• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年01月25日 イイね!

水中撮影:100828-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Summer Night Groove の事

CANON PowerShot G10
<源泉だよ@南伊豆・下賀茂温泉>

 100828(土)。第八次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの備忘録再開。
 昨日は天気は快晴。風も波も無く、海上は文句無し。ただ、水中は…上り潮(東から西の潮流)に加え、沖から緑に濁った冷たい潮が入り込み、いまいちな状況が続いてしまいました。この日も正直30点位のコンディション。まそれもヒリゾの基準でのお話し。なんやかやと一日南伊豆デイを満喫してきました。

 楽しい入水もあっという間に撤収時間に。
 だがしかし、伊豆の夜のお楽しみはこれから。温泉&海産物へGo!


 水中撮影:100828-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/磯巾着畑で捕まえて の事
 水中撮影:100828-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/小通りの赤 の事
 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/オオセ の事
 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/おぢさんち の事
 水中撮影:100828-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-3 の事
 水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100828 09:00〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:36℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5
 風  :無し
 日出入:5:16/18:18
 潮  :中潮 干潮13:24(67cm)、満潮19:31(163cm)
 透明度:10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<やってる?@下田・いず松陰>

 下賀茂温泉・銀の湯さんで疲れを癒して、下田の魚料理・いず松陰さんへ。
 いつもの黄金コースです。
 南伊豆町HP|南伊豆町営温泉 銀の湯会館
 下田・いず松陰


CANON PowerShot G10
<お魚パラダイス・皿編@下田・いず松陰>

 こちらもいつもの黄金メニュー。日替わりのお刺身定食は…
 イサキ姿造り、赤身、カンパチ、タチウオ霜皮造り、メダイ、マダイ松皮造り、カジキ、アオリイカ、サザエ等々。やっぱりこうでないと…水中でも陸上でも、お魚最高!夏のイサキは脂爽やか!
 それにしてもこれにご飯セットがついて、2100円はホントーにお値打ち!


CANON PowerShot G10
<kanさん号を追いかけて@東伊豆>

 お魚パワーも補給して、帰路は東伊豆の海沿いを北上。
 伊豆はこの帰路が…夏の海風夜風、適度なワインディング。ビートさんでは往復の道中までがアミューズメントなもので困っちゃいます。やめられまへんな(笑


CANON PowerShot G10
<赤尾の月@東伊豆>

 この日の夜空には綺麗な月が右手に煌々と。
 ついつい吸い込まれそうになります。ルナティックな夜です、こう、魅入られるというか深淵からの喚び声というか、宇宙的恐怖と言うか…


CANON PowerShot G10
<伊豆のペイブメント@東伊豆>

 こういうの撮ってたから、レンズに傷が入るんですよね。
 G10さんごめんよー。長らくほんとおつかれさまでした。



<満月の東伊豆北上@東伊豆(動画)>

 一応動画も…若干暗めですけど、夜の海沿いワインディングの雰囲気は見て取れますかね。それにしても月の大きい事。
 ちなみにBGMはTRFの「Winter Groove」。て、なんでWinterやねーん!


 ということで8/28分はこれにて終了。
 やっぱり海は良いものです。と申しますか、こんな寒い夜には、ホントにまた夏はくるのか?とか…毎年言ってますね(笑
 あと半年、いや4ヶ月ぐらい。待ち遠しいものです。
 
 次回は9/4-5のヒリゾお泊まり行に続きます。


 水中撮影:100828-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/磯巾着畑で捕まえて の事
 水中撮影:100828-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/小通りの赤 の事
 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/オオセ の事
 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/おぢさんち の事
 水中撮影:100828-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-3 の事
 水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu


 D
2011年01月22日 イイね!

水中撮影:100828-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/磯巾着畑で捕まえて の事

CANON PowerShot G10
<ミツボシクロスズメダイyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100828(土)。第八次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの備忘録再開。
 昨日は天気は快晴。風も波も無く、海上は文句無し。ただ、水中は…上り潮(東から西の潮流)に加え、沖から緑に濁った冷たい潮が入り込み、いまいちな状況が続いてしまいました。この日も正直30点位のコンディション。まそれもヒリゾの基準でのお話し。なんやかやと一日南伊豆デイを満喫してきました。

 午後も深くなり、そして最後の周回へ。
 丸岩の方のイソギンチャク畑に、小さなミツボシクロスズメダイの赤ちゃんが。
 と申しますか見えますかね?センチじゃなくてミリですね(笑


 水中撮影:100828-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/小通りの赤 の事
 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/オオセ の事
 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/おぢさんち の事
 水中撮影:100828-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-3 の事
 水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100828 09:00〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:36℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5
 風  :無し
 日出入:5:16/18:18
 潮  :中潮 干潮13:24(67cm)、満潮19:31(163cm)
 透明度:10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<小通りNo.1の群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 小通りのいつもの岩礁をもう一丁。
 G10さんが思わずホワイトバランスで困ってしまうほどのこの色彩。アカトゲトサカはホント素敵です。
 やっぱりこうじゃないと。



<小通りNo.1の群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 動画も一つ。午後の日差しを受けた滑らかな水面が、プリズムのように光を屈折させ、水中にゆらりと虹を描いています。ちょっと濁ってますけど、それだけに幻想的。飽きませんな。
 そして相変わらず、お気に入りの場所から離れたくないオジサン。ひとが近づいてもぎりぎりまで知らんぷり。で、じろりと一瞬にらんでからついっと離れて、でもやっぱりすぐ戻ってきたりして。「んもー、なんだよー」て感じなんでしょうかね。ちょっと申し訳ない。
 ソラスズメダイの群れのブルー、キンギョハナダイのピンク。この乱舞もやはり不可欠。これこそ伊豆の海。


CANON PowerShot G10
<ミツボシクロスズメダイyg・南伊豆・ヒリゾ浜>

 死滅回遊魚のミツボシクロスズメダイの赤ちゃん。まだまだ南洋より漂着したばかり、小指の先より小さいです。可愛いですのぅ。


CANON PowerShot G10
<クマノミ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 丸石の手前の舟石のイソギンチャク畑にはクマノミさん。
 あ、丸とか舟とかって名称は私が適当に今つけました。浜から大根島を正面に見てまっすぐ小通りへ。若干左に下ったブイのあたりの…地図も作ったんですけど、まあ、来季にはもう関係ないですね。海は日々変わります。


CANON PowerShot G10
<クマノミ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 今週はこれでお別れ。次週も来るから大きくなれよー(笑


CANON PowerShot G10
<渡船帰路@南伊豆・ヒリゾ浜>

 渡し船最終便で陸に戻ります。
 ああ、こうして写真を見返すだけで、あの爽快さが……ホント、早く暖かくなりませんかね。


 次回晩ご飯と帰路編で終了します。
 あと日本代表おめでとう!!集中を切らさず、良く逆境を跳ね返した!感動した!(笑


 水中撮影:100828-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/小通りの赤 の事
 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/オオセ の事
 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/おぢさんち の事
 水中撮影:100828-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-3 の事
 水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu


 D
2011年01月19日 イイね!

水中撮影:100828-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/小通りの赤 の事

CANON PowerShot G10
<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100828(土)。第八次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの備忘録再開。
 昨日は天気は快晴。風も波も無く、海上は文句無し。ただ、水中は…上り潮(東から西の潮流)に加え、沖から緑に濁った冷たい潮が入り込み、いまいちな状況が続いてしまいました。この日も正直30点位のコンディション。まそれもヒリゾの基準でのお話し。なんやかやと一日南伊豆デイを満喫してきました。

 引き続き午後の小通りにて。アカトゲトサカ他のソフトコーラルがホント綺麗。


 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/オオセ の事
 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/おぢさんち の事
 水中撮影:100828-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-3 の事
 水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100828 09:00〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:36℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5
 風  :無し
 日出入:5:16/18:18
 潮  :中潮 干潮13:24(67cm)、満潮19:31(163cm)
 透明度:10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<小通りNo.1の群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 人の気配をかぎつけ、ソラスズメダイもどんどん集まってきました。キンギョハナダイやスズメダイ、オジサン、ホンソメワケベラなども群れております。



<小通りNo.1の群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 動画なども。やはり若干濁り気味ではありますけど、やはり思わず時を忘れる美しさ。なんか最近ひとなれ過ぎで若干煩わしいソラスズメも、こうやって見返すとその空色の美しさは格別…海はいいですのぅ。ここはホントに楽しいです。
 と思ったら、水中に響くスクリュー音。石廊崎港から出る観光遊覧船のおしどり丸が通過。何百回と見た光景…いやむしろ先方から見られてるのか。でもあちら側には乗った事は無いんですよね。


CANON PowerShot G10
<紅白だ@中木・双葉食堂>

 を、ツユベラの幼魚(yg)。紅白でおめでたい。
 ソラスズメダイの群れにまぎれて、うまく接近できなかったのが残念。


CANON PowerShot G10
<渡船の虹@南伊豆・ヒリゾ浜>

 おトイレ休憩でいったん陸へ。
 を、引き波のしぶきに虹ができてます。縁起が良いですのぅ。


CANON PowerShot G10
<JETか…@南伊豆・ヒリゾ浜>

 やや、浜に戻ると、南伊豆の静寂を破るエンジン音、2stオイルの異臭。そういえば今年は、この10年間一度も見かけなかった、ジェットスキーを見かける事数度。監視船のもと、みなさんマナー良好な方ばかりではあるのですが…若干の懸念もありますけど、楽しそうなのもまた事実。
 つうか拙宅の実家の納屋にも一台おいてあったような…富山から持ってくるのは大変だしなぁ。


 8/28編はあと二回。つうか2010シーズンの入水備忘録はちょっとこれからペースをあげてアップしていきます。あんまりのんびりしていくと、冗談抜きに2011シーズンにかぶっちゃいそうで。いやはや。
 あでも、早く夏になってほしい!!てのがホントのとこですけど(笑


 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/オオセ の事
 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/おぢさんち の事
 水中撮影:100828-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-3 の事
 水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2011年01月14日 イイね!

水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/オオセ遭遇 の事

CANON PowerShot G10
<ハタンポ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100828(土)。第八次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの備忘録再開。
 昨日は天気は快晴。風も波も無く、海上は文句無し。ただ、水中は…上り潮(東から西の潮流)に加え、沖から緑に濁った冷たい潮が入り込み、いまいちな状況が続いてしまいました。この日も正直30点位のコンディション。まそれもヒリゾの基準でのお話し。なんやかやと一日南伊豆デイを満喫してきました。

 そろそろお昼の時間。陸へと戻るべく泳いでいるのですが、その時凄いものに遭遇する事に…

 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/おぢさんち の事
 水中撮影:100828-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-3 の事
 水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100828 09:00〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:36℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5
 風  :無し
 日出入:5:16/18:18
 潮  :中潮 干潮13:24(67cm)、満潮19:31(163cm)
 透明度:10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<オオセ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 小通りを抜け、浜近くの岩礁。ほんの3mぐらい水深なんですけど、岩の影にただならぬ気配が…



<オオセ(テンジクザメ科)@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 そこでお休みだったのはテンジクザメ科のオオセ。かなりの希少種のサメの仲間、最大で3m超。この日の彼も1.5m近く。
 いやー驚きました。驚きついでにしっぽちょこっとつかませていただいて、お目覚め願う事に。しかし大きい。しかも素敵なまだら模様、大きな頭にちょびひげ。ねぼけているのか岩に頭をぶつけたり、こちらに突進してきたり。ちょっとかわいらしいかも。
 あでも、そこはサメ目。おとなしい性格ですけど、鋭い牙を持っています。決してしっぽをつかんだりいたずらはしないでください。ほんとにほんとに。
 でもいいもの拝観させていただきました…


CANON PowerShot G10
<夏イサキ@中木・双葉食堂>

 ヒリゾのお昼は、やっぱり中木のオアシス・双葉食堂さん。私はイカバタに麦にといつものメニュー。うーきちさんは贅沢にお刺身定食。朝どれイサキの淡いピンクの身、鮮やかな深紅の血合いの美しさよ…脂も乗りまくり、食味はまさに最高。夏はイサキに限りますな。


CANON PowerShot G10
<玉虫@南伊豆・ヒリゾ浜>

 お昼を食して再びヒリゾ浜へ。を、kanさんのお召し物に素敵なブローチが…ってなんて立派な王蟲じゃなくて玉虫!
 いやー美しい。そりゃー玉虫厨子も作りたくなるってものです。あまりにメタリックなグラデーション、まるで宝石。海中世界も相当に非現実的ですけど、昆虫界もかなりなものですな。


CANON PowerShot G10
<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 さくっと午後の周回へ進発。途中合流の皆さんのため、今季一押しの小通りで一番綺麗な岩礁地帯へ。浜から沖の式根島へまっすぐ、小通りの遊泳区域ぎりぎりをちょっとハヤマ側へ進むと、そこはこのソフトコーラルパラダイス。塩通しも良く、魚影もたっぷり。


CANON PowerShot G10
<オジサンパラダイス@南伊豆・ヒリゾ浜>

 オジサンもソラスズメダイもキンギョハナダイも、心無しかリラックス気味。
 若干濁り気味、エメラルドな海水、ピンクのトゲトサカ、ビリジアンなアヤニシキ、モスグリーンのミドリイシ、コバルトなソラスズメ。この色彩の曼荼羅は、何時間見ても飽きません。
 あ、でも水中であまり見とれると、死んじゃいますのでご注意を。までもそれも本意ではありますけど(笑


 と言うことでもう2、3回続きます。
 明日は朝からフットサルなのでそろそろ寝ます。フロファイルらないとね。

 水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/おぢさんち の事
 水中撮影:100828-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-3 の事
 水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2011年01月07日 イイね!

水中撮影:100828-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/おぢさんち の事

CANON PowerShot G10
<小通りのオジサン@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100828(土)。第八次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの備忘録再開。
 昨日は天気は快晴。風も波も無く、海上は文句無し。ただ、水中は…上り潮(東から西の潮流)に加え、沖から緑に濁った冷たい潮が入り込み、いまいちな状況が続いてしまいました。この日も正直30点位のコンディション。まそれもヒリゾの基準でのお話し。なんやかやと一日南伊豆デイを満喫してきました。

 小通りのイソギンチャク畑を離れ、ややハヤマ方面に戻って、今期一番のお気に入りの岩礁へ。ソフトコーラルがびっしりでフォトジェニックです。去年はここまでではなかったのですが、台風による地形の変化や海流の影響でしょうかね。面白し。
 泳いでる緋鯉のようなお魚はヒメジ科の「オジサン」です。

 水中撮影:100828-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-3 の事
 水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100828 09:00〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:36℃
 水 温:22℃
 波 高:1.5
 風  :無し
 日出入:5:16/18:18
 潮  :中潮 干潮13:24(67cm)、満潮19:31(163cm)
 透明度:10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<トゲトサカ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 これがソフトコーラルのトゲトサカ。素手で触るとかぶれちゃいますけど、やっぱり綺麗。海の芝桜ですな。


CANON PowerShot G10
<ミギマキyg@南伊豆・ヒリゾ浜>

 黄黒のナイスカラーはミギマキの幼魚。鮮やか。


CANON PowerShot G10
<オジサンち@南伊豆・ヒリゾ浜>

 この一角がオジサンのお気に入りポイントらしいです。


CANON PowerShot G10
<オジサンちにソラスズメ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 なんかちょうど座りがいいんでしょうね。まるで拙宅のコタツにこもる私の様で…(笑


CANON PowerShot G10
<オジサンち@南伊豆・ヒリゾ浜>

 あんまり近づきすぎると、こんな感じでこちらをじろりとにらんで、「ちっ、しょうがないなぁ」という体でそろりと出かけて。ちょっとその辺を回ってまたここに落ち着く、というのを何度も繰り返したりしたのでした。私も暇ですな。つうかご迷惑スイマセン。



<コウイカyg追跡@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 岩礁下にまたまたコウイカの赤ちゃん。あんまり近寄らせてくれるので、ついついレンズでつっついたりして…またまたご迷惑スイマセン。でも可愛い(笑


 と言うことでもうしばらく続きます。
 次回はシャークアタック編。

 水中撮影:100828-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-3 の事
 水中撮影:100828-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100828-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100828-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/北限 の事
 水中撮影:100828-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/濁っても の事
 水中撮影:100828-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/夏を諦めて の事
 水中撮影:100828-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/先行潜行ダイジェスト の事
 Flickr:D3_plus:100828 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation