、kanさん、おくチャン。土のみがalfettaさん、日のみがうーきちさんご家族。
ご参加の皆様お疲れさまでした!毎度お世話様でございます。
kan2525さん「100903-4 ヒリゾ行き 予告編2(w」
おくチャン+「9/4ヒリゾはやっぱりよかったのね」
alfetta33さん「ヒリゾ浜弾丸旅行1」
さて、暦は既に9月。さすがにもう混雑も無いだろーと、AM5:30鮎沢集合、AM8:00に南伊豆町中木に入ったのですが…
既に大駐車場は満車という。我々はお泊まり枠で民宿前に横付け出来るので問題は無いのですが、今年のヒリゾ浜の大人気ぶりは空前絶後間違いなしです。
Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
<飛んでる…@南伊豆・中木>
海況の方は、沖縄沖、朝鮮半島へ流れた台風の影響で軽くうねりが。
潮の状態はまずまずで、9/4、5両日とも、午前中はまずまずの状況でした。
ただ、午後には南西の風が強くなり、波が立ち、透明度も低下。点数的には、9/4午前が50点、午後が30点、9/5午前が65点、午後50点と言った感じです。
あ、でもヒリゾ浜は基準点(50点)でも充分。初めて来られた方が「こんな海は見た事無い」と泣いてしまうほどのレベルではあります。
水深20mから水面まで、バチッと視界が開けています。たゆたうヒトがまるでトリのよう…
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:100904 08:30〜16:30
天 候:快晴
気 温:33℃
水 温:26℃
波 高:1.5m
風 :若干
日出入:5:21/18:10
潮 :若潮 干潮7:43(40cm)、満潮15:43(144cm)
透明度:20m以上〜10m以上
撮 影:CANON PowerShot G10
<船着き場付近の群れ&バーバーホンソメ with 駄目バブル@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>
たぶんこの動画が、一番透明度の良かった9/5(日)の朝一。ヒリゾで一番潮通しの悪い、船着き場付近の岩礁突端でもこの透明度です。
水底からソラスズメダイやスズメダイの群れを眺めていると、すぐ背後で大きなクロダイがホンソメワケベラのクリーニングを受けていました。無粋な闖入者に気づいた、クロダイさんの迷惑そうな表情が…スイマセンスイマセン。
その後はなんちゃってバブルリング。10回ぐらいやってなんとかカタチになりかけたのが一回だけ。もっと練習します。
<クマノミさん@南伊豆・中木>
小通りのイソギンチャク畑にて。
クマノミさんも無事ご健在。
すっかり成長されて、もう幼魚ではないですね。
相変わらずひらひらと可愛らしいのですが…
生来の気性の荒さもすっかり板について来て、近所を通るソラスズメダイやベラ等を、イソギンチャクからわざわざ飛び出して蹴散らしています。
時には我々のカメラにまでアタックしたりして。
までも、それがまた微笑ましいのですが。

<ツノダシとソラスズメとヒトと伊豆ブルー@南伊豆・ヒリゾ浜>
あとはとにかく死滅回遊魚が増えました。
おなじみのソラスズメダイは、場所によっては視界を塞がんばかりの大群。しなやかな長いツノがチャームポイントのツノダシさんも各所に。トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオなどの幼魚も見かけました。綺麗な南方系のツユベラ他やニザも発見。そろそろまたツバメウオも来る頃。
夏休みは終わってしまいましたけど、水中の盛夏はまさにこれから。特に黒潮の影響を強く受ける南伊豆、そしヒリゾ浜は9月、10月がベストシーズンです。
特に今年は黒潮が伊豆半島を直撃するコースを取っています、これからどんどん賑やかになって行きますね。あー楽しみ。

<季節的変異性劇症中木病感染ご一家@南伊豆・ヒリゾ浜>
だがしかし、今回のツアーでの最大のびっくりは、日曜日にショットガン参加された、うーきちさんご家族のご来訪だったのでした。お疲れさまでした!
いえ、実は諸般の事情で、今回は参加者各々、現地ではハンドルネームでなくて本名で呼び合いましょう、と決めていたのですが。しかし何故か水中で「D3」と呼ぶ声が…
ついにヰハ・ンスレイからお迎えが来たのかと思いましたよイア!クトゥルフ・フタグン<嘘
それにいたしましても、二週間で三回とは…もう完全に立派なヒリゾ浜中毒でいらっしゃいます。お見事!

<あいあい岬のハイビスカス@南伊豆・ヒリゾ浜>
南伊豆はまだまだ夏。ハイビスカスのこの赤が目に眩しい…
ヒリゾ浜渡し船の共同運行が終わる9月末までは、熱い季節は終わりませぬ。

<みんカズ@南伊豆・ヒリゾ浜>
と言うことで次からは7/25分の残りに。
それが終わっても、8/1、8/28、9/4-5と手つかずで…今年一杯は画像整理で楽しめそうです。
あ、ちなみに、今週末9/11・12は恐らく台風他でお休み。明けて18〜20の三連休にはまた襲撃するつもりでおります。事情が許せばまたお泊まりか…
毎年お世話になる、中木の民宿かずささんは、気さくな女将さんが切り盛りする心づくしの宿。清潔な施設に絶品の漁師料理に、毎回大満足して帰路につけます。
潜り終わって、ナライ(北東)の風に吹かれながら夕暮れの港でのんびりするのも、ホントに最高。爽やか極まります。お泊まりだから当然片手にビール…
と申しますか、ホントにホントに帰りたくない(笑
Flickr:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
D
Posted at 2010/09/06 23:53:28 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010 | 旅行/地域