• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年07月16日 イイね!

水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06/Season in the Sun の事

CANON PowerShot G10<ヒメエダミドリイシ大群生跡@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100627(日)。今季初の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行の続き。これにて終了です。

 時刻既に午後、ビーチには我々以外にご家族連れが一組だけ。今度は独りで最終の周遊へと出ております。

 しかしこの残骸。去年の10月の大台風で崩壊してしまった、ヒメエダミドリイシ(サンゴ)の大群生の跡地になります。バラバラになってしまった枝サンゴの残骸が白く水底に…
 水中撮影:0910 ヒリゾ浜のサンゴについての残念なお知らせ/メーローの顎 の事

 あ!ひとかけら記念にいただいてくるべきでした!明後日のヒリゾ行では忘れずちょっと拝借して…もすかすて御法度でありましょうか?

 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01/ホワイト・アウト の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02/ハヤマ方面にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03/ドロップオフは楽し の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04/水道にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05/ハヤマにて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06/Season in the Sun の事
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100627 10:00〜15:00
 天 候:濃霧時々小雨
 気 温:25℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5〜2.0mうねり有り
 風  :北西2〜5m
 日出入:4:34 / 19:04
 潮  :大潮 干潮11:53 (3cm)、満潮4:45(156cm)/18:58(154cm)
 透明度:15〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ他群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画切出し)>

 上げ潮に乗って、大根島前の水道に戻ってきました。キンギョハナダイさん他も一緒にハヤマ沖から移動してきております。



<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ他群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 鮮やかな赤いふわふわなソフトコーラルはアカトゲトサカ。他にはソラスズメダイ、スズメダイ、ベラなどの小魚の群れ。ちょっと深い所にはメジナ、イシガキダイ、ニザダイ、アイゴの大きめの魚の群れも。こちらもたくさん。
 うまく接近出来たので、結構仲間に入れてもらえたような感じがします。この瞬間が、まさに I'll come back again as a dolphin. by o(+>
 プリンス殿下最高!ヲレもう浮かなくて良いや!(笑


CANON PowerShot G10
<ニザダイ、アイゴ、メジナ、イシガキダイ他群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画切出し)>

 ビッグサイズのお魚の群も、浜近くまで寄ってきました。
 こちらにも仲間に入れてもらえるかしら…



<ニザダイ、アイゴ、メジナ、イシガキダイ他群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 最初はわりと上手く仲間に入れたのですが、突然現れた漁船のエンジン音にびっくりした私にびっくりして。皆さんさっと逃げられてしまいました。水の中では音が結構響くんですよね。
 しかし、シーズン4回目にして、だいぶ当方も入水のアレコレを思い出してきました。この分ですと、ヰ・ハ・ンスレイに帰省出来る日も近いですね…ウヒヒ<謎?


CANON PowerShot G10<カサゴ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 そんなこんなで、午後4時には渡船により彼岸から此岸へ戻ってきました。
 カサゴさんにも超接近したりして…嗚呼まだまだ御名残惜しい…

 水温もかなり暖かくなってきましたし、関東も今日明日には梅雨明けでしょう。もう完全にシーズンインです。ウェットさえあれば、10月までは余裕で潜れます。
 我らの長い夏が始まりましたぞ〜的な(笑


CANON PowerShot G10<うふぎ最高!@三島・本町うなよし>

 南伊豆行と言えば、晩御飯はやっぱり三島のうなぎ。
 いつもの本町うなよしさんで、うな丼を堪能…たまに食すとホントーーーーに美味しいですなぁ。


 と、言う事で、100627のヒリゾ行はこれで終了。
 100718にはまたまたショットガンツアー計画中でして、若干駆け足気味で申し訳ありませんでした。。シーズンオフ中のネタ枯れが懐かしい忙しさであります。

 ノータッチの100711分は明日と土曜の日中をあてて、ぶわっとまとめてしまおうかと。と申しますか、今の所18日(日)はAM5:00東名下り鮎沢PA集合のつもりでおります。
 最終決定は土曜の夜。天気はほぼピーカン真夏日の予報なので大丈夫だとは思いますが。一応。 


・フォトギャラリー
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-07
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-08
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-09


 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01/ホワイト・アウト の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02/ハヤマ方面にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03/ドロップオフは楽し の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04/水道にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05/ハヤマにて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06/Season in the Sun の事
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年07月14日 イイね!

水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05/ハヤマにて の事

CANON PowerShot G10<ハヤマのドロップオフ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100627(日)。今季初の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行の続きです。
 お昼を食して、またまたヒリゾ周遊へ。ハヤマのドロップオフを下から仰いだり。

 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01/ホワイト・アウト の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02/ハヤマ方面にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03/ドロップオフは楽し の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04/水道にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05/ハヤマにて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06/Season in the Sun の事
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100627 10:00〜15:00
 天 候:濃霧時々小雨
 気 温:25℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5〜2.0mうねり有り
 風  :北西2〜5m
 日出入:4:34 / 19:04
 潮  :大潮 干潮11:53 (3cm)、満潮4:45(156cm)/18:58(154cm)
 透明度:15〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10
<スズメダイ大群@南伊豆・ヒリゾ浜>

 この日は大潮。お昼には最大干潮が終わり上げ潮に。
 上げ潮では、海水と一緒に濁りも入ってきてしまうのですが、同時にお魚も浜に侵入。魚影もバリエーションも濃くなります。



<キンギョハナダイ他の群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 潮に乗ってキンギョハナダイも登場。
 普段はもっと深い所。20〜30mのところにいるはずなのですが、ヒリゾ浜ではこうして浅い所でも良く見かけます。
 ヒリゾ浜は島と崖に挟まれた水道がメイン。その両端は、すぐに水深100m以上の外洋に繋がっています。この立地によって、綺麗な海水と透明度、豊富な魚影が得られる、ということなのでしょう。


CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ他の群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 この鮮やかなピンク、もしくはオレンジか。
 ホント綺麗です。と申しますか、見るからにもう完全なる金魚。初めて見たときはビックリしたものです(笑



<大コロダイ、タカノハダイ他@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ドロップオフ水底付近の岩場には、相変わらず大コロダイさんが。大タカノハダイ、ニザダイなどの姿も。
 当方もだんだん感覚が掴めてきたので、今度はじわりと接近。あまり警戒されず、ちょっと仲間に入れてもらったような感も(笑


CANON PowerShot G10
<ストロベリーサンゴ@南伊豆・中木>

 丘ハヤマの崖側にあるストロベリーサンゴ。ちょっと美味しそう…(笑


CANON PowerShot G10
<ミドリイシ@南伊豆・中木>

 島ハヤマの岩礁上にあるミドリイシ(サンゴ)の大きめ群生。良く見ると、ビロードのような表面が波に揺られています。
 ソラスズメダイはブルーが大好きなようで。サンゴのブルーにも、当方のブルーの足ヒレにも群がったりして。


 と言うことでも一回。


・フォトギャラリー
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-07
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-08
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-09


 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01/ホワイト・アウト の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02/ハヤマ方面にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03/ドロップオフは楽し の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04/水道にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05/ハヤマにて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06/Season in the Sun の事
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年07月12日 イイね!

水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04/水道にて の事

CANON PowerShot G10
<チャガラ、ソラスズメダイ、スズメダイ、ベラ、他群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画切出し)>

 100627(日)。今季初の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行。
 W杯強化月間にて、先月の続きがまだ残っておりました。

 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01/ホワイト・アウト の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02/ハヤマ方面にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03/ドロップオフは楽し の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04/水道にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05/ハヤマにて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06/Season in the Sun の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100627 10:00〜15:00
 天 候:濃霧時々小雨
 気 温:25℃
 水 温:22℃
 波 高:1〜1.5m
 風  :北西2〜5m
 潮  :調査中
 透明度:15〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10



<大根島前の群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 大根島前にて。
 キビナゴ(黄緑のイワシ型)、チャガラ(ピンクで小さい)、ソラスズメダイ(青)スズメダイ(銀)、そしてイワシの群れ、また群れ。
 ソフトコーラルやイソギンチャクもたくさん。天気は悪くても、やっぱり魚影は濃い。


CANON PowerShot G10
<ハナハゼ、ベラ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画から切出し)>

 引き続き大根島前。水道の砂地にハナハゼのカップルが。



<ハナハゼ他@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 パステルブルーの淡い身体に、ゆらゆらと特徴のある糸を引く尾びれが素敵。
 と近づいた所、さっと巣穴へ戻られてしまいました。残念。もしかしたら、巣穴にはテッポウエビが共生していたかもしれません。
 動画撮影時の光学ズームが欲しくなる瞬間です。


CANON PowerShot G10
<ヒラタエイ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画から切出し)>

 今度はヒラタエイを発見。可愛いサイズです。



<ヒラタエイ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 しばらく追っかけてみました。ぴらぴらと可愛らしい泳ぎ方が面白すぎ。
 ヒリゾはこの水道の砂地も綺麗で良いんですよね。もっと天気が良ければ、砂が白く輝いて見えます。

 つことで、あと二回くらい続きます。
 昨日のヒリゾ行はまたその後で〜


・フォトギャラリー
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04


 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01/ホワイト・アウト の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02/ハヤマ方面にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03/ドロップオフは楽し の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04/水道にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05/ハヤマにて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06/Season in the Sun の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年07月02日 イイね!

水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03/ドロップオフは楽し の事

CANON PowerShot G10
<スズメダイ群れ、ヒト、他@南伊豆・中木(動画から切出し)>

※業務連絡
 明後日の日曜日(7/4)、二週連続の南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーを発動致します。予定では、AM6:30に東名下り鮎沢PA集合。今の所お天気は曇予報のようです。
 さらに、第三週の三連休、17、18、19のどこか一日にも襲撃する予定です。ご都合が宜しければ是非〜


 明日の天気予報が風6m波3mの時化予報に変わりました…現地の方からも渡し船欠航宣言が。明日予定のヒリゾ行は中止にさせてください。無念です。スイマセン……orz


 100627(日)。今季初の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行の続きです。
 相変わらずの濃霧の中、めげずにシュノーケリング中。水中はまずまずのコンディション。引き続きハヤマのドロップオフにて、視界を埋め尽くす魚群に囲まれております。ああ、幸せ…

 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01/ホワイト・アウト の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02/ハヤマ方面にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03/ドロップオフは楽し の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04/水道にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05/ハヤマにて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06/Season in the Sun の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100627 10:00〜15:00
 天 候:濃霧時々小雨
 気 温:25℃
 水 温:22℃
 波 高:1〜1.5m
 風  :北西2〜5m
 潮  :調査中
 透明度:15〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10



<ハヤマのドロップオフの大魚群@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ドロップオフの大魚群。
 まずブワッと群れる小魚達。タカベ、スズメダイ、ベラ、イワシ、キビナゴ...etc。海水よりも魚の方が多いのではないかと錯覚してしまいます。
 その向うには、ちょっと大きい魚の群れが。ニザダイ、アイゴ、メジナ、イシガキダイ、イナダ他。水底をニョロニョロとウツボ。さらにひときわ大きいのは、パトロール中のジャンボマダイとコロダイ。


CANON PowerShot G10
<スズメダイ群れ、ニザダイ群れ、マダイ、他@南伊豆・中木(動画から切出し)>

 再手前の二股に分かれた尾を持つ小さいのがスズメダイ、その向うの尖った楕円の身体に三角の尾びれがニザダイ、左奥の巨大なのがマダイ。
 しかしマダイの大きさよ…水中ではレンズと屈折のせいで、実際より大きく見えるものですが、他の魚との比較からするとやはり1m近くはあるような…



<ソラスズメダイ群れ、コロダイ、ウツボ、ヒト、キジハタ、他@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ドロップオフを下から。ソラスズメダイ他の大群にコロダイ等々。水面にはヒト。
 その後は大根島の水道方面へ移動を開始。ふわふわ水面を漂っていると、水底にはウツボがにょろにょろ。しかも大量に列になって移動中。こちらも異常な量です。
 最後にウツボと遊んでいた横、壁の穴から飛び出してきたのはキジハタ。時期によってはキロ1万円超の高級魚です。



<大根島前の群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 大根島前に戻ってきました。
 こちらにもソラスズメダイ、キビナゴの群れが。岩の裏をのぞくとウツボとイセエビ。ウツボがエビを襲ったりしないんですかね。
 このあたりは断然波が穏やかに。ダイナミックさではハヤマ周りには劣るんですけど、楽に無理せず楽しめます。あでも狭まった水道になっているため、潮の流れは強烈。その分濁りやゴミがさっと流されて、この透明度が作られるのですが。お子様等はご注意を。


CANON PowerShot G10
<ニザダイ@南伊豆・中木>

 岩場の下を覗くと…目が合う(笑


 まだしばらく続きます。


・フォトギャラリー
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03


 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01/ホワイト・アウト の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02/ハヤマ方面にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03/ドロップオフは楽し の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04/水道にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05/ハヤマにて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06/Season in the Sun の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 さてさて、今宵からはベスト8が開始!
 早速オランダ×ブラジルと言う好カードが。たったいま試合が終了したのですが、まさか王国が破れるとは…
 試合前の予想では、ブラジルの方が倍強いと思っていました。実際、前半は完全にオランダを圧倒。こりゃ楽勝だな、なんて思ったのですが…。後半、FKで同点に追いつくと、CKで逆転!その後ブラジルに退場者。焦ったブラジルをオランダが危なげなく寄り切ったのでした。
 試合前に、オランダがブラジルを破るには、1.誤審、2.退場者、3.FK、これくらいの不運が重ならなければ
無理!と話していたのですが…
 しかしこれもワールドカップ。ベストチームが優勝出来るわけではない、と言うことなのですね…


 D
2010年06月29日 イイね!

水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02/ハヤマ方面にて の事

CANON PowerShot G10<キビナゴ大群@南伊豆・中木>

 100627(日)。今季初の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行の続き。
 終日濃霧でしたが、水中のコンディションはまずまず。

 ビーチからエントリーして、ハヤマ方面へ移動中。島の影を回った所で突然キビナゴの大群が!驚いた!

 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01/ホワイト・アウト の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02/ハヤマ方面にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03/ドロップオフは楽し の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04/水道にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05/ハヤマにて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06/Season in the Sun の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100627 10:00〜15:00
 天 候:濃霧時々小雨
 気 温:25℃
 水 温:22℃
 波 高:1〜1.5m
 風  :北西2〜5m
 潮  :調査中
 透明度:15〜20m
 撮 影:CANON PowerShot G10



<キビナゴ大群通過中@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 結局一分ばかり囲まれました。動画で見直してみますと、やはりなんとも壮観壮観。
 後で分かるのですが、彼等がこれだけあわてて逃げ回るのには理由が…



<コロダイ、ウツボ、ホンソメワケベラ他@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ハヤマのドロップオフに到着。海底の岩場の裏に、なにやら巨大な影…
 ネンブツダイの群れの向う、岩場の影でホンソメワケベラのクリーニングを受ける、巨大なコロダイ、ウツボの姿が。頑張って近づいてみました。


CANON PowerShot G10
<コロダイ@南伊豆・中木(動画から切出し)>

 いやーホントに立派!60cm以上は余裕でありますね。当方が近づいても逃げずにむしろ威嚇してくる感じです。


CANON PowerShot G10
<コロダイ@南伊豆・中木(動画から切出し)>

 お魚は全身筋肉。特にこれくらいのサイズになると、ばちっとヒレが水を打つ音が水中に響き、衝撃が身体に伝わってきます。



<ドロップオフの群れ、イナダ、ウツボ他@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ハヤマのドロップオフでキビナゴを追っかけていたのはイナダの群れでした。暗くてかつ動きが速いのでちょっと写りが悪いのですが、数十匹群れて移動しています。その後はいつものミドリイシの群生、そしてウツボさん。
 ちなみに、この動画の直前に、私(182)と同じ位のサイズのサメと鉢合わせしていたのでした。良く見かけるドチザメにしては大きくて、ちょっとシャープな感じ。時期的にはメジロザメですかね。私も先方も、ビックリしていてカメラを構えられず、撮影出来なかったのが残念。
 先ほどのキビナゴがパニックになっていたのは、彼等が追い立てていたからなんですね。


CANON PowerShot G10
<超ご立腹のウツボさん@南伊豆・中木(動画から切出し)>

 ウツボさんを追っかけ過ぎて怒られました。スイマセンスイマセン。


 まだしばらく続きます。

・フォトギャラリー
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 1006pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02


 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01/ホワイト・アウト の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02/ハヤマ方面にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03/ドロップオフは楽し の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04/水道にて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05/ハヤマにて の事
 水中撮影:1006 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06/Season in the Sun の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10 さてさて、今宵もW杯。
 録画していたブラジル×チリを駆け足で見たのですが、ブラジルが終始圧倒、3×0。グループリーグで出色の攻撃的サッカーを見せていたチリに肩入れしていたのですが…王国の底力ってヤツでしょうか。3得点の攻撃陣も見事ですが、今のブラジルはやはり守備の充実著しく。しかもテクがあるのでディフェンスラインからのパス出しが的確。
 ディフェンスラインからこれだけゲームを組み立てられるのは、他にドイツとスペインだけでしょう。やはり個人的にはこの三者が優勝候補トップ3になります。

 とか、なんつっても今宵は日本×パラグアイ!
 ヒリゾ行自分土産の富士高砂酒造の山廃本醸造 楽を片手にテレビの前で正座しています<嘘

 勝てばベスト8。国民にエポックメイキングの瞬間を!!ホントにお願いします!!


 D

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation