• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年08月17日 イイね!

水中撮影:100807-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イナダとナブラ の事

CANON PowerShot G10
<シムラー!後ろ後ろー!@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100807(土)。7/25分はちょっとお休みして、今季六度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行をアップ中です。
 天気は快晴なのですが、海況は前日の上り潮の影響を受けて…30〜50点ぐらい。夕方までにはかなり改善はされました。

 引き続きハヤマのドロップオフにて。イワシやスズメダイの大群が表層から中層に掛けてびっしり。
 そしてその向うには…

 水中撮影:100807-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏の自由研究 の事
 水中撮影:100807-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん再会 の事
 水中撮影:100807-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ の事
 水中撮影:100807-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/往復-20m の事
 水中撮影:100807-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イナダとナブラ の事
 水中撮影:100807-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/豊穣の海 の事
 水中撮影:100807-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/魚の目 の事
 水中撮影:100807-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ク・リトル・リトル の事
 水中撮影:100807-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/一週間のお待っとさん の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100807 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:28℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:5:00 / 18:44
 潮  :中潮 干潮09:09 (21cm)、満潮16:41(152cm)
 透明度:15m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10



<イナダ捕食風景@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 イワシの大群がパニックになったと思ったら…をを、イナダの群れが激しくイワシを襲っています!ナブラってヤツですかね。
 しかもカメラの目の前で一部始終バッチリと。いやーうれしい。ホントいいモノ見ました。
 その後はイスズミの群れ等。こちらも先週より明らかに大きくなってます。
 

CANON PowerShot G10
<イナダ群れ、スズメダイ大群@南伊豆・ヒリゾ浜>

 この日のイナダはかなり立派なサイズ。左の方は、もうワラサですかね。
 それに確実にこちらを睨んでいるんです。ちょっと怖いような…
 

CANON PowerShot G10
<サンゴイソギンチャク@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ハヤマのドロップオフ上、岩礁の壁面にはストロベリーサンゴが。
 例の如く綺麗なピンクで美味しそう。


CANON PowerShot G10
<タカベ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 沖ハヤマの先のドロップオフに到達。
 タカベの小さな群れを発見してついていくと…


CANON PowerShot G10
<タカベ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 なんだかどんどん集まってきました。


CANON PowerShot G10
<タカベ大群@南伊豆・ヒリゾ浜>

 気づけば見渡す限りのタカベの壁。
 背から尾にかけての鮮やかなイエローが眼に眩しい。
 これが陸に上がって魚屋さんに並ぶと、これほどまでには美しくないのが不思議。

 ちなみにタカベは塩焼きが最高!都会では結構な高級魚なんですけど、ヒリゾではわさっと大群がいるんですよね。


 それにしても、この日はいつものスズメダイやソラスズメダイの群の他に、イワシにイナダにタカベと、重要水産資源の大群も見られました。ちょっと濁り気味だったのと関係があるのでしょうかね。豊穣の海です。
 もうちょっと透明度が良ければ、パリッとした絵が撮れたでしょうに。惜しいですなぁ。


 後数回続きます。


・フォトギャラリー
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-07
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-08

 水中撮影:100807-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏の自由研究 の事
 水中撮影:100807-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん再会 の事
 水中撮影:100807-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ の事
 水中撮影:100807-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/往復-20m の事
 水中撮影:100807-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イナダとナブラ の事
 水中撮影:100807-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/豊穣の海 の事
 水中撮影:100807-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/魚の目 の事
 水中撮影:100807-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ク・リトル・リトル の事
 水中撮影:100807-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/一週間のお待っとさん の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年08月15日 イイね!

水中撮影:100807-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/往復-20m の事

CANON PowerShot G10<ヒト@南伊豆・中木>

 100807(土)
 7/25分はちょっとお休みして、今季六度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行をアップ中です。
 天気は快晴なのですが、海況は前日の上り潮の影響を受けて…30〜50点ぐらい。夕方までにはかなり改善はされました。

 続いてハヤマのドロップオフ方面へ。
 やはり透明度はちょっと残念な感じ。


 水中撮影:100807-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏の自由研究 の事
 水中撮影:100807-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん再会 の事
 水中撮影:100807-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ の事
 水中撮影:100807-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/往復-20m の事
 水中撮影:100807-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イナダとナブラ の事
 水中撮影:100807-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/豊穣の海 の事
 水中撮影:100807-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/魚の目 の事
 水中撮影:100807-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ク・リトル・リトル の事
 水中撮影:100807-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/一週間のお待っとさん の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100807 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:28℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:5:00 / 18:44
 潮  :中潮 干潮09:09 (21cm)、満潮16:41(152cm)
 透明度:15m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10<ヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ご一緒したalfetta33さんの雄姿。

 陸ハヤマの裏あたり、ちょうど10mぐらいでしょうか。


CANON PowerShot G10<エダミドリイシ、イバラカンザシ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 こちらもハヤマの裏。
 去年の台風で大打撃を受けたエダミドリイシの大群生ですが、生き残った元気な株も各所に。美しいエメラルド・グリーン。

 この調子で、また元気に、どんどん増えていただきたい。


CANON PowerShot G10<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ドロップオフ到着。
 いつものスズメダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイが出迎えてくれます。

 が、この日はそれよりも、とにかく目につくのがイワシの大群。そして彼等を狙うフィッシュイーターが…


CANON PowerShot G10<ヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 と言うことでドロップオフ底を目指します。



<ドロップオフ潜水@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ドロップオフ海底まで-20m、だいたい15秒で。怖いので少し急いでます。
 水底で一度停止して、カメラを動画から静止画に切り替えて数枚撮影。ここで45秒ぐらい。


CANON PowerShot G10<ドロップオフ海底より@南伊豆・ヒリゾ浜>

 その静止画。-20mからの光景。

 この辺りは、水道になっている小通りほど潮流がないので、一度濁ってしまうと透明度が回復しづらいです。



<ドロップオフ浮上@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 動画に切り替えて無事浮上。まだ生きてます。
 と思ったら、パニックになったイワシに囲まれて…イナダの群れがこっちに突進してきました!
 狩りの真っ最中のところお邪魔してしまったようです。


 もうちょっと続きます。


※業務連絡
 明日8/16の第七次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアー決行致します。
 鮎沢PAにAM4:00集合でお願いいたします。


・フォトギャラリー
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-07

 水中撮影:100807-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏の自由研究 の事
 水中撮影:100807-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん再会 の事
 水中撮影:100807-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ の事
 水中撮影:100807-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/往復-20m の事
 水中撮影:100807-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イナダとナブラ の事
 水中撮影:100807-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/豊穣の海 の事
 水中撮影:100807-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/魚の目 の事
 水中撮影:100807-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ク・リトル・リトル の事
 水中撮影:100807-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/一週間のお待っとさん の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年08月12日 イイね!

水中撮影:100807-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ の事

CANON PowerShot G10<船着き場前の群れ@南伊豆・中木>

 100807(土)
 7/25分はちょっとお休みして、今季六度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行をアップ中です。
 天気は快晴なのですが、海況は前日の上り潮の影響を受けて…30〜50点ぐらい。夕方までにはかなり改善はされました。

 ちょっと休憩して、今度は潮の流れの穏やかな船着き場前の岩礁へ移動。
 こちらならば、お子様でも安心。
 魚影も充分濃いです。


 水中撮影:100807-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏の自由研究 の事
 水中撮影:100807-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん再会 の事
 水中撮影:100807-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ の事
 水中撮影:100807-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/往復-20m の事
 水中撮影:100807-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イナダとナブラ の事
 水中撮影:100807-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/豊穣の海 の事
 水中撮影:100807-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/魚の目 の事
 水中撮影:100807-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ク・リトル・リトル の事
 水中撮影:100807-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/一週間のお待っとさん の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100807 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:28℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:5:00 / 18:44
 潮  :中潮 干潮09:09 (21cm)、満潮16:41(152cm)
 透明度:15m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10
<Devil's Reef@南伊豆・ヒリゾ浜>

 色々反省しまして、こまめに休憩を。しかし朝からこの混雑。
 沖の岩礁がこれだけ大盛況とは。やはり例年に無い感じですね。


CANON PowerShot G10
<スジハゼ?@南伊豆・ヒリゾ浜>

 砂地でせっせと巣穴を掃除するハゼを発見。
 しばらく見張っていたのですが、共生しているであろうテッポウエビは見られず。


CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイyg群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 そして、相変わらず各所に見られるソラスズメダイ幼魚の群れ。
 日照を受けてキラキラとコバルトに輝く姿は、まさに伊豆の宝石。サファイアのようです。


CANON PowerShot G10<ツノダシ他@南伊豆・ヒリゾ浜>

 そして船着き場前。

 洞窟のある小島を回り込むと、5mぐらい一気に落ち込むちょっとしたドロップオフになっています。
 その岩場の影には、今年もツノダシのペアが来ておりました。


CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイyg群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ちなみに、ツノダシとムレハタダイはそっくり。
 どちらかと言えば、ツノダシの方が背中のツノ(背びれ)がにょろんと細く長いです。ムレハタダイはも少し太い感じで、ツノの後ろにギザギザで黄色い背びれが続きます。
 色は、ツノダシが顔黒白黄胴黒帯白黄尾びれ黒、ところどころにブルーの差し色。ムレハタダイは口白目黒黒帯白ツノ黒帯黄ヒレという感じ。
 個人的にはツノダシの方がツノがしなやかで、かつ全体にスタイリッシュで好きです。口の尖り具合と眼との離れ具合も(笑

 うむ、なんだか要領を得ぬ説明で申し訳ない。


CANON PowerShot G10<ツノダシ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 仲良きことは美しき哉。

 と申しますか、日陰でぶれ気味、タイミングが合わずにきっちり撮影出来ておりませんでした。まだまだですね…

 8/16の第七次ショットガンツアーでは、是非ともリベンジせねば。


 7/25分後半、8/1分全部がまだまだ残っているのですが、諸般の事情でしばらく8/7分を先行してアップ致します。


・フォトギャラリー
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06

 水中撮影:100807-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏の自由研究 の事
 水中撮影:100807-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん再会 の事
 水中撮影:100807-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ の事
 水中撮影:100807-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/往復-20m の事
 水中撮影:100807-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イナダとナブラ の事
 水中撮影:100807-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/豊穣の海 の事
 水中撮影:100807-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/魚の目 の事
 水中撮影:100807-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ク・リトル・リトル の事
 水中撮影:100807-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/一週間のお待っとさん の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



※業務連絡
 明日は副業の撮影で、内房の保田漁港にある「ばんや」さんへお邪魔します。
 AM9:00ぐらいに海ほたるに立ち寄って、現地に11:00着って感じですかね。

 鋸南町保田漁協直営「お食事処 ばんや」


 D
2010年08月11日 イイね!

水中撮影:100807-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん再会 の事

CANON PowerShot G10
<クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100807(土)。7/25分はちょっとお休みして、今季六度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行をアップ中です。
 天気は快晴なのですが、海況は前日の上り潮の影響を受けて…30〜50点ぐらい。夕方までにはかなり改善はされました。

 と言うことで、お子さんをお連れして、小通りのイソギンチャク畑へ。先週(8/1)にお会いしていたクマノミさんとミツボシクロスズメダイさんに再会です。

 水中撮影:100807-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏の自由研究 の事
 水中撮影:100807-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん再会 の事
 水中撮影:100807-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ の事
 水中撮影:100807-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/往復-20m の事
 水中撮影:100807-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イナダとナブラ の事
 水中撮影:100807-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/豊穣の海 の事
 水中撮影:100807-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/魚の目 の事
 水中撮影:100807-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ク・リトル・リトル の事
 水中撮影:100807-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/一週間のお待っとさん の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100807 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:28℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:5:00 / 18:44
 潮  :中潮 干潮09:09 (21cm)、満潮16:41(152cm)
 透明度:15m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10



<クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ゆらゆらとイソギンチャクに見え隠れする姿は、ホントに可愛い。癒されます。
 お隣さんのミツボシクロスズメダイ幼魚も元気。相変わらずクルクルと良いターンを繰り返しております。アジリティではこちらが上か。


CANON PowerShot G10
<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 先週に比べ、倍くらいのサイズに成長しています。目鼻立ちもしっかりしてきて、ますます可愛い。無事大人になって欲しいものです。


CANON PowerShot G10<クマノミyg@南伊豆・中木>

 このしなやかな動きがクマノミさんの良い所。

 こう見えて、実は結構気が強くて、成魚になると近づくと睨まれたり、つつかれたりするのですが。
 スズメダイ系は結構強いんです。


CANON PowerShot G10<クマノミyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ちなみに、このヒリゾのクマノミは、「クマノミ(Amphiprion clarkii、英名Yellowtail clownfish)」。

 ニモで有名なのは「カクレクマノミ(学名Amphiprion ocellaris、英名Clown anemonefish)」。

 両者はちょっと違う種類。カクレクマノミはもっとオレンジでヒレが丸いですね。


CANON PowerShot G10<クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ツーショット。

 両者とも、イソギンチャクの毒に帯する免疫を持つので、触手に触れてもOK。この免疫は生来のものではなく、幼魚の内から徐々にイソギンチャクに慣れる事により獲得するとか。

 他の魚が近づくと、小さいながらも威嚇したり、駄目なら隠れたりするのですが、お互いが接近する分には気にしないようにも見えます。


CANON PowerShot G10
<クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 クマノミもキンギョハナダイのように性転換をします。
 キンギョハナダイと違うのは、逆に群れ内の最大の個体がメス、2番目の個体がオス。一夫一婦制のため、それ以外の個体は性別無し、というところ。キンギョハナダイは大きな個体がオスになり、他は全部メスになります。
 優位のメスがいなくなると、2位のオスがメス、性別無しから一尾オスに、それぞれ昇格するそうです。

 人間に置き換えるとちょっと複雑ですね(笑


 7/25分後半、8/1分全部がまだまだ残っているのですが、諸般の事情でしばらく8/7分を先行してアップ致します。


・フォトギャラリー
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03

 水中撮影:100807-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏の自由研究 の事
 水中撮影:100807-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん再会 の事
 水中撮影:100807-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ の事
 水中撮影:100807-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/往復-20m の事
 水中撮影:100807-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イナダとナブラ の事
 水中撮影:100807-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/豊穣の海 の事
 水中撮影:100807-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/魚の目 の事
 水中撮影:100807-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ク・リトル・リトル の事
 水中撮影:100807-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/一週間のお待っとさん の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年08月10日 イイね!

水中撮影:100807-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏の自由研究 の事

CANON PowerShot G10<快晴!@南伊豆・中木>

 100807(土)
 7/25分はちょっとお休みして、今季六度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行をアップ。

 天気は快晴!海況は前日の上り潮の影響を受けて…30〜50点ぐらい。夕方にかけてかなり改善はされたのですが、そこはちょっと残念。

 とは言え、それもレベルの高いヒリゾ浜基準でのこと。確かに若干濁りはありながら、その分余計に魚影が濃いような感じも。
 イナダの捕食シーンを目の前で目撃したり、ヤリイカの群れと併泳、いつものイシダイ幼魚になつかれたり、面白いものが色々見られました。


 水中撮影:100807-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏の自由研究 の事
 水中撮影:100807-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん再会 の事
 水中撮影:100807-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ の事
 水中撮影:100807-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/往復-20m の事
 水中撮影:100807-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イナダとナブラ の事
 水中撮影:100807-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/豊穣の海 の事
 水中撮影:100807-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/魚の目 の事
 水中撮影:100807-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ク・リトル・リトル の事
 水中撮影:100807-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/一週間のお待っとさん の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100807 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:28℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:5:00 / 18:44
 潮  :中潮 干潮09:09 (21cm)、満潮16:41(152cm)
 透明度:15m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10CANON PowerShot G10
 今年のヒリゾ浜は本当に大混雑。
 ショットガンツアーのスタートは鮎沢PAにAM4:00という酷なものになりました。
 ご参加の皆様お疲れ様です。
 
 早暁の富士山、夜明けの狩野川と、朝からお天気はばっちり。


CANON PowerShot G10<あいあい岬よりヒリゾ浜を望む@南伊豆・中木>

 現地情報では、前日までの数日間は、上り潮(北東から南西、画面左から右)のため30点のコンディションがつづいたそうです。

 それも、この時間には通常の下り潮(南西から北東、画面右から左)に戻りました。
 透明度も回復途上にあることが見て取れます。


CANON PowerShot G10
<快晴にテンション上がるの図@南伊豆・中木>

 ちなみに、今回はkanさんのトラヴィックに同乗させていただきました。うーきちさんは諸般の事情でエディックスではなくビートで。お初のalfetta33さんはワゴンRでご参戦に。
 皆さんお世話になりました!



<最速殿羽根丸!@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ヒリゾ浜到着は7:30。既に駐車場は満車間近。結局8:30には一度入場制限がかかってしまったそうです。やはり今年の混雑は凄い。

 準備を済ませ、さっそく渡し船でヒリゾ浜へ!この日は行きも帰りもかっちゃんさんの殿羽根丸に乗せていただけました。
 流石は中木最速の船。オーバーホールの済んだエンジンは力強く、軽い船体は滑らかに海面を切って行きます。快晴の空の下、潮風を感じ、飛沫を受け進むこの心地よさ。船も良いですね…


CANON PowerShot G10<小通りの群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 という事で、陸は大混雑。浜も相変わらず難民キャンプ状態なのですが、沖に出てしまえば無問題。

 当日はお子様が大勢でしたので、比較的安全な小通りから。例のクマノミさんの安否確認もせねばなりません。
 透明度が若干残念とは言え、ご覧の通りの素敵なヒリゾ浜の水中が迎えてくれました。



<小通りの群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 小通りでは、魚の群が出迎えてくれます。
 いつものソラスズメダイ、キンギョハナダイ、ニザダイ…etc。よく見るとチョウチョウウオのyg、ソラスズメダイyg、オヤビッチャなど、死滅回遊魚もたくさん集まってきております。

 9時の最大干潮で海面が下がり、普段は潜らなければ見られないポイントも水面から楽に確認できました。さらにちょうど上り潮から下り潮に代わる瞬間。いわゆる潮目ってやつでしょうか。魚群も活性化しているようにも見て取れます。

 水底には鮮やかなトゲトサカやイソバナ、イソギンチャク、ソフトコーラルにサンゴと静物生物もたくさん。ホントに美しい光景です。


CANON PowerShot G10<輝くソラスズメダイyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 俄然目に付くようになったのが、南洋から流れ着いたソラスズメダイの幼魚たち。

 輝くブルーのボディ、鮮やかなイエローの尾びれ。まさに宝石。伊豆の海の青は、彼らが生み出しているんだろうなぁ、とか思ってしまったり。

 鮮やかなグリーンのミドリイシ(サンゴ)、ショッキングピンクのトゲトサカとのコントラストは、あまりの彩度の高さに、カメラがホワイトバランスに苦心するほど。


 これこそ伊豆の夏。
 この光景は、しばらく夢に出るんですよね…(笑


 7/25分後半、8/1分全部がまだまだ残っているのですが、諸般の事情でしばらく8/7分を先行してアップ致します。


・フォトギャラリー
 100807 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01

 水中撮影:100807-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏の自由研究 の事
 水中撮影:100807-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん再会 の事
 水中撮影:100807-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ の事
 水中撮影:100807-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/往復-20m の事
 水中撮影:100807-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イナダとナブラ の事
 水中撮影:100807-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/豊穣の海 の事
 水中撮影:100807-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/魚の目 の事
 水中撮影:100807-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ク・リトル・リトル の事
 水中撮影:100807-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/一週間のお待っとさん の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation