• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年08月09日 イイね!

水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事

CANON PowerShot G10
<ドロップオフの大群@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100725(日)。今季四度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行の続きです。

 当日は四回目にして今季最高のコンディション。
 眩しいばかりの日照に加え、バッチリの透明度で楽しめました。

 まだまだドロップオフをうろうろ。
 この日はとにかく魚群大群。


 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100725 09:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:29℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:4:50 / 18:56
 潮  :小潮 干潮10:30 (18cm)、満潮17:41(153cm)
 透明度:30m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10



<ハヤマのドロップオフ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 スキューバの方が何かを熱心に撮っていらっしゃるのが水面から見て取れます。
 気になるので、スズメダイとキンギョハナダイの大群をかき分け、ドロップオフ最深部(-20m超)へとダイブ。
 お隣でしばらく観察していたのですが、カイメンの間になにか珍しい生き物でもいたのでしょうか。この後また確認しに行ってみたのですが、既に何もいませんでした。

 で浮上すると相変わらずの魚影。先週と比較しても、キンギョハナダイやソラスズメダイの数が増えています。

 これがここ最近では一番いい動画ですかね。しかし夏ですな〜


CANON PowerShot G10<キンギョハナダイ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 キンギョハナダイの群れ。

 かなり集まってきており、水面近くまで出てきています。


CANON PowerShot G10<キンギョハナダイ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 キンギョハナダイの群れ。

 身体の鮮やかなオレンジもしくはピンクも綺麗なのですが、良く見ると眼が濃いブルーと言うかパープルなんです。
 そこがなんとも妖しくて素敵。


CANON PowerShot G10
<スズメダイ大群、ヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ナイス・ダイビングフォームのおくチャン。


CANON PowerShot G10
<スズメダイ大群、ヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 完全に自然と同化していらっしゃる。


CANON PowerShot G10
<スズメダイ大群@南伊豆・ヒリゾ浜>

 視界は、だいたいこんな感じになります。トップの写真もですね。


CANON PowerShot G10
<スズメダイ大群@南伊豆・ヒリゾ浜>

 こうなりますと、もう浮かなくていいか…海に還ろう……とか。Ia! CTHULHU Fhtagn!


 7/25分がまだまだ残っているのですが、諸般の事情で次回から8/7分を先行してアップ致します。


・フォトギャラリー
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06

 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年08月08日 イイね!

水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事

CANON PowerShot G10<ドロップオフにて@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100725(日)。今季四度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行の続きです。

 当日は四回目にして今季最高のコンディション。
 眩しいばかりの日照に加え、バッチリの透明度で楽しめました。


 今回も引き続きドロップオフにて。
 深い所からでもしっかり水面が確認出来ます。

 底が視認出来るので私でもなんとか潜れるのですが、これで透明度が今一で見えなくなると、とたんに恐ろしくなってきます。
 ヒリゾでなければ、20mの潜水は無理ですね。10mでも怖いかも。


 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100725 09:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:29℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:4:50 / 18:56
 潮  :小潮 干潮10:30 (18cm)、満潮17:41(153cm)
 透明度:30m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10



<ハヤマのドロップオフ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ドロップオフをしつこく動画で。

 まず目につくのは、雲のように群れるスズメダイ。水底にはニザダイやブダイ、メジナ、アイゴ等大型魚。潜行するヒトを眺めていると、右斜め上から強烈な視線が。キタマクラにじーっと観察されてました。
 ドロップオフの上に戻ると、ソラスズメダイ、イシダイyg、イスズミygの群れ。皆人懐っこいです。こんなんで大丈夫?と心配になるほど(笑
 その後、水底で餌あさるタカノハダイを追いかけていると、いつのまにかキンギョハナダイ、スズメダイの大群に囲まれていて…これがヒリゾ浜。

 ついでにドロップオフの再深部(-21m)まで潜ってみると、スキューバの皆さんがたくさんいらっしゃって。あちらも楽しそげです。


CANON PowerShot G10<ドロップオフのヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 スキューバダイバーの皆さん。
 エアが幻想的。

 この時は、ドロップオフの底でなにやらマクロ撮影していらっしゃるようでした。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフの群れ、ヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 スズメダイの壁の向うを移動されるダイバーさん。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフの群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 と眺めていたら、イシダイの幼魚に包囲されていました。

 もう赤ちゃんではないので、さすがに掌に乗ってくるほどなつっこくはありません。でもやはりヒトの姿が珍しいのでしょう、しばらくぐるぐると私の周囲を巡っております。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフの群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 あ、一尾だけ仲間はずれがいる。


CANON PowerShot G10<ドロップオフの群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 壁際にはキンギョハナダイの群れが。

 ホント綺麗ですなぁ…


 という事で、7/25分がまだまだ続きます。


・フォトギャラリー
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05

 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年08月08日 イイね!

水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事

CANON PowerShot G10<ドロップオフにて@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100725(日)。今季四度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行の続きです。

 当日は四回目にして今季最高のコンディション。
 他のポイントならば90点、ヒリゾ浜のレベルでは70点と言ったところでしょうか。

 眩しいばかりの日照に加え、バッチリの透明度で楽しめました。


 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100725 09:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:29℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:4:50 / 18:56
 潮  :小潮 干潮10:30 (18cm)、満潮17:41(153cm)
 透明度:30m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10



<ハヤマのドロップオフ手前にて@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ハヤマの手前からドロップオフ方面へ移動中。
 穫ったどーと叫ぶおくチャン、泳ぐイセエビさん、何故かそれを見に来るキンギョハナダイ、波打ち際のストロベリーサンゴ、潜行するヒト、と言ったところ。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフの群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 陸ハヤマのドロップオフ到着。
 ぶわっと表層に群れているのは、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、ベラ…etc
 魚群にはいつでも逢えますが、これだけ多種が混泳しているのはしているのはちょっと珍しいかもしれません。

 良く見ると、奥の方にスズメダイの大群も写ってます。やっぱり魚影の濃さは凄いです。


CANON PowerShot G10<ドロップオフの群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 あ、右下からキンギョハナダイのオスが現れた。

 鮮やかなオレンジがメス、ちょっとくすんだピンクというかバイオレットというかの身体に、背びれがちょろんと伸びたのがオス。

 生まれつき全員メスで、群れの中で特に優位に立つ個体がオスに性転換する事で有名でもあります。


CANON PowerShot G10<ドロップオフの群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 下から観察中。


CANON PowerShot G10<ドロップオフの群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 上から。

 じっとしていれば、全くこちらを気にしません。
 特にスズメダイ系は神経が図太くて。

 こちらもヒトとして、完全に仲間に入れてもらっている気がしています(笑


CANON PowerShot G10<クマノミさん@8/7南伊豆・ヒリゾ浜>

 ちなみに、昨日のヒリゾ浜は珍しい上り潮の影響で透明度は30点…
 我々が到着したころには下り潮に変わっており、夕方までには透明度も回復、今日辺りは相当に素晴らしい状態だったそうです。
 なんとも口惜しい感も…(笑

 とは申しましても、若干濁っていた分、魚影が濃いような感も。
 ドロップオフではイワシの大群に激しくアタックするイナダやダツの群れを観察。イシダイの赤ちゃんの群れに懐かれたり、ヤリイカの赤ちゃんと20分以上並泳したり。
 クマノミさんも同じ所で元気、先週よりも倍くらいに育っていました。目鼻立ちもしっかりしてきて、ますます可愛い…大きくなれよ!


 と言うことで、第七次南伊豆ヒリゾ浜ショットガンツアーは再来週8/16(月)で計画中です<病気病気


 7/25分の方はまだまだ続きます(笑


・フォトギャラリー
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03

 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年08月06日 イイね!

水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/IZU Blue の事

CANON PowerShot G10<ドロップオフにて@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100725(日)。今季四度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行へ。

 今季最高のお天気&海況。ヒリゾ浜はとにかく良コンディションの打率が高く、ホント助かります。

 感覚的には、三浦半島で5打数1安打、ヒリゾ浜は3打数2安打。イチローと二軍選手位の差はあるかと思われたり。


 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100725 09:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:29℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:4:50 / 18:56
 潮  :小潮 干潮10:30 (18cm)、満潮17:41(153cm)
 透明度:30m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10



<エントリーポイントからハヤマへ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 海の日三連休の中日とあって、ビーチは大盛況。立錐の余地なし。という事で、早速水中へ。
 エントリーポイント付近からまずまずの透明度。というか日照が強いので水中が明るくて助かります。ひらりひらりとソラスズメダイが出迎えてくれておりますね。
 その後は藻場を移動、ウメイロモドキやスズメダイの群れを通り超えて、いつものブイへ到着。ブイにはアミメハギやコブダイ、イシダイの赤ちゃんがたっくさん。可愛ですなぁ。


CANON PowerShot G10
<エントリーポイント@南伊豆・ヒリゾ浜>

 夏の伊豆の風物詩と言えば、ソラスズメダイの大群。
 スカイブルーの魚影もかなり濃くなって参りました。もうちょっとたちますと、見渡す限りのソラスズメダイの群れに出会えます。
 「あー海のブルーは、ソラスズメダイがいるからなんだ」とか思ったり(笑 


CANON PowerShot G10
<ヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ハヤマ裏の元エダミドリイシ大群生前にて。
 スキンダイバーさんがスタティックの練習をされていました。だいたい-10mてとこですかね。普段は自分よりもぐれる方を見かける事がなかなかございませんので、こういう機会はヒジョーに勉強になります。

 大事なのは、潜る際にどれだけ足を使わないか。足を動かすと結構酸素を奪われます。その辺のノウハウは、ヒリゾ浜のHPのこちらをご覧ください。こちらも非常にベンキョーになりますですよ。
 中木に行こうよ!!|シュノーケリング

 と、申しますか、こちらのHowToのサンプル写真に写っている、悍ましき深きものは……嗚呼お恥ずかしい……


CANON PowerShot G10<ヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 おくチャンの勇姿-1

 見事なダイブ姿勢でございます。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフにて@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ハヤマのドロップオフ到着。
 海面は若干荒れておりますが、水中は無問題。

 キンギョハナダイも、盛夏に向けてどんどん増えてきております。しかしこの冗談みたいなオレンジ、ショッキングピンク。まさに海の金魚です。

 ちなみに、オレンジはメス、ピンクで背びれがぴよんと伸びたのがオス。キンギョハナダイは幼魚の頃は全部メス。群れの中で優位にある大きく強いメスが、性転換してオスになるのです。面白いですね。


CANON PowerShot G10
<ヒト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 おくチャンの勇姿-2
 キンギョハナダイと完全に意思疎通していらっしゃる。

 シュノーケリング4回目にしてこの見事なダイブ。流石としか!


 という事で、このブンデスとかなり続きますな。


※業務連絡
 明日の8/7(土)の第六次ショットガンツアーは、AM4:00鮎沢PA集合でよろしくお願い致します!


・フォトギャラリー
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02

 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年08月06日 イイね!

水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事

CANON PowerShot G10
<筆者近影@東名下り>

 100725(日)。今季四度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行へ。

 完全に週刊ヒリゾ日記になって参りました。と申しますか、第五次、第六次と回は重なり、明日も行ってくるのですが。
 それにしましても、これだけ好天の週末が続く夏も珍しいです。これはやはり、黒潮蛇行の影響が大なのではと。太平洋高気圧の発達にも寄与しているような。
 
 という事で、早朝5:30川崎を進発。
 確かにこれまでもBRTらしく好天に恵まれてはおりましたけど、これだけ朝から晴れた一日は初めて。テンション上がります。


 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100725 09:30~16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:29℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:4:50 / 18:56
 潮  :小潮 干潮10:30 (18cm)、満潮17:41(153cm)
 透明度:30m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10



<さそりの毒は恐ろしぃ!!@中伊豆・河津ループ橋近辺(動画)>

 いつも通りの行程をさくっと通過。
 BGMはSEX MACHINEGUNSの" Scorpion Death Rock " 。Anchangのハイトーンボイス最高!

 しかし河津のループ橋は相変わらず楽しい。天気が良ければなおさらです。



<渡し船最高!@南伊豆・中木(動画)>

 記録的ペースで南伊豆町中木三坂漁港に到着。
 をを…桟橋から見る港の海の透明度が、既に凄い事に…さ、渡し船でGo!

 ホント天気がいいのでテンションが上がります。船長さんも飛ばす飛ばす!とか思っていたら、港を出たところで船が転回。
 どうも同乗の方が浮き輪を飛ばしてしまったようです。ちょっとロスになりましたけど、面白いものが撮れました。


CANON PowerShot G10
<エントリーポイント@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ヒリゾ浜到着。早速エントリーポイントから入水…うん!今日はいい!手前にヤガラもいるし。

 水温も29度とのことで、普通の方にはウェットいらずの温水プール状態。とは言え、底潮はつねに冷たいので、ちょっと潜る方には、やはりウェットはあった方が良いとは思われます。


CANON PowerShot G10
<エントリーポイント@南伊豆・ヒリゾ浜>

 垂直方向はもちろん底まで。水平方向もどこまでも…

 透明度は30m以上と行ったところでしょうか。満点ではないですけど75点くらいのコンディションです。グッドグッド。


CANON PowerShot G10
<ミナミハコフグyg、ハコフグyg、セミエビ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 エントリーポイント付近の岩礁のいつもの穴を覗くと、ハコフグの幼魚さんたちが…

 あ!左上にセミエビがいる!
 撮影時には気づきませんでした。


CANON PowerShot G10<ハコフグyg、ミナミハコフグyg@南伊豆・中木>

 手前がハコフグの幼魚(yg)。
 蛍光イエローのボディに小さな黒点、水色斑点もたくさん。

 奥がミナミハコフグの幼魚(yg)。
 やはり蛍光イエローのボディ、黒点が若干大きく、水色斑点は無し。

 どちらも可愛い。


 と申しますか、ミナミハコフグの赤ちゃんは先週(7/18)にお会いした個体と一緒だと思います。ご無事で何より。

  水中撮影:1007-2 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-10/Epilogue の事

 こういう邂逅が、またたまりませんですね。
 週刊で良かった(笑


 という事で当分相当続きます。


※業務連絡
 明日の8/7(土)の第六次ショットガンツアーは、AM4:00鮎沢PA集合でよろしくお願い致します!


・フォトギャラリー
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01

 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation