• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

水中撮影:100918/19-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Running to Horizon の事

CANON PowerShot G10
<クマノミさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 小通り中央付近、やや手前、舟石(勝手に命名)の中イソギンチャク畑にて。
 しつこく粘着中。

 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<舟石のクマノミさん@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 クマノミさんをストーキングしていたら、逆にソラスズメダイにストーキングされていたでござる、の巻。
 餌付け他の影響で、9月も深くなるとソラスズメダイの人懐っこさというか図太さは、ちょっともううんざりするぐらいのレベルに。いや、嬉しいんですけども。気がつくと自分の後ろにソラスズメの青い列が連なっているのを見るのは、ちょっと笛吹き(フエフキダイに非ず)な気分。

 ちなみにこの時、潜水時間2分超えてますね。やっぱ足動かさないと記録伸びます。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ストーキング続行@南伊豆・ヒリゾ浜>

 もうちょっと寄りで撮りたいですなぁ。
 現旗艦のG12さんはG10さんよりAFが優秀。今季はマクロズームでちょっと頑張ってみます。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<お猿とお風呂に入りたいー@南伊豆・ヒリゾ浜>

 心のトラウマほぐしたいー

 お昼になりました。一旦上陸。
 本格装備のグループさんは、高名なスキンダイバーさん他の方々です。
 あ、対岸の大根島にお猿の家族が下りてきてます。



<One Monkeys@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 5倍ズームだとちょっと厳しいですね。
 大根島は岬からの距離は100m程度、直径500mほどの無人島。船着き場から伸びる階段をたどると頂上へ。一応水場もあるそうです。


CANON PowerShot G10
<Horizon Yeah!@南伊豆・ヒリゾ浜>

 と言うことで渡し舟で人間界へ。
 いやー、水中の絵もいいんですけど、こういう何気ない水平線&快晴にもグッと来ます。
 ああ、夏だよなぁ……


 まだ半分以上残ってます。


 水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事
 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<City Hunter 3 Opening - Running to Horizon by Tetsuya Komuro>

 Horizonつながりでー。
 祝!小室哲哉ソロアルバム「Digitalian is Eating Breakfast 2」発売!祝御復活!

 私の青春(があったとしたら)、それはTMそしてTK先生とともに。
 もちろんゲットしますとも!


2011年05月09日 イイね!

水中撮影:100918/19-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん の事

CANON PowerShot G10
<イソギン畑@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 小通り中央付近、やや手前、舟石(勝手に命名)の中イソギンチャク畑にて。
 今季7月初旬より成長を見守ってきた、クマノミさんに無事再会。


 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<舟石のクマノミさん@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 かれこれ二ヶ月。生来のメンタルの強さにフィジカルが加わって、イソギンチャク畑の王者の風格。寄るベラ、ソラスズメダイは一蹴。ヒトもカメラも全然気にしていませんな。だがそれが可愛い。


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<クマノミストーキング@南伊豆・ヒリゾ浜>

 このポイントは、潮流こそ速いものの、水深が4〜5mと浅いので、わりと楽に近づけるのが助かります。
 ここだったら、ゆっくりストーキングできます。無駄な動きを減らして、酸素の消費を防げば頑張れば2分ぐらい。コツは足を動かさない事ですかね。ジャックナイフダイブとウェイトの重さを活かせば、重力だけで沈降できます。
 ジャックナイフ解説


CANON PowerShot G10
<サンノジ's@南伊豆・ヒリゾ浜>

 横を見るとニザダイとアイゴの群れ通過。
 またサンノジのぬたを冷酒でキュッとやりたいものですのぅ…


 と言うことで、5/4-5はヒリゾの隣、トガイ浜で今季初入水してきてしまいました。
 やはり10シーズン分はまとめ終わらず…ちょっとペースアップします。

 ちなみに、11シーズンの第2次シュノーケリング行は、天気次第で来週か再来週。一応トガイ浜で考えています。
 5mmウェットがあれば、もうそんな苦行にはならないかと思われます。多分、キット…アレでしたらどうぞー


 水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事
 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年05月03日 イイね!

水中撮影:100918/19-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギン畑 の事

CANON PowerShot G10
<イソギン畑@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 小通り中央付近、丸石のイソギンチャク畑にて。
 水深8mぐらい。ヒジョーに潮流が早く、イソギンチャク畑に常に新鮮な海水が供給され、ますます絶賛繁茂中。ミツボシクロスズメダイさんの良い遊び場に。


 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<イソギン畑のミツボシペア@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 イソギン畑動画も。
 ミツボシクロスズメダイ赤ちゃんが2尾シンクロダンス中。回転軸が胸あたりにあって、くるくるり、ひらひらりとなんとも可愛らしい動き。
 水面から射す日差しを受け、イソギンチャクが虹のように蛍光色に輝いて。俯瞰で広がるソラスズメダイの帯。嗚呼綺麗。


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ミツボシペアwithイソギン畑@南伊豆・ヒリゾ浜>

 世界的に見ても、ソラスズメダイがこれほどの群れを作る海域ってのは伊豆以外に無いそうです。
 すっかり見慣れた気がしていても、やっぱり一瞬見蕩れますね。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ウツボ異種ペア@南伊豆・ヒリゾ浜>

 その丸石の裏にただならぬ気配…
 のぞいてみたら、ウツボとトラウツボさん。デカイッッ!


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<King of エビ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ウツボさんが去った後には、いつもの赤いアンテナがにょきにょきと。
 流石は名にし負う伊勢エビの特産地。ちょっともぐって暗くて狭い所をのぞけばいたるところに。



<小通り伊勢エビ宅訪問@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 海老様宅訪問のあとは、ショッキングピンクのアカトゲトサカの間にトゲチョウチョウウオのyg登場。可愛らしいですな。


 明日から南伊豆行ってきます。
 と申しますか、やっぱり去年のネタを消費する前に、新シーズンに突入してしまって…
 今季はちょっとやり方を考えねばなりませんかね…


 水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年04月29日 イイね!

水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事

CANON PowerShot G10
<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 引き続き小通りNo.1でうろうろ。


 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 相変わらずソフトコーラルの繁茂にソラスズメダイ他死滅回遊魚の大群。
 サンゴイソギンチャクの畑には、ミツボシクロスズメダイのygがひらひらり。

 しかしこのソラスズメダイの群れのすばらしさ...まるでコバルトブルーのオーロラですがな。


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ソラベルト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 世界的に見ても、ソラスズメダイがこれほどの群れを作る海域ってのは伊豆以外に無いそうです。
 すっかり見慣れた気がしていても、やっぱり一瞬見蕩れますね。


CANON PowerShot G10
<ミツボシさん@南伊豆>

 サンゴイソギンチャク畑のミツボシクロスズメダイ。
 向こう側にキンギョハナダイのペア。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ソフトコーラル@南伊豆・ヒリゾ浜>

 アカトゲトサカ他のソフトコーラル。
 沖ハヤマにはカーニバルイエローのアカトゲトサカも。ってもうアカではないか。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<金魚ちゃん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 キンギョハナダイをしたから…
 ホント、まんま金魚。初見のときはびっくりしたなぁ。
 生まれるのは全員メス。そのメスの群れの中で一番優勢な個体がオスに性転換という、なんともフリーダムなお魚でもあるんですよな。
 キンギョさん他では、クマノミさんとかホンソメワケベラ、タテジマキンチャクダイとか、珊瑚礁の死滅回遊系の皆さんに多いという。


 ということでしばらく続きます。


 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年04月27日 イイね!

水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事

CANON PowerShot G10
<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 ハヤマから小通り方面へ。前季で一番美しかった岩礁(毎度ながら勝手に命名「小通りNo.1」)にて…


 水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 動画だとさらに凄い…我ながら前季一の出来だと思います。
 岩礁にはびっしりと、ミドリイシ・キクメイシなどサンゴ、トゲトサカ・イソバナなどのソフトコーラル、イソギンチャク、アヤニシキ等の海藻類。赤青緑黄。ほとんど蛍光色のカーペット状態。
 魚影も抜群。ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、スズメダイなどの群れ。チョウチョウウオ、ニザダイやメジナ、オキナヒメジ、オジサンなど大きめの魚も。イソギンチャクの中には...小さなミツボシクロ­スズメダイがひらひら。
 潜って水底から、魚群のシルエットを仰ぐのも良し、水面から、日差しを浴びてゆらゆら揺れるソフトコーラルを見下ろすも良し。ホント最高。


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<赤青@南伊豆・ヒリゾ浜>

 やっぱりキンギョハナダイとソラスズメダイのツートップが破壊力満点。
 この赤と青のコラボが、ザ・伊豆って感じですかね。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ソラスズメベルト@南伊豆>

 ますますのソラスズメダイの密集ぶり。
 シュノーケリングのトップシーズンはやはり9月ですね。


CANON PowerShot G10
<おしどり丸@南伊豆・ヒリゾ浜>

 と、浮上するとおしどり丸が通過。
 石廊崎から出る遊覧船で、小通り(ヒリゾ浜と大根島の間の水路)の沖側を通ってゆきます。
 まいつも書くことですが、水中からはウン千回と見かけているんですけどね…乗ったことがないです。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<Tiger & Moray@南伊豆・ヒリゾ浜>

 足元に気配を感じると…巨大トラウツボ様。
 相変わらず素敵な牙と模様を誇示してます。カッコイー!


 昨日の夜アップしていたつもりが確認画面のままでした(笑
 しばらく続きます。


 水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation