• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年06月08日 イイね!

水中撮影:100926-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/大群大小 の事

CANON PowerShot G10
<The Deep Ones>


 100926(日)
 2010年度第11次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 ヒリゾ浜への渡し舟は9月一杯で営業終了。次年7月まで立ち入り禁止に。
 今回が2011年度のヒリゾ・ファイナルになります。 

 水中撮影:100926-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/終りの始り の事
 100926 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<濃い>

 丘ハヤマのドロップオフ到着。
 この日はいろんな場所でツノダシさんに遭遇。さすがは9月も末、サイズも立派。
 キンギョハナダイ、ソラスズメダイと一緒に。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100926 09:30~14:30
 天 候:晴後雨
 気 温:23℃
 水 温:23℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:35/17:37
 潮  :長潮 干潮12:27(78cm)、満潮18:19(170cm)
 透明度:20m~10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28



CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<下から>

 この日は朝一が一番透明度高し。丘ハヤマのドロップオフの水底まで見通せます。
 お昼前から下り潮が上り潮に変わり始め、結果濁りが出ることに。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<下から>

 ドロップオフ水底-20mより水面を仰ぐ、の図。
 飛んでます飛んでます。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ツノダシさんとゆかいな仲間たち>

 ソラスズメダイの群れの向こうに、先程のツノダシ、キジハタ、トゲチョウチョウウオなど。
 やはり9月は魚影が濃いです。



<丘ハヤマ・ツノダシ(動画)>

 早速追跡動画を…二日酔いでまだ調子が出ていません。
 この日は常より潮が青い感じ。先述のように、午前中は下り潮で沖の海水が入ってきていたんですな。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<魚群>

 こちらも丘ハヤマのドロップオフ。
 二週前ほどではないですけど、この日もイワシの大群が来訪中。
 水中撮影:100918/19-14 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/捕食者の祭 の事


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<魚群大>

 沖ハヤマのドロップオフに、突然メジナの壁が登場。よくみるとイスズミとアイゴも混じってます。
 イワシの超大群も怖いですけど、メジナは単体のサイズがアレなので、また恐ろしい。
 例によって横目にこちらを結構凝視しているのがさらにもう…SAN値削られます。
 でもいいものを見た。


 もうちょっと続きます。


 水中撮影:100926-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/終りの始り の事
 100926 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年06月07日 イイね!

水中撮影:100926-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/終りの始り の事

CANON PowerShot G10
<快晴!(朝までは)>


 100926(日)
 2010年度第11次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 ヒリゾ浜への渡し舟は9月一杯で営業終了。次年7月まで立ち入り禁止に。
 今回が2011年度ファイナルになります。 

 100926 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ミニトレインGo!>

 いつも通り早朝足柄PAに集合。
 今回はヒリゾ常連のお二方とGo!


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<富士山最高!>

 渋滞前の早暁の道はやはり爽快爽快。
 午前中までは見事な快晴。富士山くっきり。



<七滝ループ橋・ビートレイン(動画)>

 さくっと天城越え。
 七滝ループ橋も相変わらず…たーのしー!!(だがデジカメは壊れる)
 BGMは「Smells Like Teen Spirit」「Lithium」by NIRVANA。Yeah Yeah!!


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<うつくしひ…>

 俺たちのあいあい岬到着。
 眼下に見下ろすヒリゾ浜…この紺碧の美しさよ。
 ちなみに、足柄から2時間半。わりと最速でしたでしょうか。
 流石はBRTトップガンのお二人。正直、後をついてくだけで臨死体験であります(笑


CANON PowerShot G10
<レインボー!>

 ぱぱっと装備を整えて、渡し舟でヒリゾへGo!
 を!右舷弾幕弱いよ、でなくて右舷4時の方向に虹確認!
 今日は朝から縁起がいいやぁ。


CANON PowerShot G10
<流れるツノダシ・カルテット>

 取る物も取り敢えず入水。
 船着き場付近の水中洞窟に、ツノダシが四尾。
 洞窟とあって、光量不足で画像が流れちゃってますけど、これはこれでグー。



<ツノダシ・カルテット(動画)>

 暗いときには動画などを。
 洞窟内でぶわっとむれているのはネンブツダイ。それを縫って逃走するツノダシさん。
 追われたツノダシさんが四尾揃ってターンして、ツノがゆらりとシンクロして…
 いいものを見ました。これだからやめられません。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<The Deep Ones>

 最後にkanさん、おくチャン、ヒリゾ・マイスターお二方のダイビングスタイルをご紹介して終了。
 ナイスフォーム!


 と言うことでしばらく続きます。


 100926 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 ちなみにキリンカップは二試合ともいまいちでしたね…
 今日のチェコ戦の後半はちょっと光明が見えましたけども。やっぱり出足と球際の覚悟。それが大事。
 あと、我々のブルーズの最後のピースは、やっぱり家長選手なんじゃないでしょうか。本田と家長、香川と乾。キャプテン翼クラスのこのライバル関係が、日本代表に昇華される時。それが日本の新時代の幕開け!のはずです。とか。


2011年05月29日 イイね!

水中撮影:100918/19-15 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ウナギイヌ の事

CANON PowerShot G10
<イワシ・ドーム@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 二日目のヒリゾ浜。丘ハヤマのドロップオフ水底より。
 とにかくイワシの大群、大群、また大群。
 

 水中撮影:100918/19-14 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/捕食者の祭 の事
 水中撮影:100918/19-13 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海の米 の事
 水中撮影:100918/19-12 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/シモカモ・ナイト の事
 水中撮影:100918/19-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/下賀茂の黄昏 の事
 水中撮影:100918/19-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まづめ の事
 水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事
 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 南伊豆・下賀茂温泉 カーサKIKI




<沖ハヤマ・ドロップオフダイブ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 沖ハヤマのドロップオフにて。
 スキンダイバーさんが練習されていたので、横で同じ距離を潜ってみました。
 この辺は水深24mぐらいだったかな。片道約30秒。


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100919 08:30~16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m~10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28



CANON PowerShot G10
<-20mの反射@南伊豆・ヒリゾ浜>

 そのドロップオフ水底から…
 水面が遠いですのぅ。
 


<沖ハヤマ・クマノミ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 を、イワシの壁の向こうに、イソギンチャク畑を発見。
 沖ハヤマの外側にもクマノミさんが。


CANON PowerShot G10
<沖ハヤマ・クマノミ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 小通りのいつもの個体に比べるとかなり大きい。もうほとんど成魚。
 だがしかし、ここは水深10m超&水流が速いので、きっちり観察するのはちょっと大変です。
 

CANON PowerShot G10
<オヤビッチャ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 オヤビッチャの群れが出てきた。
 こちらはブイの稚魚とは違い、もうすっかり成体。
 

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 小通りのいつもの岩礁も相変わらず大盛況。
 ソラスズメダイにキンギョハナダイ。岩肌にはアカトゲトサカ、ヤギ、イソバナ他のソフトコーラル。
 中央付近の小さなキンギョハナダイygが可愛い。


CANON PowerShot G10
<小通りNo.1俯瞰@南伊豆・ヒリゾ浜>

 水面から俯瞰。
 いやカラフル。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<小通りNo.1イソギン畑@南伊豆・ヒリゾ浜>

 こちらにも小さなイソギンチャク畑。
 豆サイズのミツボシクロスズメダイygがお住まい。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<小通りNo.1水底@南伊豆・ヒリゾ浜>

 水底に張り付いて水平方向を。
 定評あるツノダシさん遭遇ポイントです。


CANON PowerShot G10
<小通りNo.1岩下@南伊豆・ヒリゾ浜>

 こちらも小通りNo.1。
 スカイブルーのラインが綺麗なホンソメワケベラygに気づいて、岩の下を覗いてみたら…


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<小通りNo.1イタチちゃん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ジャンボなイタチウオのペアのお宅でした。オレンジなヒゲ?触覚?がおしゃれ。なかなかの面構え。
 あ、ウナギイヌでは有りません。似てるけど。

 彼らの向こうには、いつもの伊勢エビアンテナがゆらゆら。さすがは名産地。


 水中撮影:100918/19-14 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/捕食者の祭 の事
 水中撮影:100918/19-13 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海の米 の事
 水中撮影:100918/19-12 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/シモカモ・ナイト の事
 水中撮影:100918/19-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/下賀茂の黄昏 の事
 水中撮影:100918/19-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まづめ の事
 水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事
 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年05月28日 イイね!

水中撮影:100918/19-14 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/捕食者の祭 の事

CANON PowerShot G10
<イワシ・タイフーン@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 二日目のヒリゾ浜。沖ハヤマのドロップオフにはイワシの大群がどんどん集結中。
 イワシの竜巻?台風?冗談抜きで私でも口開けて突進したら、ガバーっと踊り食いができそう。
 

 水中撮影:100918/19-13 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海の米 の事
 水中撮影:100918/19-12 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/シモカモ・ナイト の事
 水中撮影:100918/19-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/下賀茂の黄昏 の事
 水中撮影:100918/19-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まづめ の事
 水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事
 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 南伊豆・下賀茂温泉 カーサKIKI



CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ヒラマサ△@南伊豆・ヒリゾ浜>

 そしてこの大鰯祭りについに大御所がご登場。
 ただならぬ気配に水底を見やると…1mオーバーのヒラマサがッッ!


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100919 08:30~16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m~10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28




<ヒラマサ・アタック@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 移動パターンを推測して、水深10mあたり、イワシの群れの真ん中で待つことしばし…キター!イワシの壁をグバッと蹴ちらして、目の前にヒラマサが突出!二度、三度。なんというスピード&パワー。かっこよすぎます。
 そして、相変わらず恐ろしいのが、アタックを終えたヒラマサが、無粋な闖入者(私)に興味を示し、ぐるりと周囲を取り囲んで…やっぱり目が怖すぎます。でもホントに素敵。いや、いいものを見ました。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<イワシ>海水@南伊豆・ヒリゾ浜>

 まあそれにしてもこの密度です。
 場所によっては完全に海水とイワシの密度が逆転。これって万の単位を超えてますよね。
 


<ヒラマサ・アタック@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ということで、平政先生に倣って私もイワシの群れへ突撃!
 気分的にはアレです「孤独のグルメ」のゴローちゃんです。「うおォン俺はまるで人間火力発電所だ!」<謎
 その先にはイスズミの群れにイナダ?の影。そしていつものスズメダイの大群が現われて、またまたイワシの群れが…野生の王国ですなー。ああ楽しひ。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ミツボシさん×2@南伊豆・ヒリゾ浜>

 平政先生が行ってしまわれたので、周回を再開。
 小通りの丸石上でミツボシクロスズメダイのツーショットゲット。
 しかし、このイソギンチャク畑の柔らかそうなこと…クマノミサイズになって戯れてみたいですな。素手で触れるとかぶれちゃいますけど。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<クマノミさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 舟石のクマノミさんも、陽射しを浴びて美しい。
 このイエローからオレンジへのグラデ。いい色ですよな。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ちびさんs再び@南伊豆・ヒリゾ浜>

 一旦浜で水分補給して、またまたぐるりとヒリゾ一周の旅へ。
 やや、ハヤマ手前のブイの幼魚スクールがまた増えてます。
 こんな人差し指サイズの赤ちゃんが、何年か経つとさっきのヒラマサ先生になるんですよね…ゴクリ…


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<丘ハヤマ-20m@南伊豆・ヒリゾ浜>

 丘ハヤマ到着。水質がかなり向上していますな。
 なんか調子がいいので、再びドロップオフ水底-20mへ…

 ああ、ホントもう浮かなくてもいいかもなぁ…



 もうちょっと続きます。


 水中撮影:100918/19-13 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海の米 の事
 水中撮影:100918/19-12 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/シモカモ・ナイト の事
 水中撮影:100918/19-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/下賀茂の黄昏 の事
 水中撮影:100918/19-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まづめ の事
 水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事
 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年05月27日 イイね!

水中撮影:100918/19-13 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海の米 の事

CANON PowerShot G10
<イワシ・シャワー@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 二日目も朝からヒリゾ浜へ。
 ジャスト7時に朝御飯を済ませ、中木の港に8時過ぎには到着したのですが…駐車場はすでに満車。一本奥の路地しか空いていないという。いやー去年はホントにすごい混み様。

 ちなみに、この日のヒリゾ水中は、前日の午後から入ってきた濁った潮の影響で、透明度はさらに悪化。午後から潮が変わり、若干戻りました。
 だがしかし、その沖からの濁り潮にはプランクトン他が含まれているのか、昨日にもましてイワシの大群が接岸。当然、それを狙うフィッシュイーターの皆さんも大集合、と。いやー、個人的にはこの5年で一番魚影が濃かったです。
 

 水中撮影:100918/19-12 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/シモカモ・ナイト の事
 水中撮影:100918/19-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/下賀茂の黄昏 の事
 水中撮影:100918/19-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まづめ の事
 水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事
 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 南伊豆・下賀茂温泉 カーサKIKI




<丘ハヤマのイワシ巨群と狙うイナダ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 まずは丘ハヤマのドロップオフ。とにかく魚影が凄いことに。
 イワシとスズメダイの壁をかき分け水底へ...水深15mあたりの岩陰に、いつものスズメダイの大群。さらにそれに身を隠すように、イワシを狙うイナダの群れ。
 あ、あの個体は身体に大きな傷があるなぁ、イナダをパクっとくわえちゃうのって、やっぱりサメ?怖いけど見てぇ…とか思いつつ浮上し水面を仰ぐと...ギャー!

 大変なイワシの大群。いや巨群。
 イワシを恐ろしいと感じるのは初めてかもしれません。


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100919 08:30~16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m~10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28



CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<イワシ・ウォール@南伊豆・ヒリゾ浜>

 まーとにかく、イワシ、イワシ、またイワシ。
 イワシの壁で明日が見えません。


CANON PowerShot G10
<後ろ!後ろ!@南伊豆・ヒリゾ浜>

 いつもの大型メジナの群れも、心なしか警戒心が薄く。とにかくめったにないお食事チャンスに、皆さん浮き立ってます。
 ちなみに、メジナの向こう側の白い細かい泡のようなものも、よく見れば全部イワシ。もうどんだけ?


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<天然モノだぜ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 超高級魚シマアジの群れも登場。もちろん天然。
 これだけのサイズの天然モノとなると…銀座だったら怖い金額になりますな。

 そしてさらに怖いのが、水中で彼らをレンズ越しに狙っているつもりだったのが、いつしか私の周囲をグルグルと回り始めて…
 みんなこっち見てますよね?むしろ狙われているような気分が…捕食(フィッシュイーター)系の皆さんは目がガチです。

 とっさに動画に切り替えられなかったので、静止画連続撮影で対応。囲まれて回転しながらの流し撮り、というか手ぶれも味ということでご容赦を。アジだけn…orz
 

CANON PowerShot G10
<VVV!@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ちょっと時間軸を戻して、朝一の船着場・ハヤマ間のいつものブイ。
 昨夜のうちに濁りが西から潮に乗って進入。そしてやがて東へ流れてゆきます。この時間は上掲のように、ヒリゾ西端のハヤマのドロップオフあたりには、もう新しい潮が入りつつあるようで、若干こちらより透明な感じですかね。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ちびちゃんs@南伊豆・ヒリゾ浜>

 を、ブイにつく幼魚系の皆さんも増えてる。やはりその濁り潮にのって、沖から色々とご入場なのですな。
 菱形の白黄黒の横縞がオヤビッチャyg、流線型の縦縞がブリ系yg。大人になると体格で10倍以上、狩られる側と狩る側に分かれるのですが、生まれたてのこの時期は仲良く朝食中と。



<いつものブイのちびちゃんs@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 食べとる食べとる。
 ブイのロープ伝いにもぐると、ソラスズメダイの群れ。
 よくみると、茶のザ・菱形なアミメハギygもいますね。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<Zanclus現る@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ツノダシもいたいた。
 奥の大きな影はコブダイかな。


 次回、ヒラマサ・ショック編へ続きます。


 水中撮影:100918/19-12 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/シモカモ・ナイト の事
 水中撮影:100918/19-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/下賀茂の黄昏 の事
 水中撮影:100918/19-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まづめ の事
 水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事
 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation