
<後ろ後ろー!>
110724
2011シーズン第3次ヒリゾ浜シュノーケリング行。
若干曇り気味の涼しい一日。前週の台風の影響で水温はやや低下。
ウェット着用ならばむしろ心地良い程度。
海况もまずまず。夏本番に向けて海中も加速中。
ツノダシにソラスズメ、アミメハギ、オヤビッチャ、カゴカキダイetcのyg。
死滅回遊魚系の皆さんもどんどん増えています。
いつもどおり、船着き場手前からエントリーして、丘ハヤマ方面へ移動中。
水中撮影:110724-01 シュノーケリング@第3次ヒリゾ浜行/明朝鮎沢PA5:30 の事
110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
Youtube - diru1974のチャンネル
veoh - diru1974's videos
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<むっちりさん>
いきなりムツの大群のお出迎え。
ムツのこれほどの集合は7月末まででしょうか。
昨日は見つけられませんでした。
<むっちり包囲網(動画)>
どれくらいのムツむっちりぶりかと申しますと、この動画ぐらいです。
群れの真ん中にすーっと潜行。最初はぱっと散ってしまうのですが、大きなぱっちり眼でこちらを伺っています。
そのまま水底で大人しく1分ぐらい待っていると逆にどんどんこちらに集まってきて…気がつくとすっかり周りを取り囲まれている、と言う。
これは相当面白いです。


<バーバーホンソメ>
と水底で座っているその足下で、大きなカサゴがホンソメワケベラのクリーニングを受けていたり。
ホンソメさんも、こちらがじっとしてるとちょっとクリーニングしてくれたりします。
やっぱり1分目安ですかね。

<武丸>
泳いでいる間にも続々と渡船のピストン輸送。
この日は外国からのお客さんが多かったですな。


<素敵すぎる>
丘ハヤマの手前斜面に移動。
ジャンボなトラウツボさんを見つけてマクロ接写でナイスポーズをお願いしていると…


<オトヒメ・ペア>
オトヒメエビのペアのお宅をご紹介してくださったのでした。

<完璧です>
それにしてもオトヒメエビさんは相変わらずの美麗さよ。
華奢な造形、長いヒゲ手足。ホワイト基調に輝くばかりにクリスタルなレッドの挿し色。
足の付け根のスカイブルー、その上パステルブルーの抱卵もあったりして。
見た目は凡そ完璧でしょう。


<裂け谷>
丘ハヤマドロップオフ手前の裂け谷。10mぐらいのV字渓谷になってます。
エルロンドはいませんが、イシガキダイやメジナなどの住処になっているようで。
さらに奥を覗くとイセエビがわしゃわしゃしています。
あと良くナイフやメガネの落とし物を拾うのもココ。
地形柄水中でも水流が激しいので(水面はもっと大変)、なにかとトラブルがちなんでしょうかね。
と言うことでしばらく続きます。
p.s.
8/14、15のBRTお泊まりヒリゾ行(第一弾)の件。
現参加表明、D3、GG隠密さん、マスターさん、おくチャン、sivaさん、Mさん家(14日のみ)、うーきちさん家(14日のみ)、BTさん(14日のみ)、KJ御大(15日のみ)です。
宿は中木の民宿「大正丸」さんです。
当日はよろしくお願い致します。
好天招来!ナライ招来!!
南伊豆観光協会<民宿 大正丸>
Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
マリンウェザー海快晴
水中撮影:110724-01 シュノーケリング@第3次ヒリゾ浜行/明朝鮎沢PA5:30 の事
110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
Youtube - diru1974のチャンネル
veoh - diru1974's videos
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
D
Posted at 2011/08/09 00:54:07 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011 | 旅行/地域