• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年09月08日 イイね!

水中撮影:100725-13 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ万歳 の事

CANON PowerShot G10<ドロップオフ万歳@南伊豆・中木>

 100725(日)
 今季四度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行の続きです。
 当日は四回目にして今季最高、この五年のトータルで見ても75点のグッドコンディション。眩しいばかりの日照に加え、バッチリの透明度で楽しめました。


 既に16時過ぎ、渡し船最終便前の最後のドロップオフへ。
 ってなんか凄い事に…

 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事
 水中撮影:100725-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ともだちと泳ごう の事
 水中撮影:100725-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/零れて墜ちる の事
 水中撮影:100725-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/三ツ星到来 の事
 水中撮影:100725-12 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Magic Hour の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100725 09:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:29℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:4:50 / 18:56
 潮  :小潮 干潮10:30 (18cm)、満潮17:41(153cm)
 透明度:30m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10
<ドロップオフ万歳@南伊豆・ヒリゾ浜>

 この日の最大満潮が近づき、ドロップオフも今まで一番魚影が濃くなっています。
 潮に乗って、外洋から入って来たとおぼしき魚群です。しかもみな大きい!



<ドロップオフ万歳@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 相変わらず大群のスズメダイ、ソラスズメダイ、そしてキンギョハナダイも。と思ったら、またまたイシダイの幼魚がまとわりつくという。もうどんだけ?(笑

 ちょっと沖の水面にはイスズミの群れ。を、チョウチョウウオも三尾に増えています。その向こうには、ニザダイ、メジナ、マダイ、チダイ、ハマフエフキなど大型魚の大群。
 三浦ではここまで近づかせてくれないんですよね。そもそもこれほどの大群は見かけませんし。やっぱりヒリゾ浜、特にドロップオフは特別です。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフ万歳@南伊豆・ヒリゾ浜>

 黄金色のアイゴ、ブルーグレーのメジナ、尖った口と△の尻尾のニザダイ等。
 一番大きなメジナは60cm以上はあります。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフ万歳@南伊豆・ヒリゾ浜>

 水底でじっとしていると、なんだかどんどん集まって来て…
 手前をチョウチョウウオも通過。こちらも見た事が無いくらい立派なサイズ。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフ万歳@南伊豆・ヒリゾ浜>

 しかしホントに大型魚ばかり、左上のなんか70cm超えていそうです。


CANON PowerShot G10<ドロップオフ万歳@南伊豆・中木>

 結局5分以上、この大群がぐるぐると私の目前を周回。
 と、申しますか、皆が順繰りに、こちらを観察しているようで。

 なんだか凄過ぎで目が回ります。


 しかし、毎週のようにヒリゾ浜へお邪魔していますけど、毎度毎度なにかしら面白いものが見られます。

 当たり前ですけど、全く同じ海、と言うものはあり得ません。毎回違う表情が楽しめます。
 ホント飽きないんですよね…

 という事でもうちょっと続きます。


 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

・フォトギャラリー
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-07
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-08

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事
 水中撮影:100725-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ともだちと泳ごう の事
 水中撮影:100725-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/零れて墜ちる の事
 水中撮影:100725-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/三ツ星到来 の事
 水中撮影:100725-12 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Magic Hour の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年09月07日 イイね!

水中撮影:100725-12 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Magic Hour の事

CANON PowerShot G10
<イシダイyg群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100725(日)
 今季四度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行の続きです。
 当日は四回目にして今季最高、この五年のトータルで見ても75点のグッドコンディション。眩しいばかりの日照に加え、バッチリの透明度で楽しめました。

 午後になっても抜ける透明度は変わらず。むしろ徐々に良くなっています。
 どこまでも開ける水中視界…一度これを味わってしまいますとね……

 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事
 水中撮影:100725-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ともだちと泳ごう の事
 水中撮影:100725-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/零れて墜ちる の事
 水中撮影:100725-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/三ツ星到来 の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100725 09:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:29℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:4:50 / 18:56
 潮  :小潮 干潮10:30 (18cm)、満潮17:41(153cm)
 透明度:30m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10<カゴカキダイyg@南伊豆・中木>

 ナライ(北東)の風の日は、時間がたてば立つほど、海面が滑らかにならされていきます。

 そんな午後には、静かに波打つ水面に陽射しが映え、一日中暖められた海水がプリズムのように。光線がゆらゆらと、えも言われぬ虹の波紋を描きます。美しい。



<午後のMagic Hour@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 そんな、人気の無くなった海には、ごく浅いところにまで魚群が近づいています。波打ち際にカゴカキダイやオヤビッチャの幼魚がゆらゆらり。
 そんな様子を横目に、またまたドロップオフ方面へ。途中のブイには、アミメハギとコブダイの幼魚がたくさん。
 を、小さなガザミもブイについてます。つまんで離してみると、カニとは思えぬ達者さで水面を必死で逃げてゆきます。そんな様子を下から眺めていると......ああ、楽しい。


CANON PowerShot G10
<7月はこんなに空いてたのね@南伊豆・ヒリゾ浜>

 3時過ぎ、最後の周回に向けて一休み中。
 例年、お盆の最盛期以外はだいたいこの時間になると、こんな感じでお客さんも相当減ります。今年の8月の混雑ぶりはやはり異常でした…


CANON PowerShot G10
<アミメハギyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 最後の周回に進発。丘ハヤマ手前のブイにはアミメハギの幼魚が一杯。泳ぐ菱形。
 しかし相変わらずの透明度。駄目な時は緑色に濁って行くのですが、抜ける時はブルーの世界がどこまでも…


CANON PowerShot G10
<丘ハヤマ手前の群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 丘ハヤマをドロップオフ方面へ回り込んで行きます。徐々に魚群が濃く濃く…
 あれ?あの白いのはなんだろ?ハゼ系かな。


CANON PowerShot G10<イシダイyg@南伊豆・中木>

 そしてこの日のお楽しみはイシダイ幼魚の群れ。
 三度目の襲撃を受けました。

 前回も触れましたけど、視界が良いのですぐに見つけてくれるんでしょうね。
 またまたしばらく並泳です。



<午後のMagic Hour@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 波打ち際で貝寄せをしてみたり。カゴカキダイの幼魚やアイゴの幼魚、ハギの幼魚等がわさっと寄って来てくれます。貝やウニには申し訳ないのですが、やはりこれは楽しい。
 を、石の裏にはフウライチョウチョウウオやトゲチョウチョウウオの赤ちゃんも!こんなに浅い所から、この魚影。


 という事でもうちょっと続きます。


 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

・フォトギャラリー
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-07
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-08

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事
 水中撮影:100725-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ともだちと泳ごう の事
 水中撮影:100725-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/零れて墜ちる の事
 水中撮影:100725-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/三ツ星到来 の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年09月06日 イイね!

水中撮影:100904-05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事

CANON PowerShot G10<BRT首脳陣@南伊豆・中木>

 100904(土)-05(日)
 7/25分はまたまたまたちょっとお休み。
 土日の第9次南伊豆・ヒリゾ浜お泊まりツアーの潜行先行ダイジェスト等を。

 ご参加はD3、kanさん、おくチャン。土のみがalfettaさん、日のみがうーきちさんご家族。
 ご参加の皆様お疲れさまでした!毎度お世話様でございます。

kan2525さん「100903-4 ヒリゾ行き 予告編2(w」
おくチャン+「9/4ヒリゾはやっぱりよかったのね」
alfetta33さん「ヒリゾ浜弾丸旅行1」



 さて、暦は既に9月。さすがにもう混雑も無いだろーと、AM5:30鮎沢集合、AM8:00に南伊豆町中木に入ったのですが…
 既に大駐車場は満車という。我々はお泊まり枠で民宿前に横付け出来るので問題は無いのですが、今年のヒリゾ浜の大人気ぶりは空前絶後間違いなしです。

 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10<飛んでる…@南伊豆・中木>

 海況の方は、沖縄沖、朝鮮半島へ流れた台風の影響で軽くうねりが。
 潮の状態はまずまずで、9/4、5両日とも、午前中はまずまずの状況でした。
 ただ、午後には南西の風が強くなり、波が立ち、透明度も低下。点数的には、9/4午前が50点、午後が30点、9/5午前が65点、午後50点と言った感じです。

 あ、でもヒリゾ浜は基準点(50点)でも充分。初めて来られた方が「こんな海は見た事無い」と泣いてしまうほどのレベルではあります。

 水深20mから水面まで、バチッと視界が開けています。たゆたうヒトがまるでトリのよう…


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100904 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:33℃
 水 温:26℃
 波 高:1.5m
 風  :若干
 日出入:5:21/18:10
 潮  :若潮 干潮7:43(40cm)、満潮15:43(144cm)
 透明度:20m以上〜10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10



<船着き場付近の群れ&バーバーホンソメ with 駄目バブル@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 たぶんこの動画が、一番透明度の良かった9/5(日)の朝一。ヒリゾで一番潮通しの悪い、船着き場付近の岩礁突端でもこの透明度です。
 水底からソラスズメダイやスズメダイの群れを眺めていると、すぐ背後で大きなクロダイがホンソメワケベラのクリーニングを受けていました。無粋な闖入者に気づいた、クロダイさんの迷惑そうな表情が…スイマセンスイマセン。
 その後はなんちゃってバブルリング。10回ぐらいやってなんとかカタチになりかけたのが一回だけ。もっと練習します。


CANON PowerShot G10<クマノミさん@南伊豆・中木>

 小通りのイソギンチャク畑にて。
 クマノミさんも無事ご健在。

 すっかり成長されて、もう幼魚ではないですね。
 相変わらずひらひらと可愛らしいのですが…

 生来の気性の荒さもすっかり板について来て、近所を通るソラスズメダイやベラ等を、イソギンチャクからわざわざ飛び出して蹴散らしています。
 時には我々のカメラにまでアタックしたりして。
 
 までも、それがまた微笑ましいのですが。


CANON PowerShot G10
<ツノダシとソラスズメとヒトと伊豆ブルー@南伊豆・ヒリゾ浜>

 あとはとにかく死滅回遊魚が増えました。
 おなじみのソラスズメダイは、場所によっては視界を塞がんばかりの大群。しなやかな長いツノがチャームポイントのツノダシさんも各所に。トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオなどの幼魚も見かけました。綺麗な南方系のツユベラ他やニザも発見。そろそろまたツバメウオも来る頃。

 夏休みは終わってしまいましたけど、水中の盛夏はまさにこれから。特に黒潮の影響を強く受ける南伊豆、そしヒリゾ浜は9月、10月がベストシーズンです。
 特に今年は黒潮が伊豆半島を直撃するコースを取っています、これからどんどん賑やかになって行きますね。あー楽しみ。


CANON PowerShot G10
<季節的変異性劇症中木病感染ご一家@南伊豆・ヒリゾ浜>

 だがしかし、今回のツアーでの最大のびっくりは、日曜日にショットガン参加された、うーきちさんご家族のご来訪だったのでした。お疲れさまでした!

 いえ、実は諸般の事情で、今回は参加者各々、現地ではハンドルネームでなくて本名で呼び合いましょう、と決めていたのですが。しかし何故か水中で「D3」と呼ぶ声が…
 ついにヰハ・ンスレイからお迎えが来たのかと思いましたよイア!クトゥルフ・フタグン<嘘

 それにいたしましても、二週間で三回とは…もう完全に立派なヒリゾ浜中毒でいらっしゃいます。お見事!


CANON PowerShot G10
<あいあい岬のハイビスカス@南伊豆・ヒリゾ浜>

 南伊豆はまだまだ夏。ハイビスカスのこの赤が目に眩しい…
 ヒリゾ浜渡し船の共同運行が終わる9月末までは、熱い季節は終わりませぬ。


CANON PowerShot G10
<みんカズ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 と言うことで次からは7/25分の残りに。
 それが終わっても、8/1、8/28、9/4-5と手つかずで…今年一杯は画像整理で楽しめそうです。


 あ、ちなみに、今週末9/11・12は恐らく台風他でお休み。明けて18〜20の三連休にはまた襲撃するつもりでおります。事情が許せばまたお泊まりか…

 毎年お世話になる、中木の民宿かずささんは、気さくな女将さんが切り盛りする心づくしの宿。清潔な施設に絶品の漁師料理に、毎回大満足して帰路につけます。
 潜り終わって、ナライ(北東)の風に吹かれながら夕暮れの港でのんびりするのも、ホントに最高。爽やか極まります。お泊まりだから当然片手にビール…

 と申しますか、ホントにホントに帰りたくない(笑


 Flickr:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年09月03日 イイね!

水中撮影:100725-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/三ツ星到来 の事

CANON PowerShot G10<ミツボシちゃんとヒト@南伊豆・中木>

 100725(日)
 今季四度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行の続きです。

 当日は四回目にして今季最高、この五年のトータルで見ても75点のグッドコンディション。眩しいばかりの日照に加え、バッチリの透明度で楽しめました。


 今度は大根島前の小通りへ。
 美しいイソギンチャク畑に、ミツボシクロスズメダイの幼魚がついておりました。

 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事
 水中撮影:100725-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ともだちと泳ごう の事
 水中撮影:100725-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/零れて墜ちる の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100725 09:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:29℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:4:50 / 18:56
 潮  :小潮 干潮10:30 (18cm)、満潮17:41(153cm)
 透明度:30m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10



<ミツボシクロスズメダイyg@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 遥か南洋からようやく伊豆まで流れ着いてくれた、死滅回遊魚のミツボシクロスズメダイ。
 相変わらずくるくるひらひらと可愛らしいモーションです。

CANON PowerShot G10<ミツボシクロスズメダイ大@南伊豆・中木>

 今回はヒトも並泳してくれているので、サイズがよくわかります。
 ナハハハ


CANON PowerShot G10<ミツボシクロスズメダイ大@南伊豆・中木>

 全体に漆黒で遠目にはよくわからないのですが、結構目が大きいんです。

 で、その目が結構マヂ。本気と書いてマヂと読む。


CANON PowerShot G10
<イシダイyg群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 と思ったら、またまたイシダイの群れが通過。


CANON PowerShot G10
<イシダイyg群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 しかしま見事な透明度。
 この日は終日イシダイさんにストーキングされていたのですが、この抜ける海況の影響もあったのではと。
 どこにいても、あ!あそこにどんくさいヒトがいるぞ!襲撃しろーって発見されているような感じです。



<ミツボシクロスズメダイyg@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 浜前のゴロタ場に戻ってきました。もう15時前。強いお日様に一日中暖められた滑らかな海水がプリズムのようになって、日光をゆらゆらと水底に虹を描いています。勝手にマジックアワーと名付けているのですが(笑
 そんな波打ち際にもカゴカキダイの幼魚やアイゴの幼魚、ハギの幼魚等。を、石の裏にはフウライチョウチョウウオやトゲチョウチョウウオの赤ちゃんも!やはり魚影濃いです。


CANON PowerShot G10<チョウチョウウオyg@南伊豆・中木>

 波打ち際のチョウチョウウオ幼魚。

 膝位の水深でこれですから…

 やっぱり良いですなぁ。


 という事であと二、三回続きます。


※業務連絡
 第9次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアー9/4〜5の土日、お泊まり行です。
 いつもの「民宿かずさ」さんを一部屋抑えてあります。
 ご参加は予定は、D3、kanさん、おくチャン。

 明朝は東名下り左ルート、鮎沢PAにAM5:30集合、中木にAM8:00着の予定になっております。


・フォトギャラリー
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-07
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-08

 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事
 水中撮影:100725-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ともだちと泳ごう の事
 水中撮影:100725-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/零れて墜ちる の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年09月02日 イイね!

水中撮影:100725-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/零れて墜ちる の事

CANON PowerShot G10<ヘッドファースト潜行@南伊豆・中木>

 100725(日)
 今季四度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行の続きです。

 当日は四回目にして今季最高、この五年のトータルで見ても75点のグッドコンディション。眩しいばかりの日照に加え、バッチリの透明度で楽しめました。


 今回は二週目のドロップオフにて。
 相変わらず上々の透明度、そして魚影。

 静かなさざ波、揺れる陽射しを浴びて、キラリとシルバーに輝くソラスズメダイ。
 これがいつものヒリゾ。ハヤマのドロップオフです。

 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事
 水中撮影:100725-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ともだちと泳ごう の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100725 09:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:29℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:4:50 / 18:56
 潮  :小潮 干潮10:30 (18cm)、満潮17:41(153cm)
 透明度:30m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10


>
<ドロップオフ大盛況@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

  相変わらず大群のスズメダイ、ソラスズメダイ。 この日はイスズミの若魚の群れも多し。 水底付近にはニザダイやタカノハダイといった大型魚も。
 を、先ほどのイシダイの幼魚の群れも追いついてきました。相変わらず人懐っこい!
 ちょっと深いところまで潜ってみると、黄金に輝くアイゴ、メジナの群れ。目の前をひらひらとチョウチョウウオ。そしてまたまたイシダイyg(笑

 満潮が近づき、沖から魚も寄せてきているようです。そして実際、この後三周目の周回では、さらにもの凄い光景も目にする事に…


CANON PowerShot G10
<ヒイラギ大群@南伊豆・ヒリゾ浜>

 そしてどこからとも無く、大型のヒイラギの大群が登場。
 なんでしょう。この日は立派なサイズのお魚の大群が各所で見られました。ヒイラギも砂場でぽつんと単独行動している様は良くお見かけするのですが、なぜかドロップオフでのこの行列。
 うん、いいもの見ました。


CANON PowerShot G10<スズメダイ大群@南伊豆・中木>

 スズメダイの大群。

 どんな状況でも、彼等には高い確立で逢えます。
 でもやっぱり綺麗なんですよね。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフの群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ニザダイ、ベラ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ等々。
 この日はニザダイも大型ばかり。


CANON PowerShot G10<ヘッドファースト潜行成功@南伊豆・中木>

 しかしこの海況。
 75点でこれですから、100点時に関しては推してお察しください。

 おくチャンの素晴らしい潜水フォームにも、みなさんお気づきの事でございましょう…お見事!


CANON PowerShot G10
<イシダイyg群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 この日は常にイシダイの幼魚にストーカーされる一日でもあったのでした。
 こちらは前回たわむれたミニイシダイさんより、二回り大きな皆さん。鮮やかなストライプが美しい。

 と、申しますかこの透明度!遥か彼方まで、ずーっと視界が開けるこの素晴らしさよ…今週土日もこれくらいだと嬉しいのですが…


 という事でもそっと続きます。


※業務連絡
 第9次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアー9/4〜5の土日、お泊まり行です。
 いつもの「民宿かずさ」さんを一部屋抑えてあります。
 ご参加は予定は、D3、kanさん、おくチャン。となっております。


・フォトギャラリー
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-07
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-08

 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事
 水中撮影:100725-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ともだちと泳ごう の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation