
<逆光最高@南伊豆・ヒリゾ浜>
100904(土)-05(日)
ええと…第9次南伊豆・ヒリゾ浜行。この週はお泊まりツアーの続きです。
0904土曜日の朝一。早速入水!
いきなりハヤマのドロップオフへGo! ちょっと濁ってますけど、水深20mに一気に落ち込むこのダイナミックさ。水底からあおぐこの荘厳な景色…浮上するのを時たま忘れます。
水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事
水中撮影:100904/05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP

<ソラスズメダイの壁@南伊豆・ヒリゾ浜>
エントリーポイントあたりはこれくらいの透明度。ヒリゾとしては、これでアベレージぐらいですね。
これが九月の頭。夏のハイシーズンを過ぎると、こんな感じでソラスズメダイさんが急にまとわりつくようになって…餌付けも楽しいんですけどねー。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:100904 08:30〜16:30
天 候:快晴
気 温:33℃
水 温:26℃
波 高:1.5m
風 :若干
日出入:5:21/18:10
潮 :若潮 干潮7:43(40cm)、満潮15:43(144cm)
透明度:20m以上〜10m以上
撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28

<つわものどもの夢のあと@南伊豆・ヒリゾ浜>
丘ハヤマ手前のエダミドリイシ(サンゴ)大群生の残骸にて。
サンゴは巨大台風で壊滅しましたけど、残ったサンゴが順調に勢力を拡大中。ソラスズメダイの群れも戻ってきています。ここで水深10m弱。

<ベイビースカイ@南伊豆・ヒリゾ浜>
サンゴのミドリイシの影に、ソラスズメダイの赤ちゃんが隠れてます。大人でも十分空色で美しいんですけど、幼魚の頃の輝くばかりのコバルトブルーは、ホントに輝くよう。近くで見ると、うろこ一枚一枚がキラッキラ。
サンゴについている紅白のちっさなクリスマスツリーは、ご存知イバラカンザシ(クリスマスツリーワーム)。

<その口が…@南伊豆・ヒリゾ浜>
丘ハヤマのドロップオフに到着。
絶壁というかえぐれた岩礁に裏をのぞいてみると、ニザダイやメジナの大群が…こっちを尖った口で恨めしそうに見ているのはハコフグさん、その左奥でこっちを伺っているのはキジハタさん(アコウ)。超高級魚なんですけど、相当に好奇心旺盛なんですよね。

<向こうが見えん@南伊豆・ヒリゾ浜>
なんてにやにや水面で浮かんでたら、気づけばイワシorキビナゴの大群に囲まれた!
もうなんか視界全体がイワシ。向こう側が見えません。ホント、こういうときって、口開けてぐばーっとつっこめば食べ放題な感じがします。醤油と生姜が欲しい(笑

<みなぞこより@南伊豆・ヒリゾ浜>
丘ハヤマのドロップオフの突端部分水底より。
さすがに20mだと光量が足りないのですが…キンギョハナダイが生き生きとしていて、スズメダイが周りを囲んで。ああ、もう浮かなくていいかなぁって。
<ドロップオフ最高@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>
ドロップオフ動画も…
うーん、やっぱりこうして動いているのを見ていると、こうむずむずと入水衝動が…これが私のリビドーです。あとこぽこぽいう呼吸音もまたいいんですよね。うーん。
しばらく続きます。
と申しますか、明日じゃなくて今日の夜はBDN@新宿。BRTの皆さんと日本酒居酒屋にて集合して参ります。そして明後日は赤坂でワイン講習会。呑むぞー!!(笑
でもその分日曜は仕事なんですけどね…orz
水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事
水中撮影:100904/05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
D
Posted at 2011/02/18 00:13:54 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010 | 旅行/地域