• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

水中撮影:100918/19-12 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/シモカモ・ナイト の事

CANON PowerShot G10
<屍@南伊豆・下賀茂温泉>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 1日目の入水終了。
 宿にチェックインして、晩御飯!晩酌!!温泉!!!
 お楽しみはこれからだ。
 
 水中撮影:100918/19-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/下賀茂の黄昏 の事
 水中撮影:100918/19-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まづめ の事
 水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事
 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 南伊豆・下賀茂温泉 カーサKIKI



CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<水中眼鏡!@南伊豆・下賀茂温泉>

 暮れ泥む下賀茂温泉街を晩御飯と晩酌を求めて徘徊中…
 をを!街角に水中眼鏡(ホンダのN360)が!ピッカピカで完全に現役ですね。素晴らしい。

 そして、噂の双葉洋品店さん(中木の双葉食堂さんと同オーナー)の斜向かいにある「前原寿し」さんに到着。
 もうちょっと時間が早かったら、熱帯植物園も覗いてみたかったのですが。
 南伊豆町・下賀茂温泉・前原寿し 地魚で勝負 味は一番
 南伊豆の熱帯の楽園-下賀茂熱帯植物園



CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<シースー!@下賀茂温泉・前原寿し>

 久しぶりに回らないお店のカウンターだぜー。とテンションもあがろうというもの。
 前原寿しさんは、港に自前の生け簀を備え、南伊豆の漁協直送の新鮮な魚介が楽しめるお店。地魚寿司の盛り合わせをお願いしました。
 まずはビールで独り乾杯。そして冷酒と…うーんやっぱりお泊まりは良いですなー
 お寿司は手前から、キンメ、イサキ、ワラサ、トビウオ、アジ、バショウイカ、地ダコ。まさに夏の地魚セブンシスターズ!もちろんどれも最高。夏の魚は薫り高い。ついつい地酒も進んでしまいます。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<酒盗!@下賀茂温泉・前原寿し>

 あっと言う間にお寿司終了。ちょっとつまみたくて、追加でイカのワタ炒めなどを…ってこれ、一尾まるまるじゃないですか!
 でもこのイカの弾力甘味、加えるところのワタの苦みコク…こりゃー日本酒が進まないはずがないってもんです。冷酒二合追加!(笑
 〆には金目鯛のあら汁。溢れる脂、爽やかな香り。これぞ伊豆の美食であります。やっぱり地のモノこそが至高!


CANON PowerShot G10
<裏路地@南伊豆・下賀茂温泉>

 ふぅ、すっかり満足。青野川沿いにふらふらと宿へ戻ります。
 しかし、宿の晩御飯も大好きなんですけど、素泊まりにして近所の食べ物やさんで好きな物を頂くってのも、またアリですね。特に独行ならば絶対こちら。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<貸切!@下賀茂温泉・カーサKIKI>

 さて、食後は温泉温泉。
 下賀茂の源泉は100℃以上のナトリウム・カリウム塩化物泉、かなりしょっぱいです。湯質はさらりと透明。湯上がりに肌がさっぱりします。
 貸切湯でのんびりとね…ああ、魂の洗濯ですわ。
 

CANON PowerShot G10
<満天!@下賀茂温泉・カーサKIKI>

 なんだか目が冴えて眠れないので、ウッドデッキで南伊豆の綺麗な満天の星を眺めたり…
 やっぱり川崎とはモノが違います。一眼レフが欲しくなりますな…


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<朝飯!@下賀茂温泉・カーサKIKI>

 そして明けて翌日。
 納豆&温泉卵に金目の干物。安心の伊豆の朝食を頂いて、二日目のヒリゾ浜へ!
 昨晩の日本酒がちょっと残っているのは気にしない!


 19日編へ続きます。


 水中撮影:100918/19-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/下賀茂の黄昏 の事
 水中撮影:100918/19-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まづめ の事
 水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事
 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年05月25日 イイね!

水中撮影:100918/19-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/下賀茂の黄昏 の事

CANON PowerShot G10
<太陽柱@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 16:30、ヒリゾ浜渡し最終便の時間に。
 名残惜しいですがひとたび撤収。
 
 水中撮影:100918/19-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まづめ の事
 水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事
 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<ヒリゾ浜渡舟復路@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 復路は中木最速・殿羽根丸さん。ちょっ速です!
 しかしなんという黄昏の海。そしてなんという爽やかさ。
 かすかな波しぶきと乾いたナライの風。
 これぞ海ですよ…舟が欲しいですなぁ…

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30~16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m~10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<黄昏のヒリゾ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 九月とは言え、陽射しはまだまだ夏の余韻。影が濃い。


CANON PowerShot G10
<港のB@南伊豆・中木>

 と言うことでヒトの世界に帰ってきました。
 シャワー浴びて着替えて荷造り搭載して。気怠い身体のまま、6~7時間のワインディング&高速ロングツーリングに進発しないと行けないのですが(それはそれで楽しいけど)…
 この日はお泊まり。宿にチェックインして温泉ドボーン、そしてなにより晩御飯にお酒が付く!という至福が待っているー。のです。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
CANON PowerShot G10
<KIKI@南伊豆・下賀茂温泉>

 宿は下賀茂温泉、銀の湯会館のすぐ近く、青野川沿いの「カーサKIKI」さん。源泉付きの素泊まりペンションです。
 直前予約だったにもかかわらず、部屋は12畳はある立派な洋室。自由に使えるベランダとウッドデッキ、副室までついてきて。
 これ余裕で4人泊まれますね。なんだか贅沢贅沢。
 南伊豆・下賀茂温泉 カーサKIKI


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<下賀茂の黄昏@南伊豆・下賀茂温泉>

 ウッドデッキからは青野川と下賀茂の里が一望。
 丁度黄昏から夕陽に変わる瞬間。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<下賀茂の夕暮れ@南伊豆・下賀茂温泉>

 青野川にかかる出会い橋から夕陽を眺めるの図。
 立ちのぼる白煙は、銀の湯会館の源泉。長閑ですのぅ…
 
 同じお湯がペンションのお風呂にも。庭には源泉管理ポンプも有りました。


 む、だいぶ枚数も嵩んだので、クーイーシースー編は分けて続けます。


 水中撮影:100918/19-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まづめ の事
 水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事
 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年05月23日 イイね!

水中撮影:100918/19-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夕まづめ の事

CANON PowerShot G10
<太陽を跨ぐ男@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 午後の周回中です。
 透明度は低下傾向ながら、波は穏やか、西日の柔らかい陽射しをうけ、水中は幻想的な雰囲気…
 って全然知らないお父さんを下から勝手に激写してしまったのですが。盗撮申し訳有りませんでした。

 水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事
 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<お食事中@南伊豆・ヒリゾ浜>

 丘ハヤマ手前、濁りの原因であるプランクトンを求めて、スズメダイやソラスズメダイ、オヤビッチャの大群が浮上、絶賛お食事中。いわゆる夕まづめってやつですね。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28



<みんなで食べるご飯は美味しいね@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 大群お食事動画。
 魚影はますます濃く…表層を埋める、スズメダイ、ソラスズメダイの群れ。
 そして突然現れるイワシの大群…途切れること無く続くそのさまは、オーロラのごとし。いやはや凄い凄い。

 ちなみに最後のでっかいヒトデはなんなんでしょ?
 ほとんど一抱えあります。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ミツボシクロスズメダイ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 なんてうちに、渡し船最終便の時間、16:30が迫ってきました。
 ちょっと駆け足にぐるっと一周。ハヤマから小通りNo.1。黒豆なチビミツボシさんに挨拶して…


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<クマノミ@中木・南伊豆・ヒリゾ浜>

 舟石のクマノミさんもますます元気。


CANON PowerShot G10
<浮上中@南伊豆・ヒリゾ浜>

 プランクトンを追って、小通りの浅瀬までキンギョハナダイが出てきてます。そろそろ夕方のマジックアワーも始まりますな。
 渡し船の最終がもうちょっと遅いと、と申しますかむしろナイトもあると、また面白い物が見られるんじゃないかなー、とも思います。日中は深みにいる、夜行性の大きいヤツとか。危ないですけど。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<お刺身サイズ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 同じく潮の流れに乗って、マアジの大群も登場!
 立派なお刺身サイズ。根付きのアジは高級魚でありますな。



<お刺身団体さん通過中@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 こういう時はやっぱり動画。
 陽射しを浴びて、キラキラと黄金に輝く丸々としたボディ…これは……お腹が……(笑


CANON PowerShot G10
<暗い…@南伊豆・ヒリゾ浜>

 を、サンゴイソギンチャクの間にイソギンチャクカクレエビ。
 疲労と光量不足で残念な一枚に…フラッシュ炊けば良かった…


CANON PowerShot G10
トラウツボ△@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ヒリゾのご意見番、トラウツボさんからも喝。
 当方の撮影術もまだまだまだまだであります。
 
 
 でも悔しいので、100816の奇跡?の一枚、クマノミygさんとイソギンチャクカクレエビygさんのツーショットを下にリンクしておきます(笑
 水中撮影:100816-04 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アネモネさん の事


 と言うことで、ようやく18日の入水編は終了。
 次回お食事&温泉編、そして19日入水編へ続きます。


 水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事
 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年05月20日 イイね!

水中撮影:100918/19-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/井の中のDEEP ONE の事

CANON PowerShot G10
<救済の魔女@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 午後の周回中ー
 透明度は若干低下。しかし魚影は引き続き特濃。

 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<蟲なんだけどな@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ミドリイシ(サンゴ)に生える、クリスマスツリーワームことイバラカンザシ。
 赤白に黄白に青。この総天然色な色遣い。初見の際は仰天したものです…

 んで、彼らは実はゴカイの仲間で、このクリスマスツリー状の物体がそのエラだと知って、また驚愕。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ネンブツブロック@中木・双葉食堂>

 小通りの丘ハヤマと沖ハヤマの間の岩礁にて。
 岩陰にネンブツダイの密集。これでもまだ少ない方かなー


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<井の中のDeep ones@中木・双葉食堂>

 そして水底から水面を……
 やっぱりシュノーケリングは、浮いてるだけではちとつまらんとです。
 この視界を見逃す手はナッシングであります。


CANON PowerShot G10
<睨み合い-1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 を、立派なイシガキダイ。
 これも水底-10mぐらいからのビュー。このあたりだと、もう完全に人類はアウェー。ホームのお魚さんは余裕綽々。逃げずにむしろこちらを観察しに寄ってきたりします。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<睨み合い-2@中木・双葉食堂>

 潜って水底の岩の裏を覗くとこんなお楽しみも。
 上はイタチウオ vs イセエビ、下はソイ vs ショウジンガニ。異生物類対決ですな。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<筆者近影@中木・双葉食堂>

 前言撤回。水面ドリフトもまた楽し。
 さらに濁りが強くなってきた丘ハヤマのドロップオフ水面から。
 その濁りに折からの強い日照が合わさって、なんとも素敵な集中線が…
 下のは完全にブロッケン現象になってますね。筆者近影か。


CANON PowerShot G10
<カッケー!@南伊豆・ヒリゾ浜>

 を!あの方がお持ちのナイスな撮影キットは…おそらくはE-PL1。
 某総帥殿下、オリンパスの防水ハウジングは超カッコイイデス。オススメでありますよ!
  OLYMPUS PEN Lite E-PL1+PT-EP01 Part.1 遂にデビュー!マイクロフォーサーズE-PL1&純正プロテクターPT-EP01をリポート


 と言うことで、まだまだ続きます。


 水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事
 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年05月19日 イイね!

水中撮影:100918/19-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/中木のオエイシス の事

CANON PowerShot G10
<Horizon Yeah!@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 お昼を求めて、中木の港に戻ってきてます。
 ああしかしなんという快晴…水平線がまぶしいぜ。

 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<イカバタ生ビYeah!@中木・双葉食堂>

 お昼は当然、双葉食堂さん。中木のオアシスです。
 全席オーシャンビュー。テラス席から眺める太平洋の青さよ…

 そして名物イカバター&生ビール!!
 お泊まり行はこうでないとね。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<High=Tech@中木・双葉食堂>

 夏季限定ハイテクエレベーターも絶賛稼動中。
 あ、でも私はこれを活用したことないかも…


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<碧よのぅ@中木・双葉食堂>

 静かな中木の港。
 さすがに9月も半ばになると、お客さんも減りつつあります。
 あでも去年は例年に比べると、やはりそれでも朝は駐車場がクローズになってしまったのですが…今季はどうですかなぁ。

 ちなみに、今年のシュノーケリング・ファンは南紀の串本と東伊豆。去年はヒリゾ特集(私の写真も複数掲載)で、それが大混雑の一因だったと思います。今年は大丈夫かな…
 雑誌はこのリンクからpdf版をダウンロードできます。ダイビングショップにも無料で置いてありますよ。
 Reef Tourer:シュノーケリングを楽しもう「SNORKELING FUN 2011」


CANON PowerShot G10
<Last Wang Chang@南伊豆・ヒリゾ浜>

 と言うことで、午後のヒリゾ浜に再出陣。あ、お犬様。
 ちなみにちなみに、今季からヒリゾ浜へお犬様をお連れすることは禁止になりました。個人的にはぜんぜんウェルカムなのですが、これまで若干トラブルもあったそうで…まあ仕方が無いですかね。

 ついでに、ヒリゾ浜渡しの期間も変わりました。例年、7月を待たずして、個々の渡し船に単独で乗船できたのですが、今年からは7/9~9/30まで、オール共同運航ということに。
 これまた若干いろいろありましたので…まあ仕方の無いところですね。
 やはり個人的には、スタートは7月でもいいので、終了を10月末まで伸ばして欲しい気もします。シュノーケリングの旬は9月から。ヒリゾならば余裕で10月も楽しめると思うのですが…と思うだけ。
 中木へ行こうよ!!|ヒリゾ浜


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<角田氏@南伊豆・ヒリゾ浜>

 まあ、それはそれとして、再入水。
 午前中に比して、若干透明度は落ちてますかね。
 それにしても、ツノダシさんのツノはホントしなやかでイカス。ツノってよりもアンテナorウィップですな。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<三の字@南伊豆・ヒリゾ浜>

 なんてストーキングしていたら、巨大なニザダイの群れにいきなり囲まれていたりして…
 ちょっと近すぎ!怖いから!

 ツノダシさんのところにも写ってますけど、青白のシャープなラインがホンソメワケベラ。ご存知バーバー・ホンソメの店主にして、魚の表面や鰓につく寄生虫他の除去作業の達人。
 ヒリゾの特に小通りの大きな岩礁の下はだいたい彼らの店舗。今回もクリーニング中をお邪魔してしまった形で。スイマセン。


 まだまだ続くのでした…
 つうかそろそろ2011シーズンの第2次シュノーケリング行を計画せねばなりませんな。
 今日なんて完全に夏日ですよ。

 水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事
 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation