• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年02月23日 イイね!

水中撮影:100904/05-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/オジサン's Lair の事

CANON PowerShot G10
<秋のオヂサン祭り@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100904(土)-05(日)
 第9次南伊豆・ヒリゾ浜行。この週はお泊まりツアーの続きです。

 今年のヒットポイント、小通りで一番美しい岩礁地帯に到達。
 オジサン(硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ヒメジ科ウミヒゴイ、Parupeneus multifasciatus/Quoy and Gaimard)の巣でもあります。

 水中撮影:100904/05-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/触るな危険 の事
 水中撮影:100904/05-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/コロ宅探訪 の事
 水中撮影:100904/05-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/みなぞこへ の事
 水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事
 水中撮影:100904/05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<サンノジ's Lair@南伊豆・ヒリゾ浜>

 岩礁地帯の入り口。沖ハヤマのトゲトサカを遥かに上回る群生、そして茂る海藻類。巨大なカイメン、その土台にはミドリイシ系サンゴがビッシリ。自然、魚影も濃くなります。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100904 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:33℃
 水 温:26℃
 波 高:1.5m
 風  :若干
 日出入:5:21/18:10
 潮  :若潮 干潮7:43(40cm)、満潮15:43(144cm)
 透明度:20m以上〜10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<トゲトサカキター@南伊豆・ヒリゾ浜>

 潮通しが最高に良いからか、普段はもっと深い所でしか見つけられないキンギョハナダイが、比較的浅いこのポイントでは見られます。
 そしてその向こうにはびっしりとソラスズメダイ。


CANON PowerShot G10
<オジサン通過@南伊豆・ヒリゾ浜>

 オジサンも巡回中。
 このトゲトサカの向こう側の岩のくぼみがお気に入りのようです。



<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 エメラルド系虹色に輝く海藻はアヤニシキ。蛍光グリーンに揺れるサンゴイソギンチャク。トゲトサカ、ミドリイシ、カイメン、イソアザミ、イソバナ…正直凄すぎます。
 三浦あたりでは、一株見つけても相当嬉しいのですが。ヒリゾはこの密度ですからねー。水面から眺めると、波間を通して揺れる日光が、岩礁をゆらりと照らして…綺麗綺麗。それにしても、やっぱりソラスズメダイ&キンギョハナダイの大群は、The・伊豆の海って感じですね。下から仰ぐともう大変。浮上するのを忘れます。
 この動画が今の所今季bestかもしれませんですね。あー海行きたい。


CANON PowerShot G10
<イスズミ団子@南伊豆・ヒリゾ浜>

 あんまり綺麗すぎて酔うので、いったん浜へ戻る事に。
 No.1岩礁からちょっと陸側へ進むと、また大きな岩礁。こっちは二番目に魚影が濃くて面白い所。なにやらイスズミの群れが団子のように固まっていて…


CANON PowerShot G10
<バーバーホンソメ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ホンソメワケベラのクリーニング店が開店中だったのでした。
 イスズミ団子の中に見える、濃い傾向ブルーが店主。まさにリアル・ファインディング・ニモの世界。煮物って変換するのは不謹慎ですぞ。



<小通りNo.2@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 その様子も動画にて。
 静物系の華美さはNo.1岩礁に劣りますけど、魚影の濃さ、種類では負けていません。ソラスズメダイとキンギョハナダイの群れを眺めていると、先ほどのイスズミの群れが大挙登場。大きなオジサンが通過して、ニザダイとメジナの群れも突入してきて…嗚呼楽しひ。


 まだまだ続きます。


 水中撮影:100904/05-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/触るな危険 の事
 水中撮影:100904/05-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/コロ宅探訪 の事
 水中撮影:100904/05-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/みなぞこへ の事
 水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事
 水中撮影:100904/05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年02月21日 イイね!

水中撮影:100904/05-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/触るな危険 の事

CANON PowerShot G10
<お祭り赤と黄@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100904(土)-05(日)
 第9次南伊豆・ヒリゾ浜行。この週はお泊まりツアーの続きです。

 引き続き沖ハヤマにて。
 岩礁から沖方向に水深8mぐらいの台地がしばらく続いて、そこから急激に落ち込んでドロップオフに。こちらは丘ハヤマより汐通しが良い感じ。ダイナミックさは丘ですが。

 水中撮影:100904/05-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/コロ宅探訪 の事
 水中撮影:100904/05-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/みなぞこへ の事
 水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事
 水中撮影:100904/05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<トゲトサカ最高@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ここにはちょっと大きなトゲトサカの群生が。ふわふわでパステルカラーでやわらかそうで…でも素手で触るとかぶれます。
 向こう側にはニザダイの群れ通過中。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100904 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:33℃
 水 温:26℃
 波 高:1.5m
 風  :若干
 日出入:5:21/18:10
 潮  :若潮 干潮7:43(40cm)、満潮15:43(144cm)
 透明度:20m以上〜10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<カーニバルイエロー@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ここのトゲトサカは鮮やかなイエローが眩しい。
 赤はいっぱいあるんですけど、ヒリゾでは黄色はここだけですかね。ちょっとレア。



<ヤガラの群れそしてトゲトサカ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 やっぱり動画なども。
 沖ハヤマの棚部分にヤガラの群れが。今年のヤガラはサイズが立派で、かつ数が多いような気も。
 その後は件のトゲトサカの場所へ。動画で見ますと、日光の揺らぎを受け、ゆらゆらとさらに黄色く艶やか。いやいやホントに悪くない。


CANON PowerShot G10
<眩しい…@南伊豆・ヒリゾ浜>

 サンゴイソギンチャクの新芽発見。
 しかし、この輝きよ…反射とかではなくて明らかに発光しております。なんでだろ。


CANON PowerShot G10
<捕食者の視線@南伊豆・ヒリゾ浜>

 続いて小通り方面へ移動。
 イワシの群れがまたまた通過中。



<スカーアオリ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 と水面移動していると、遥か下方に巨大なアオリイカを発見。
 よく見ますと、足から胴にかけてばっくりとやられています。これだけ大きな傷を与える捕食者って…やはりサメでしょうね。怖いけどヒジョーに会ってみたい!


 まだまだしばらく続きます。


 水中撮影:100904/05-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/コロ宅探訪 の事
 水中撮影:100904/05-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/みなぞこへ の事
 水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事
 水中撮影:100904/05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年02月19日 イイね!

水中撮影:100904/05-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/コロ宅探訪 の事

CANON PowerShot G10
<The Deep One@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100904(土)-05(日)
 第9次南伊豆・ヒリゾ浜行。この週はお泊まりツアーの続きです。

 引き続きドロップオフにて。丘ハヤマから沖ハヤマへ移動してきました。
 若干濁り気味ですけど、20m先の水底はかすかに見えてます。それに、それはそれで幻想的な雰囲気がなかなかグッド。

 水中撮影:100904/05-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/みなぞこへ の事
 水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事
 水中撮影:100904/05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<いつものコロダイさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 沖ハヤマの水中台地の上にて。こちらはドロップオフより潮通し良く、透明度は上々。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100904 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:33℃
 水 温:26℃
 波 高:1.5m
 風  :若干
 日出入:5:21/18:10
 潮  :若潮 干潮7:43(40cm)、満潮15:43(144cm)
 透明度:20m以上〜10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<いつものコロダイさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 大きなコロダイさんの住まう洞窟もあるんですよね。
 あ、こっち睨んでる。



<お宅探訪@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 スズメダイの分厚い壁を乗り越えて、コロダイさんのお宅探訪。この日は四尾ほどがお住まい。
 無粋な訪問者の闖入に、ヒジョーに迷惑そうなお顔でしぶしぶと出てこられました。スイマセンです…


CANON PowerShot G10
<Diagramma Pictum the Great.@南伊豆・ヒリゾ浜>

 サイズは1m弱。水中でギュッと加速したり、反転したりすると、その衝撃が近くで見ている私にまで、バチンと響きます。コロダイ△。

 大人になるとこんなに威風堂々、割とビビッドなドット柄が素敵なコロダイさんですが、幼魚のころはまったく違う形状なんです。コショウダイ系の皆さんそうなんですけど、知っていないと絶対に同種だとは気づかないと思います。
 去年の九月、三浦の和田長浜でそのコロダイ幼魚さんにお会いした記録があります。よろしかったら下のリンクを。動画もあります。ビートな感じのカラーリングでゆらゆらひらひらと可愛いんですよ。
 水中撮影:100911-2 シュノーケリング行@三浦・和田長浜/黄と黒の乱舞 の事


CANON PowerShot G10
<サンノジ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 コロダイ穴のニザダイさん。フラッシュに反射するヒレのブルーが素敵。
 現地ではサンノジ。尾びれ手前、縦に黒いラインが三つ並んでいる故の呼称ですね。宿の女将さんによりますと、ぬた(酢みそ和え)にすると美味しいそうです。


CANON PowerShot G10
<魚群キター@南伊豆・ヒリゾ浜>

 こちらは沖ハヤマの手前側のドロップオフ。
 こういうダイナミックな地形はホント面白し。


CANON PowerShot G10
<深みへ還らふ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 こちらもドロップオフ。だんだん透明度あがってきてます。午後はさらにグッドでした。
 と、申しますか、こういう写真って、我ながらもの凄く入水衝動をかき立てますよね…

 嗚呼、インスマウスに還りたい……



 相当しばらく続きます。


 水中撮影:100904/05-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/みなぞこへ の事
 水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事
 水中撮影:100904/05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年02月17日 イイね!

水中撮影:100904/05-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/みなぞこへ の事

CANON PowerShot G10
<逆光最高@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100904(土)-05(日)
 ええと…第9次南伊豆・ヒリゾ浜行。この週はお泊まりツアーの続きです。

 0904土曜日の朝一。早速入水!
 いきなりハヤマのドロップオフへGo! ちょっと濁ってますけど、水深20mに一気に落ち込むこのダイナミックさ。水底からあおぐこの荘厳な景色…浮上するのを時たま忘れます。

 水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事
 水中撮影:100904/05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイの壁@南伊豆・ヒリゾ浜>

 エントリーポイントあたりはこれくらいの透明度。ヒリゾとしては、これでアベレージぐらいですね。
 これが九月の頭。夏のハイシーズンを過ぎると、こんな感じでソラスズメダイさんが急にまとわりつくようになって…餌付けも楽しいんですけどねー。 

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100904 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:33℃
 水 温:26℃
 波 高:1.5m
 風  :若干
 日出入:5:21/18:10
 潮  :若潮 干潮7:43(40cm)、満潮15:43(144cm)
 透明度:20m以上〜10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<つわものどもの夢のあと@南伊豆・ヒリゾ浜>

 丘ハヤマ手前のエダミドリイシ(サンゴ)大群生の残骸にて。
 サンゴは巨大台風で壊滅しましたけど、残ったサンゴが順調に勢力を拡大中。ソラスズメダイの群れも戻ってきています。ここで水深10m弱。


CANON PowerShot G10
<ベイビースカイ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 サンゴのミドリイシの影に、ソラスズメダイの赤ちゃんが隠れてます。大人でも十分空色で美しいんですけど、幼魚の頃の輝くばかりのコバルトブルーは、ホントに輝くよう。近くで見ると、うろこ一枚一枚がキラッキラ。
 サンゴについている紅白のちっさなクリスマスツリーは、ご存知イバラカンザシ(クリスマスツリーワーム)。


CANON PowerShot G10
<その口が…@南伊豆・ヒリゾ浜>

 丘ハヤマのドロップオフに到着。
 絶壁というかえぐれた岩礁に裏をのぞいてみると、ニザダイやメジナの大群が…こっちを尖った口で恨めしそうに見ているのはハコフグさん、その左奥でこっちを伺っているのはキジハタさん(アコウ)。超高級魚なんですけど、相当に好奇心旺盛なんですよね。


CANON PowerShot G10
<向こうが見えん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 なんてにやにや水面で浮かんでたら、気づけばイワシorキビナゴの大群に囲まれた!
 もうなんか視界全体がイワシ。向こう側が見えません。ホント、こういうときって、口開けてぐばーっとつっこめば食べ放題な感じがします。醤油と生姜が欲しい(笑


CANON PowerShot G10
<みなぞこより@南伊豆・ヒリゾ浜>

 丘ハヤマのドロップオフの突端部分水底より。
 さすがに20mだと光量が足りないのですが…キンギョハナダイが生き生きとしていて、スズメダイが周りを囲んで。ああ、もう浮かなくていいかなぁって。



<ドロップオフ最高@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ドロップオフ動画も…
 うーん、やっぱりこうして動いているのを見ていると、こうむずむずと入水衝動が…これが私のリビドーです。あとこぽこぽいう呼吸音もまたいいんですよね。うーん。


 しばらく続きます。
 と申しますか、明日じゃなくて今日の夜はBDN@新宿。BRTの皆さんと日本酒居酒屋にて集合して参ります。そして明後日は赤坂でワイン講習会。呑むぞー!!(笑
 でもその分日曜は仕事なんですけどね…orz


 水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事
 水中撮影:100904/05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年02月16日 イイね!

水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事

CANON PowerShot G10
<岬に行こう@南伊豆・あいあい岬>

 100904(土)-05(日)
 ええと…第9次南伊豆・ヒリゾ浜行。この週はお泊まりツアー。
 ご参加はD3、kanさん、おくチャン。土のみがalfettaさん、日のみがうーきちさんご家族でした。ご参加の皆様お疲れさまでした!

 と申しますか、晩夏の南伊豆の空と海の青さよ…ああ、はやく暖かくなりませんかね。ホントに。

水中撮影:100904-05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<早暁に発つ!@東名>

 進発はいつものとおり早暁。
 眠いけど全く辛くはない!のが不思議…仕事とは違いますね(笑


CANON PowerShot G10
<朝赤富士@東名>

 朝焼に映える富士山が綺麗…霊峰目指して一路西。
 「どっくん、どっくん、アメリカンドッ君〜」で高名な、いつもの駒門PA集合。当然左ルート。


CANON PowerShot G10
<煙突@沼津>

 東名をおりて、伊豆縦貫自動車道へ。
 まだ沼津=三島間しか開通していませんけど、それでも昔の沼津IC付近の大渋滞は解消されました。沼津=下田間の全線開通は相当先のようですが、沼津=三島=修善寺は2013年完成予定。修善寺から先は修善寺自動車道がありますので、それでもかなりアクセスが良くなるでしょう。最終的には、沼津から下田まで、今の半分、60分でつけるようになるそうです。


CANON PowerShot G10
<県道16号最高!@南伊豆>

 サクッと南伊豆に到着。
 下田から先は雰囲気ががらっと変わります。特に海沿いの県道16号は、まさにザ・南伊豆という雰囲気。ヒリゾの手前、あいあい岬へと至るワインディングは走り堪えもあり。


CANON PowerShot G10
<伊豆の宝石やでー@南伊豆・あいあい岬>

 あいあい岬から望むヒリゾ浜…
 やはり美しい。ここからの望観はまさに宝石。


CANON PowerShot G10
<色飽和@南伊豆・あいあい岬>

 ハイビスカスの赤がまぶしい。気が逸りますな。


CANON PowerShot G10
<渡し舟Go!@南伊豆・中木>

 急ぎ着替えて早速渡し舟でヒリゾ浜へ!いつもより小さめな舟で、揺れるわ波かぶるわで、秘境感はMAX!楽しい!


 と言うことで、またまたしばらく続きます。
 もう年越しどころか立春すぎちゃいました。でもまだまだ、この9/4-5に、9/18-19のお泊まり独行、10/11、11/28が残って…うーん、ホントに新シーズンインしちゃうかもしれませんね…ちょっとペースあげなければなりますまい。


水中撮影:100904-05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation